「バターの木」と呼ばれるぺカンナッツから採れた、「ご褒美スイーツ」とは?
昨年の8月に行われた最もおいしいはちみつを選ぶコンテスト、「第1回ハニー・オブ・ザ・イヤー」で最終審査員をする機会があり、そこで出会ってお気に入りに…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
「バターの木」と呼ばれるぺカンナッツから採れた、「ご褒美スイーツ」とは?
昨年の8月に行われた最もおいしいはちみつを選ぶコンテスト、「第1回ハニー・オブ・ザ・イヤー」で最終審査員をする機会があり、そこで出会ってお気に入りに…
洋菓子研究家
木村幸子
究極のブルーベリーが岩手県・遠野からやってきた!
民話の里として有名な岩手県は遠野。何もないのが逆に魅力ですが、カッパ伝説など伝承話にはこと欠かないのどかな町でもあります。豊かな緑と山々に囲まれた遠…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
希少な国産の種を酒のつまみに。北海道和寒町産のかぼちゃの種「ペポナッツ」
北海道和寒町は、かぼちゃの作付面積日本一を誇る街。 和寒町の基幹産業である農業では、雪の下で保存して旨味を増す越冬キャベツが有名ですが、かぼちゃも…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
アイスクリームの元祖!椰子の花蜜使った、深く濃いアラビアンジェラート
冷たくて甘いスイーツは大好きな人は世界中にいます。シャーベットの原型はアラビアで誕生した「シャルバード」なのだとか。歴史は古く、ローマ帝国時代にジュ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
アイスよりヘルシー?地元食材をふんだんに使ったご当地ジェラート
日本各地で梅雨入りし、気温と湿度が日に日に上がっています。また、梅雨が明ければ夏本番となり、ついつい冷たいものが食べたくなりますね。そこで、おすす…
ippin編集部のお取り寄せ
じゃがいもの味がイキイキ!できたてポテトチップ
小腹が空いた時やビールのお供に食卓にあるとついつい手が伸びてしまう、老若男女問わず人気が高いポテトチップ。でも、身近で手に入る多くの商品は化学調味料…
秘書
古谷杏子
ラム酒の風味がやみつきに!横浜元町喜久屋の「ラムボール」
横浜・元町にある老舗洋菓子店「喜久家」。1924年創業した当時、外国居住地や商館などが立ち並び、沢山の外国人がこの元町に居たそうです。そんな中、ヨーロッ…
積水化学工業株式会社 秘書
藤村友香
とろける美味しさ!レディバグのチョコバナナマフィン
オーガニックと聞くと「味気ない」「ぼそぼそ」しているといったイメージを抱いていたのも、今はむかし。決してオーガニック先進国とは言えない日本でも、最…
美容ライター
前田紀至子
ゆずの爽やかな味がたまらない!高知県で話題の「ごっくんソフトクリーム」
以前ロケで訪れた、高知県の高知自動車道・南国サービスエリアにあるソフトクリーム屋さんで高知県では知らない人はいないと言われる、柚子ジュース「ごっく…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
あの毛利元就も食べていた!?ほどよい醤油味が絶妙な亀屋の「川通り餅」
以前、広島のお土産で頂いたもので忘れられない味のものがあります。広島駅の近くにある亀屋というお菓子処の「川通り餅」という和菓子です。これまで頂いたお…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
懐かしいようで新しいプリン!代々木上原の「ポポカテプリン」
最近、世の中にはどんどん新種のプリンが登場しています。最近のトレンドはもっぱら「やわらかプリン」ですが、僕は昔ながらの少し固い素焼きプリン派です。柔…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
雲のような食感!軽さと瞬時に消えてなくなるまろやかさ!九州銘菓 但馬屋の荒城の月
世界最高峰の銘菓は九州にあり。 大げさですが、私の父の実家である大分県竹田にある但馬屋さんは、大分県下で最も伝統のある和菓子舗です。現在は6代目とい…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
もはや和菓子の域を超えた!wagashi asobiのドライフルーツ羊羹
東急池上線の長原駅にある「wagashi asobi」。一見民家と見間違えてしまいそうなこちらのお店。おすすめは、羊羹にドライフルーツのいちじくとイチゴが入った…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
クルミの里・長野・東御市からのクルミのお菓子「くるみるく」
長野県東御市。降雨量も少ないことから、りんご栽培が盛んで近年ワインの生産地として注目を浴びています。実はここでは、大正時代からクルミの木の栽培が奨…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
創業130年の老舗味噌蔵の挑戦!レアな旬のチーズケーキとスーパーフードクッキー
高知県は温暖な気候と降雨量、日照時間の多さで国内でも有数の農作物の豊富な土地柄ですね。なのに意外にも、味噌メーカーさんは高知県内に一社しかないそう。…
料理写真家
今清水隆宏
夏季限定!果実を丸ごと使った、トマトゼリーとブルーベリーゼリー(食物繊維入り)
明治のはじめより滋賀県近江八幡の地に創業した「たねや」は、知る人ぞ知る和菓子の老舗。最中や水羊羹、あんみつのファンも多いですね。 そんな「たねや」…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
標高1100mの長野県木曽からの贈り物「開田高原アイスクリーム」
暑い季節になると、毎日のように甘く冷たいアイスクリームを欲してしまうもの。年中旅をしている私は、地方で珍しくて美味しいアイスクリームを見つけると自…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
真のチョコレート好き!硬派なチョコレート専門店「ベンチーニー」のタブレットチョコ
今回ご紹介するのは、去年京都にオープンしたばかりのチョコレート専門店「BENCINY」さんです。 こちらのオーナーは元カメラマンという異色派ですが、「bean…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
パリの香りを感じる、美しい女子力上がるフランス伝統菓子の贈り物【デギゼ】
最近日本でもお見かけする、「Confiserie(コンフィズリー)」と呼ばれるキャンディやヌガーなどの色とりどりな鮮やか砂糖菓子。 中でも、鮮やかに変装した【…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
カステラの王道「文明堂」が作る!デザインがキュートで食べやすい「おやつカステラ」
「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂」のフレーズでもお馴染みの文明堂。 どこに行っても販売されている、1900年(明治33年)のカステラの老舗です…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか