世界一の肉屋がカレーを作ると?フランス牛を使用した絶品カレー
みんな大好きカレーライス! そんな庶民的人気メニューを“世界一の肉屋”が手掛けたら一体どうなるのでしょうか。というわけで、今回はニューヨークタイム…
世界一の肉屋がカレーを作ると?フランス牛を使用した絶品カレー
みんな大好きカレーライス! そんな庶民的人気メニューを“世界一の肉屋”が手掛けたら一体どうなるのでしょうか。というわけで、今回はニューヨークタイム…
ハンバーグ王子/肉食系グルメライター
kazukazu(松島和之)
ドイツのコンテストで数々の賞を受賞!下町で作る本場の味「乾塩せきベーコン」
実家のある御徒町には東西に延びる春日通りという通りがあります。春日通りを東に行くと隅田川があります。春日通りを台東区と墨田区を隅田川の上で繋ぐのは、…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
チーズ好きに贈りたい!チーズが100倍おいしくなる調味料
先日、いとこにプレゼントしてもらったはちみつとジャムのセット。Tesori Di Langaというブランドで、イタリアで4代にわたり、最高級のはちみつを作り続けてき…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
芋煮に必要な材料と自慢の地酒入り「特製芋煮のたれ」が全部入った「山形芋煮セット」
今年の夏にフランス大使館で開催されたパーティーでは、日本の伝統食を振舞うコーナーが設けられていた。いくつかのブースの中にご夫婦で「芋煮」をサービスし…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ホムパに最適のインパクト!熟成鮨わだのやの「特大太巻き」
先日、友人に連れて行ってもらった恵比寿の「九州直送 熟成鮨わだのや」さん。コースで頂くお鮨は28貫でも小ぶりで美味しくいくらでも頂けます。五島列島の漁…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
ひとふりで発酵食を手軽に取り入れられる!『FARM8』の「酒粕ソルト」
酒粕の新たな保存の「技術」と、新しい食べ方の「アイデア」で、現代人が美味しく気軽に酒粕を摂取できる商品として開発された、ひとふり糀の「酒粕ソルト」。…
スイーツプランナー
maaco
八丁味噌の入門者にもおすすめ!まるや八丁味噌の「有機赤だし」
徳川家康の生誕の地でもある岡崎城から、西へ八丁(約870m)の距離を進むと、東海道街道を挟んで、2軒の八丁味噌屋が軒を並べています。それが、『まるや八丁…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
日本オリーブの和風フレーバーオイルでいつもの料理をランクアップ!!
オリーブオイルといえば、スペインやイタリアなどの輸入品のイメージが強かった昨今ですが、最近では、日本のオリーブオイルも数多くなり、作り手さんたちも頑…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
朝の食卓を彩るツートンカラーのセパレートジャム「TOY JAM」
パンやヨーグルトのお供に、食卓に無いと少し物足りないのがジャム。味覚を彩るだけでなく、テーブルに置くだけで日々の食卓をお洒落で豪華な空間へと変身させ…
弁護士秘書
Halca
イタリア人が朝食に食べる「コルネット」って知っていますか?
イタリアでは、朝食には甘いものを食べます。甘いものが鉄板です。その甘いものの代表が「コルネット」。イタリア版のクロワッサンですが、種類がとても豊富。…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
鰻が好きな人必見!サラダからメインディッシュまで何にでも合う「鰻のラー油」
皆様、御機嫌よう。オルズグルです。 今回ご紹介させて頂きたいのは、「うなぎ屋さんが作った食べる鰻のラー油」という新発売の商品です。鰻は私にとっては毎…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
“美しい”と表現したくなる『FAR EAST BAZAAR』の「ドライフルーツ」
先日、素敵なギフトをいただきました。シックなブラックのボックスを開けると、並んでいたのは3種類の「ドライフルーツ」を入れたボトル。「ドライフルーツ」…
ファッション評論家
黒部和夫
南フランスの塩の生産地カマルグから届くこだわりの「カマルグ フルール・ド・セル」
お菓子は色々な素材を組み合わせて完成するので、作るお菓子によって使用する材料も変えています。今回紹介するのは、前職の頃から気に入っていて使っているカ…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
1日36丁限定の職人技!口の中にふんわりと広がる甘み「あにき」
日本全国の豆腐品評会において多くの審査員に「美味い!」と絶賛され、第2回全国豆腐品評会で、「とうふの泰平屋」の「あにき」が絹ごし豆腐の部で銀賞 全農…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
最高に大粒でミルキーな岩手の牡蠣の決定版!
秋口から冬を経て春にかけての大ごちそうといえば、まずは生ガキですよね。広島や的矢、厚岸など日本全国、数々の名産地があってそれぞれに特徴ある美味しさ…
料理写真家
今清水隆宏
ノンフライで骨までまるごとパクリ!京都の昆布屋さんの「ひとくちいわし」
一口ですっかり心を奪われてしまった「ひとくちいわし」。まったく苦みも臭みもなく本当に食べやすいのです。「これは、こどもでも喜んで食べてくれる!」と思…
フリーアナウンサー
長谷川文
熱々、もっちもち。田舎の贅沢鍋が絶品!『川喜本店』の「岩手 なま ひっつみ」
プルップルでモッチモチ!初めて食べた岩手の郷土料理「ひっつみ」。一口ですっかりファンになってしまいました。 冬になると鍋の登場率が高い我が家(週2…
フリーアナウンサー
御影倫代
50年ぶりに復活した幻の伝統野菜 広甘藍(ひろかんらん)
広甘藍(ひろかんらん)は広島県呉市広町に住む数名の農家が品種改良したもので、大正に入り総勢450名が参加する組合が設立されました。大正後期には呉や広島…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
手軽な豪華さ!乾燥明太子で食べる「うまだし茶漬け」
先日、面白いお土産を見つけました。乾燥した明太子を入れる「うまだし茶漬け」です。パパっと手軽に食べる時に、ちょっとリッチに明太子1本!乾燥明太子です…
スイーツプランナー
山口真理
県民食「しそわかめ」を手掛ける山口県・井上商店の「ふぐ茶漬」
山口県の萩市に本社を置く井上商店。創業は明治4年ですので、150年近い歴史のある老舗企業です。同店を代表する商品で、1980年から販売しているソフトふりかけ…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧