北海道産小麦で作った、職人のこだわりピッツァがやってきた!
冬の北海道も2月の雪まつりが終わると、少しずつ春が近づいてくる予感がします。北の中心である札幌のとなりまち、江別では冬の寒さに耐えうる煉瓦の産地とし…
北海道産小麦で作った、職人のこだわりピッツァがやってきた!
冬の北海道も2月の雪まつりが終わると、少しずつ春が近づいてくる予感がします。北の中心である札幌のとなりまち、江別では冬の寒さに耐えうる煉瓦の産地とし…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
佐賀県唐津市、大山鮮魚店の放血神経絞め「桜鯛」
まだ寒い日が続きますが、海の中はすっかり春の装いです。今回は、私が愛して止まない、放血神経絞めの天才、唐津 大山鮮魚店 三代目 大山 拓朗氏の「桜鯛」…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳
完熟した“旬のサトウキビ”だけを使い製造される、喜界島発の黒糖「旬の黒砂糖」
2019年の1月に食材探しで喜界島に行ってきました。喜界島は、隆起性サンゴ礁の島で全島ほとんどがサンゴを起源とする石灰岩で出来ていて、約12万年前に島とし…
パティスリー・パクタージュ オーナー・パティシエール
齋藤由季
濃厚でさわやかな風味が格別!カスピ海ヨーグルトの発酵バター
私はいつもフジッコさんのカスピ海ヨーグルトを食べているのですが、なんとこのカスピ海ヨーグルトの発酵バターがあることを知り、ネットで注文してみました。…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
体にいいだけじゃない!食べるのがもったいなくなる彩豊かでおしゃれな野菜
“野菜<肉!”と主張し続けてきた私ですが、こちらの野菜に出合い、考えが一新!豊かな瀬戸内の環境で育ったバラエティ豊かな野菜は、見た瞬間、不思議とワク…
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
メゾン・ブレモンド1830のピスタチオスプレッドとマロンスプレッド
1830年に南仏プロヴァンスで創業した伝統あるグルメグロサリー「メゾン・ブレモンド1830」 ロクシタン創業者"オリヴィエ・ボーサン"が、地元の生産者とと…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
カナダ産のアマニオイル「Alligga(アリーガ)」で手作りパンはいかが?
アマニ(亜麻仁)は英語で「フラックスシード」。カナダのスーパーではパウダーやオイルが何種類も並び、フラックスシード入りのシリアルやパンなどもよく見かけ…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
バゲットにハムとバターが挟まった!シンプルだけど奥が深い「ジャンボンブール」
発酵バターに対する考えを変えるきっかけにもなった、とても好きなパンを紹介いたします。 お店で販売をしている「ガトーブルトン キャラメルサレ」、「フィ…
ラトリエ ヒロ ワキサカ シェフ パティシエ
脇坂紘行
マンゴー果肉がゴロゴロのパワフルジャム
華やかなオレンジ色!元気が出るジャムです!濃厚だけど、甘すぎず、スッキリです!ほのかな酸味はパッションフルーツの果汁を少し加えているから。さわやか…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
黒ごま、黒糖、黒豆きなこがミックスされた「黒ごま黒糖黒豆きなこ」
最近は健康にも気をつけるようになってきました。そのため、食べるものなどにも健康を意識することも多く、スーパーに行った際にも新商品が出ていないか棚…
ジョエル オーナー・パティシエ
高橋構ニ
170年前の江戸時代から現代によみがえった「幻の山形天保そば」
2019年1月にテレビ番組で放映されたことで話題となった「天保そば」。番組を見ていない方のためにまずは簡単にこのそばの紹介をします。1998年福島県のある旧…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
鬼気迫る辛さと酸っぱさ、旨味の嵐のポークカレー
西所沢のロードサイドに溶け込むように佇むちょっと雰囲気ある店『ネゴンボ33』。 その少し変わった名前のうまいカレー店の店主、山田シェフとは他の取材…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
焼肉もサラダも簡単に美味に!宮崎『にとん屋』の「焼肉ザパンチ」
先日、宮崎で焼肉屋さんに取材に伺いました。焼肉屋さんって、黒毛和牛A5ランクとか、熟成牛(ドライエイジングビーフ)とか、肉の質などで勝負し、差別化を図…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
平成の節目に味わいたい!創業150年の老舗がつくった「平成」という名の特別な醤油
こんにちは、熊本マイスターの大平みなです。九州の醤油といえば、甘くてトロッとした濃い醤油を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
フリーアナウンサー/ナレーター
大平みな
肉質はきめ細かくトロけるような食感で上品な脂が魅力の石川県のブランド牛「能登牛」
フランス料理でもメインとして選ばれるお肉。『レストラン モナリザ』では、季節によって料理を変更しているので、その料理に合わせてお肉も変えています。そ…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
まったりと口に広がる濃厚な旨味がたまらない!「蔵王チーズ粕漬」
チーズの粕漬けと聞いただけで、お酒が好きな方であれば「おいしそう!!」と思うことでしょう。庄内地方に住む、日本酒大好きなお友達が教えてくれたのが「蔵…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
お寿司や和食にぴったりなお米!宮城県柴田町のササニシキ
好きなお米の品種、皆さん決まっていますか? 私はササニシキが大好き! お米と言えはコシヒカリにササニシキ……。「新潟のコシヒカリ」、「宮城のササニ…
カービングパフォーマー meica
山本淑子(meica)
最上級の優雅さ!マンダリンオリエンタルホテル香港限定「ローズ・ペタル・ジャム」
いろいろな方々から香港土産でのオススメとして必ずあげられるのが、今回ご紹介するマンダリン・オリエンタル・ホテル香港のバラの花びらのジャム「ローズ・ペ…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
疲れたときや体が冷える時に飲む!酸味が癖になる「梅醤番茶」
最近、なかなか疲れが取れない事が多くなってきたのでその事を妻に相談したところ「梅醤番茶」を勧められました。それ以来、毎朝「梅醤番茶」を飲むようなりす…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
美味しいと驚く顔が4代目の背中を押した!「いわし削り」と共にブルーオーシャンへ
静岡市にあるカネジョウの4代目望月英幸さんは、10年前まで大学で「地域おこし」をテーマに講師をされていました。講師から家業を継ぐきっかけになったキーワ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ