極上の「はちみつ」はどれだ?!世界のはちみつ頂上決戦!
とろーり黄金色に輝く甘いはちみつ、スイーツや飲み物の甘みとして、またパンやホットケーキやフルーツにたっぷりかけてと、日常生活でもたびたび登場するお…
極上の「はちみつ」はどれだ?!世界のはちみつ頂上決戦!
とろーり黄金色に輝く甘いはちみつ、スイーツや飲み物の甘みとして、またパンやホットケーキやフルーツにたっぷりかけてと、日常生活でもたびたび登場するお…
ippin編集部のお取り寄せ
シャルドネ・ピノノワール種のワインが入った香り高い味わいを愉しめるフルーツジャム
「シャルドネ」・「ピノノワール」と言えば、白ワイン・赤ワインを代表するブドウ品種ですが、その高貴な味わいがジャムで体感できる逸品に出会いました。 …
秘書
古谷杏子
がばっとかけると美味しい、カツオ以上?!の国産「いわし削り」
あつあつのご飯にごま油を少々。個人的には無色で香りも抑えてある白いごま油が好きなのですが、そこに「いわし削り」をがばっとかけて、醤油をまわしかける。…
職人醤油 代表
高橋万太郎
本場をしのぐクオリティ!“純国産チーズ”がアツい!
そのまま食べても美味しく、料理に欠かせない食材でもあるチーズ。そんなチーズの中でも、国産生乳を使った純国産チーズが食通の間で話題になっています。そ…
ippin編集部のお取り寄せ
島根の老舗醤油屋が地元雲南市ブランド唐辛子“おろちの爪”で作った「梅ピリサルサ」
島根県は出雲の南に位置する雲南市。雲南市は自然あふれるたたらと神話の里。一番知られているのはヤマタノオロチ伝説ですね。それにまつわる神社なども多く、…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
仏サヴォア地方産とろとろチーズ 季節限定!マニゴディーン
皆さんは、モンドールというチーズをご存知ですか?フランス・ジュラ地方で、秋から冬にかけて製造される、日本でも人気のウォッシュタイプのチーズです。
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
宮崎県青島から届く、信頼の鮮魚
僕が絶大な信頼を置く方は、お父さんがJF宮崎市の組合長さんで、息子さんが魚を獲りながらも販売も行っています。僕が「リストランテ キオラ」で料理長をや…
シェフ
中原弘光
浅草の町のパン屋さん「テラサワ」僕が日本一うまいと思う生クリームコルネ!
浅草の言問橋の近く、住宅街の一角にあるパン屋さん「テラサワ」。知らなければ見過ごしてしまいそうなこのパン屋さんは、地元の人達はもちろん、いまや遠…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
今が旬!輪島のブランド「海女採りサザエ」
夏真っ盛り、いかがお過ごしですか?夏は、BBQ、スイカ割りにプール、海、といろんな楽しいイベントがたくさんです。しかし、なかなか忙しくて、そこまでは出…
魚料理研究家
是友麻希
キレイな人は始めてるグラノーラで朝活!美活!健活!
実践者が増加中の「朝活」。早起きをして朝の時間を有意義に過ごす人が増えてきているようです。1日24時間、限られた時間をギリギリまで寝ているのはもったい…
ippin編集部のお取り寄せ
[パンのある正しい食生活]無理なく、簡単に正しい食生活ができる14食セット
[パンのある正しい食生活]無理なく、簡単に正しい食生活ができる14食セット もともと、美味しいものが好きでよく食べるし、よく飲む。テーブルコーディ…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
本場ヨーロッパを席巻したワールドクラスの国産ブルーチーズ
チーズにはいろいろな種類があります。作りたてのフレッシュチーズから熟成タイプのハードまで。チーズのお話をさせていただくと必ず聞かれるのが、青かびチー…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
【宮崎のブランド豚】ネーミングが可愛い「まるみ豚」(まるみとん)
僕は、結構頻繁に故郷の宮崎に帰るのですが、その際に食べたり、飲んだりするものに感銘を受けてお店で提供するようになる機会は結構多いんですよね。 今…
シェフ
中原弘光
ホテルの味をそのままご家庭で!リーガロイヤルホテルの贅沢フレンチトースト
リーガロイヤルホテル大阪は、創業80周年を迎える歴史あるホテル。 その1Fに構えるグルメブティック メリッサは、「ホテルの味をそのままご家庭に」をコン…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
羽田空港土産の新定番!?女性受け間違いなし!『溶けるとスープになる最中』
出張や旅行で移動が多い私。ホテルでさっと栄養がとれるものを持ち歩くようにしています。最近のお気に入りは、羽田空港で購入できる、安心食材にこだわった「…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
朝ドラの舞台(能登・輪島三ツ子浜)の塩田から届く天然塩「輪島塩」
NHK連続テレビ小説まれで塩作りが話題になっている。能登半島は日照時間が長く塩作りに適している。本日ご紹介する塩は輪島三ツ子浜の塩だ。 輪島三ツ子浜…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
甘酒×ヨーグルトで食べる点滴、夏のパーティーにおすすめ!
甘酒は冬の定番と思われやすいですね。「食べる点滴」とも言われる甘酒は、実は夏も秋も一年中、元気をくれるカンフル剤に重宝です! 「福島から福を」をコ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
天然の結晶はまるで芸術!英国王室御用達、マルドンの塩
料理をするうえで欠かすことのできない調味料といえば「塩」。その種類は数え切れないほど多く、香りのついたものや岩塩など、用途に合わせてお好みの塩をチョ…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
毎日使いたくなる 体が喜ぶMiroku オイル
体も心も健やかにいるためには、毎日使う油にもこだわりたいですよね。私が最近ずっと愛用しているのが「Mirokuオイル」です。こちらは、大親友から「体に良い…
家事研究家/(株)ベアーズ
高橋ゆき
【実録】世界一臭い缶詰「シュールストレミング」の食べ方!
夏です。シュールストレミングの季節です。 シュールストレミングといえば「世界で一番臭い食べ物」、「クサヤの6倍のニオイ」と悪名高いスウェーデンの缶詰…
コピーライター・北欧BOOK代表
森百合子
閉じる