柑橘系の香りが料理をリッチ「オレンジ エキストラヴァージンオリーブオイル」
サンフランシスコのお土産で一度頂いた事があった、「オレンジ オリーブオイル」。オレンジのさっぱりした香りが爽やかでとても気に入っていましたが、日本で…
柑橘系の香りが料理をリッチ「オレンジ エキストラヴァージンオリーブオイル」
サンフランシスコのお土産で一度頂いた事があった、「オレンジ オリーブオイル」。オレンジのさっぱりした香りが爽やかでとても気に入っていましたが、日本で…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
【卵の日】卵かけご飯を100倍美味しくする!エリートたまご6選
3月20日の春分の日は、生命が芽生える季節「春」の中心であることから「卵の日」に制定されました。そんな卵を味わうにはなんといっても「卵かけご飯」が外せ…
ippin編集部のお取り寄せ
完熟りんごを手間と時間をかけて完成させた琥珀色のシロップ「りんごの琥珀」
フルーツを使ったシロップは、多種多様なものがありますが、その中でも、時間と安全性を追求し、果実の風味をストレートに感じられるのが、この、〈板柳・りん…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
岩手の白金豚を使ったイタリアン名店リストランテホンダのサルシッチャ(腸詰め)
子どもの頃に食べたソーセージは「魚肉ソーセージ」でした。今でも、懐かしくも好きな思い出の味なのです。手元にある『昭和・平成家庭史年表』(下川 耿史 …
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
静岡の地元民に愛されている由比缶詰所のツナ缶で「ニース風サラダ」
まずはこの写真をじっくりと眺めていただきたい。ツナが、まるで切り株のようにみっしりと詰められているのがお判りだろうか。これが由比缶詰所「ホワイトシッ…
缶詰博士
黒川勇人
いいとこだらけの魔法のオイル!オリバードの「マカダミアナッツオイル」
オーストラリアのクイーンズランド州で作られるオリバードの「マカダミアナッツオイル」は、品質の良いマカダミアナッツから作られた風味がとてもいい植物…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
いつもの料理にアクセントを!手土産にも使える絶品ドレッシングまとめ!
ホームパーティや記念日などに料理を作る際にも提供する機会が多い「サラダ」。野菜そもそもの素材の力も大きいですが、ドレッシングも重要な位置づけとなりま…
ippin編集部のお取り寄せ
手間をかけずに料理をおいしくさせる魔法の調味料「薫る味だし(かつお)」
和食にとって一番大事なのは、出汁。日本はもとより海外にも和食の良さを伝えるため、活動を行っていますが、その際にも出汁をとれる際にはしっかりとりますし…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
かわいいパスタでおもてなし!簡単おしゃれなユニークパスタ7選
パスタが好きでよく作ります、という方も多いと思います。オーソドックスなトマト系ソース、クリームソースから和風など、レシピは多種多様ですよね。皆さ…
ippin編集部のお取り寄せ
【あなたは何かける?】目玉焼きが美味しくなりすぎる絶品調味料7選
「目玉焼きに何かける?」さまざまな調味料派が何度となくこだわりの議論を交わすテーマ。過去、大手醤油会社がインターネット調査を行ったところでは、醤…
ippin編集部のお取り寄せ
【絶対ハマる】手抜き上手はお料理上手!自宅でお手軽本格イタリアン
イタリアンを家で楽しもうと思っても、調味料や食材にこだわりだすとキリがないし、ついでに時間もない……。そんなあなたにぜひオススメしたいあれこれ。ママ…
ippin編集部のお取り寄せ
胡麻の栄養を丸ごと摂取!隠し味にぴったりの「純ねり胡麻」
胡麻油で有名な竹本油脂株式会社。その歴史は古く、今から290年以上もさかのぼります。創業当時は燈明油を製造するために、愛知県三河で栽培が盛んだった菜…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
九州産の丸鶏を炊き込んで作った本格スープで鍋を楽しむ!博多とり田の水炊きセット
すでに春を迎えようとしていますが、朝夕は、まだ寒い今日この頃。肌寒いそんな夜に、急に食べたくなるのが鍋料理、私は暑い夏でも鍋が恋しくなります(笑)。
フードスタイリスト
マロン
「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と、友人が持ってきたオリーブオイル
先日我が家でホームパーティーをしたときの事。友人が「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と言って、持ってきてくれたのがきっかけで、このオリーブオイ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
これ1本あれば普段の食卓がワンランクアップするスペインのオリーブオイル
私がパンを焼くにも、料理を作るにも欠かせないのがオリーブオイル。 ちまたにはたくさんのオリーブオイルがありますね。産地もランクもいろいろ。 いろん…
料理家
吉永麻衣子
イタリアの魚醤「コラトゥーラ」で古代ローマ料理レストランの味を
先日ローマに行ってきまして、かねてから念願の古代ローマ料理レストランを訪ねることができました。 現在のイタリア料理はトマトを多用しているため赤っぽ…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
大人にこそ味わってほしいイタリア貴族の正統派マーマレード
今回は、大人にこそ味わってほしい貴族の洒落たマーマレードをご紹介しましょう。 南イタリア シチリアの太陽をたっぷり浴びながら農薬不使用で元気に育った…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
時間が経っても酸化しない!?カナダの次世代スーパーオイル「カメリナオイル」
カナダの中西部に位置するサスカチュワン州。日本では、まだ馴染みがない名前のこの州はカナダ全体の農地の43%を占める大草原に囲まれた農園地帯です。この地…
カナダ大使館
「バナナの葉にそっくりな皿」はカレー料理のおもてなしにぴったり
インド料理、特に南インド料理はバナナの葉をお皿にして現地では供されることがあります。バナナの葉は熱帯の気候ではどんどん育ち水を通さず強く、抗菌作用…
インドスパイス料理研究家
香取薫
サクラパスタでひとあし早めに桜を愛でる!
そろそろ春の訪れを待ちわびる時期になってきました。 春と聞いて、日本人がまず思い浮かべるのが桜。桜のシーズンの1ヶ月前くらいから、レストランやスイー…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子