和食にも合う!信州・塩尻の五一わいん「エステートゴイチ メルロー」
塩尻はぶどうの郷です。そして、上質なワインの産地でもあります。塩尻のブドウ畑の標高は高いところで850m。火山灰質の水はけのいい土壌で、日照時間が長く、…
和食にも合う!信州・塩尻の五一わいん「エステートゴイチ メルロー」
塩尻はぶどうの郷です。そして、上質なワインの産地でもあります。塩尻のブドウ畑の標高は高いところで850m。火山灰質の水はけのいい土壌で、日照時間が長く、…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
今どきのチリワイン。ここに注目!清らかで大地の力を感じる「オーガニック」
現在、日本におけるワインの国別輸入先でトップシェアとなったチリ。安旨ワインとしての評価も定着し、スーパーマーケットやコンビニでもよく見かけ、親しみ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
白ワイン初心者はブドウの種類から!知っておいて損のない白ワインのブドウ品種
大人のたしなみとして、「ワインの知識があれば」と思ったことがある方も多いと思います。しかし、ワインと一言に言ってもいろいろな種類があります。とても奥…
ippin編集部のお取り寄せ
今ヨーロッパで注目を浴びるチュニジアワイン
皆さんはチュニジアワインを飲んだ事はありますか?日本ではまだまだ有名ではないので、チュニジアでワインが作られているのと思う人もいるかもしれません。…
チュニジア大使館
可愛らしさと美味しさを兼ね備えた、手土産やギフトにも相応しいラムネとワイン!
普段は日本橋にあるお店にいることが多いのですが、最近は支店の見回りや取材などで外出することが多いです。そんな時は気になっている飲食店や専門店を訪問し…
「たいめいけん」三代目
茂出木浩司
クールクライメイトファンにお薦めのNYワイン「ウォルファー・エステート ロゼ」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 世間では秋モードになって来ていますが、まだまだ暑い日もあるはず!と思いまして、今…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
次に日本を代表するお酒とは?海外でおすすめして欲しい「日本ワイン」
日本のお酒といえば、日本酒や熱燗、焼酎などを思い浮かべる人も多いと思います。しかし日本には、日本人ならば知っておくべき誇れる「日本ワイン」がたくさ…
ippin編集部のお取り寄せ
『ファイナルファンタジー』30周年記念ワインが教えてくれるワインの楽しみ方
ワイン会と聞くとどんなイメージが浮かぶでしょうか。堅苦しい? 知識が無いから恥ずかしい? 確かにそんなイメージも強いですし、言っている言葉自体がわか…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
限定300本!雪室りんごをつかった「西目屋雪室シードル」
(雪に閉じ込める前の、真っ赤に熟したりんご) みなさんは、「雪室(ゆきむろ)りんご」というのはご存知でしょうか?毎年秋口に採れるりんごをその冬に降…
FoodniaJapan株式会社代表取締役
松田龍太郎
京都・天橋立を目の前に望むワイナリーが作る純国産生葡萄100%使用の絶品ワイン
天橋立ワイナリーの天橋立ワイン。茜ブラッシュ(ロゼ・辛口)のご紹介です。私の地元、丹後にあります天橋立ワイナリー。天橋立を目の前に望むぶどう畑にてワ…
書道家
高岡亜衣
映画『ボンジュール、アン』のエレノア監督の赤ワイン
映画『ボンジュール、アン(原題:PARIS CAN WAIT)』の公開を前に、エノレア・コッポラ監督が来日しました。映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラ監…
ワインジャーナリスト
青木冨美子
リラックスもときめきも。雨の日のおでかけも楽しくする、スペインのロゼ泡
ワインを飲んだ。なにか難しい言葉でその香りや味の感想をいわなきゃいけないんじゃないか。その「恐怖感」がワインを遠ざけるひとつの原因、と聞いたことがあ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
涼しげな夏向き自然派白ワイン・アルマニャック産「シャトー・トゥール・ブラン」
最初にこのワインに興味を持ったのは、自然派であることはいつものことなのですが、造り手さんがアーティストであるという点です。画家であるオーナーのフィリ…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
自然界のパワーを最大限に利用した白ワイン「メドル・カルトイシャ」
お酒の中では、ワインを一番飲む私ですがいただくのは、オーガニック栽培のブドウからつくられるものや化学物質を極力使っていないものがほとんどです。 ワ…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
伝えきれないほどの感謝を「CORK」のワインにお花を添えて
新宿にある商業施設ニュウマン(NEWoMan)にある雰囲気が素敵なワイン店「CORK」でよくワインを購入します。私は、ワインについてそこまで詳しくはないのですが…
クライアント サービス リーダー
八木佑梨
熊本発!可愛いけれど甘くない、すっきり飲めるロゼワイン「熊本ロゼ」
GWも明けると爽やかな季節の到来。梅雨までの青空を満喫される方も多いと思います。 この季節はアウトドアやテラスなどでワインを愉しみたくなりませんか? …
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
酵母が活きている!自然派究極のワインを体感してみない?!
みなさんは酵母が生きているワインを飲んだことがありますか? 私が井筒ワインと出会ったのはちょうど10年前くらい。自然食のレストランで出されていたのがキ…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
知っておくとドヤ顔できる!日本ワインと国産ワインの違い
日本でも多くのワインが製造されていますが、「日本ワイン」と「国産ワイン」の2種類あることはご存知でしょうか。どちらも日本で作られたワインですが、国産…
ippin編集部のお取り寄せ
春はロゼ色。枕草子の一節を思い出させる、「ワイマラマ ヴァンロゼ2016」
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。」 有名な清少納言の「枕草子」の冒頭分です。高校の古典の…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
知ってたら自慢できる!甘口辛口では表現できない赤ワインの「ボディ」とは?
ワインはさほど詳しくなくても、自分で買う機会は何かと多いですよね。ギフトに選んだり、手土産にしたり、家飲み用に購入したりとシーンは様々です。そんな時…
ippin編集部のお取り寄せ