麻布十番『あげもち屋』の、リッチで香ばしいひとくちご褒美
桜の花あげ餅、柚子あげ餅、ねぎ味噌あげ餅、そしてトマトバジルあげ餅……。麻布十番を訪れるたびに、豊富なラインナップに魅了され、ついたくさん購入してし…
気の合う仲間やお友だちが集まる楽しいホームパーティー。主催者はステキなおもてなしのためのパーティーグルメを、参加する側は持っていく手土産を選ぶときには、ちょっとおしゃれなものや新しいものを選びたいものですよね。そんなときはippinにおまかせ!プロが厳選したおしゃれなスイーツやデリ、見た目にも豪華なお肉など、TPOにあわせたぴったりのホームパーティーグルメが勢揃い!お気に入りを見つけてください!
麻布十番『あげもち屋』の、リッチで香ばしいひとくちご褒美
桜の花あげ餅、柚子あげ餅、ねぎ味噌あげ餅、そしてトマトバジルあげ餅……。麻布十番を訪れるたびに、豊富なラインナップに魅了され、ついたくさん購入してし…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
酪農家がつくった濃厚エグゼクティブヨーグルト
糸島みるくぷらんとの「のむヨーグルト伊都物語」。酪農家がつくったヨーグルトとあって生乳たっぷりクリーミー。とろっとし過ぎて容器を傾けても、口の中に流…
ベジアナ・農業ジャーナリスト
小谷あゆみ
湯布院の有名な温泉宿プロデュース ゆず胡椒風味の粒マスタード
粒マスタードと言えば、ソーセージの横に必ず添えられている、辛みのないもの。その酸味と風味がお肉を引き立て、後味をすっきりさせてくれる最高のパートナー…
パン・料理研究家
荻山和也
話題のメイソンジャーを使って作るジャーサラダのたった2つのポイント!
最近オシャレなカフェや雑貨屋さんなどで見かけるガラス容器。流行の先駆けとなったのは「メイソンジャー」ではないでしょうか。メイソンジャーは、ダブルキャ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
チーズが粉雪に変身。普段の料理がカフェご飯に変わるチーズおろし
チーズおろし器を使っていて、イライラしたことはありませんか?持ち手が持ちづらくてイライラ。チーズが目詰りしてイライラ。洗いづらくてイライラ。そんな経…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
いろんな料理に応用が効く、美味しい「Ca va?(サヴァ)」缶
岩手県には副知事が会長をしている会社があります。その名は「岩手県産株式会社」といい、設立は半世紀も前で、全国の第三セクターの先駆けだそうです。地元…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
「未知の記憶」を呼ぶサイダー
暖かい季節がやってくると読み返したくなるのは「一千一秒物語」だ。稲垣足穂(1900-1977)が17歳頃から書き綴った約200篇の中から68篇を自選し、1923年(大正…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
六本木の一流ホテルも御用達、「自然派ジンジャーエール」でスッキリ!
私が子供の頃は、近所の公園から帰宅して真っ先に冷蔵庫を開けるのが毎日の楽しみでした。カラカラになったのどを潤すための定番は、水玉模様の乳酸菌飲料。普…
料理写真家
今清水隆宏
間違いない絶品牛肉を食卓に!バーベキューに!すき焼きに!
日ごろから親しみ深い牛肉。一口に牛肉と一定も国産もあれば、輸入ものもあります。そればかりではなく、牛の品種やブランド、牛肉の格付け、等級、熟成度合…
ippin編集部のお取り寄せ
卵が劇的に美味しくなる!魔法のスパイス『落花塩』
ひとふりするだけで普段の食事がガラリと変わる、不思議なスパイス『落花塩(らっかじお)』。目玉焼きやポテトサラダなどに、この魔法の調味料をパラっとかけ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
醤油の原点!江戸の調味料「煎酒」でワンランクアップ!
「煎酒(いりざけ)」とは、江戸時代の食卓に欠かせない醤油の原点となる調味料。日本酒に梅干しと花がつおをいれ、ことことと煮詰めてつくられます。室町時…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
ひんやり冷やして味わいたい ヘルシードリンク3選!
関東では桜も散り、本格的な春を迎えて、やや汗ばむような日も出てきましたね。日差しが強くなってくるとやはり冷たいドリンクが気になりますよね。今回はドリ…
ippin編集部のお取り寄せ
コーヒーは生鮮食品!焙煎からこだわる舘田珈琲焙煎所
「新鮮な豆を使っているとお湯を注いだ瞬間、炭酸ガスでふわっと膨張するんです」。そう話をするのは舘田 智(たてだ さとし)さん。ITコンサルタントをする傍…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
ぷにぷにとやわらかな手触りがたまらない、蒲鉾一筋の老舗店がつくる「にゃんかま」
北陸新幹線の開業で大いに賑わっている富山。富山の食を語るうえで欠かせないのが蒲鉾ですが、こんな可愛らしい蒲鉾があるのをご存知でしょうか。その名も「…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
【4月22日はアースデー】想いが伝わる!地球に優しいステキなグルメ7選
4月22日はアースデー! アースデーとは、1970年にアメリカで誕生して以来、世界中で実施されている「地球のことを考えて行動する日」です。日本でも東京・代々…
ippin編集部のお取り寄せ
新学期にぴったり!スタイリッシュで機能的な『アコーディオン弁当箱』
この春から高校生になる息子。中学まで給食だったので、新学期から私のお弁当作り生活が始まります!パスタ、カレー、シチューなどの洋食や、一気にかきこめ…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
発酵の常識を超えた!浅草で出会った口どけ最高のメロンパン
通常のパンを作る時の発酵時間は30分から40分。この発酵に際する温度計測も重要で、温度計を使って正確に行う。発酵とは、パンの良し悪しを決める大きなポイン…
料理研究家
和田千奈
気温が上がるほどおいしくなる!ひんやりスイーツ3選
ゴールデンウィークまであと2週間。東京は桜の盛りも終わり、日中は少し汗ばむ陽気になってきましたね。暖かくなると冷たいスイーツがいつも以上においしく感…
ippin編集部のお取り寄せ
17日はいなりの日!油揚げと酢飯の絶妙な組み合わせがたまらない絶品いなり寿司3選
毎月17日は1(い)7(な)りの語呂合わせから、いなりの日とされています。お稲荷さんなどとも呼ばれますが、商売繁盛と共に豊作の神様である「キツネ」の好物…
ippin編集部のお取り寄せ
洋食屋のシェフが惚れ込んだ味。横浜 崎陽軒の「シウマイ弁当」
子供の頃は、両親が店で働いていて忙しかったので、お店のメニューのたいめけんのカレー、エビフライが僕の家での食事でした。お店の味と同様に、母親が買っ…
「たいめいけん」三代目
茂出木浩司