知っているようで知らない、関東と関西のうどんつゆの違い
知っているようで、その違いは何と聞かれると違いを説明するのが難しい、関東と関西のうどんつゆの違い。今回はその違いを3つのポイントで見てみたいとおもい…
知っているようで知らない、関東と関西のうどんつゆの違い
知っているようで、その違いは何と聞かれると違いを説明するのが難しい、関東と関西のうどんつゆの違い。今回はその違いを3つのポイントで見てみたいとおもい…
ippin編集部のお取り寄せ
ブドウのような味と香り!デザート感覚でつい食べ過ぎてしまう「フルーツガーリック」
ガーリックは料理の味を引き立て、特に肉料理との相性が良い欲をそそる大切な食材ですが、臭いが強いので気を遣うこともありますよね。 しかし、このフルー…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
1年の締めくくりは大好きなお茶屋さんの名前がついたあのお茶を!
あっという間に今年もあと少し。風邪などひいていませんか?バタバタと忙しくなるこの時期、息をつく暇もないという方も多いかもしれません。そんな時こそ、あ…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」の贅沢をご自宅で味わう「がごめ昆布ふりかけ」
創業1856年、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」。平安時代から世界文化遺産・下鴨神社の包丁人を務めてきた佐治家が創業し、最近では放送作家の小山薫堂さんが同店…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
一度食べたら病みつきになる南国宮崎発信の激辛麺「桝本の辛麺」
寒くなってくると温かいものが恋しくなりますよね。ラーメンもいいですが、温かくて辛い麺類はいかがでしょうか?今回ご紹介するのは、福岡にも支店がある宮…
WEBライター
辻萌乃
【永久保存】一度は食べたいビックリ大福!日本全国の老舗から注目の新店舗まで11選
流行の洋菓子とは違い、和菓子は長年愛される定番の商品が多いのが特徴です。なかでも定番中の定番である「大福」は、いい意味で流行廃りを感じさせない、変…
ippin編集部のお取り寄せ
新年のご挨拶にもおすすめ縁起の良い名前のお菓子「六瓢息災」
年末に入り今年もあとわずかとなりました。この時期になると、年末の仕事の追い込みや家の大掃除などバタバタする日々が続きます。年末にひと段落したら、次…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
ふぐの旨味が凝縮!博多の高級ふぐ割烹が手がける、ふくのオイル漬け「コンフ」
ふぐ料理を食べるなら「博多 い津み」と全国的にその名が知られる老舗ふぐ料理店。有名料理ガイドでも2つ星を獲得するなど、少々敷居が高く感じられる名店です…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
目からウロコ!魚の数え方が意外と細かい!匹、尾、本、枚……大混乱
物の数え方って難しいですよね。外国人が日本語を覚える時に必ずつまずくのが、物の数え方だそうです。特に魚の数え方は、匹、尾、本、枚……と同じ魚なのにそ…
ippin編集部のお取り寄せ
一度食べたら忘れられない味!愛情とリンゴたっぷりの「アップルパイ」
秋になると、恋しくなるものって何ですか? 栗?かぼちゃ?さつまいも?私は、アップルパイが無性に食べたくなります。 朝晩急に冷え込んで、街の空気がパ…
元岡山放送アナウンサー
神谷文乃
にんにくタップリでも気にならない!生餃子専門店 北越ぎょうざの「男餃子」
料理番組や食品メーカーのメニュー開発を担当するフードコーディネーターが作った生餃子専門店「北越ぎょうざ」。小さなお子様にも安心・安全に食べて頂けるよ…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
ローカライズされない味
大学時代の同級生でベルリンに住んでいる友人が一時帰国しているというので会ってきた。話すうちに、ベルリンに住んでいると思っていた彼は、数年前にポルトガ…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
葡萄の果実ゴロゴロ!甲府市公認のレーズンサンド
やまなし大使の私は、山梨が誇る果物のなかでも葡萄が大好物です。そのまま食べるのが醍醐味ではあるものの、葡萄を用いたお菓子やジュース、ジャムなども一年…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
9月に食べたい“ねっとり系”アイス!葛を使った「くずごおり」
9月とは言え、まだ暑い日もあり、日中は冷たいスィーツが欲しくなります。そんな時は、キーンと冷えたしゃりしゃり感のあるかき氷や、シャーベットと言うより…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
日本酒が苦手な人にも。どちらもフルーティで飲みやすいビジュアル系日本酒
私は、酒が好きです。でも、缶チューハイ専科。たまーにワイン。日本酒はどんなに教えていただいても、なかなか好きになれず……。 でも、ときどき「持ち…
編集者・ライター
中田ぷう
備前焼の里で愛され続ける創業110余年の老舗醤油屋・鷹取醤油。
瀬戸内海と山々に囲まれた備前市香登。備前焼の故郷でもあります。 旧山陽道沿いにある創業110余年の老舗鷹取醤油のまろやかで甘みのある醤油は長年岡山の人々…
イラストレーター
藤井敬士
卵のお漬物!?東京みやげにも人気な漬物専門店・銀座若菜の「江戸たまご」
初めは「江戸たまご」という名前と籠入りの黄色いパッケージに魅かれて、買ってみました。デパ地下の漬物専門店での出会いです。 卵の本格味噌漬け? 粋なお…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
名前も優しい、味も優しい、体にも優しい、何もかも優しい北海道の「おちちまめ」
やさしい味、角がない味、味に深みがある、などなど味の表現には抽象的なものが多いですよね。でも食べた時には、「あ~こういうことか!」という商品って結構…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
意外と知らない人が多い!ところてんと寒天の違い
ところてん(心太)と寒天の違いをご存知ですか。どちらも原材料は天草(テングサ)で同じなのですが、製法が異なります。ところてんは、天草を煮溶かして固…
ippin編集部のお取り寄せ
甘さの中にほんのりした苦味。江戸時代から続く金沢・諸江屋の「濃茶楽雁」
石川県白山市にある麹屋さん「木村屋糀店」を訪れた時に出会った。発酵料理研究家としては、外せない。糀に関するいろいろなお話をしていると、冷たいお茶とお…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉