売り切れ必至!見かけたら買っておきたい瑞穂の「豆大福」
知り合いのお店に食事に行く際には、お土産を持っていくことも多いです。訪問先に合わせて洋菓子や和菓子などのお菓子のジャンル、スタッフの人数などによっ…
売り切れ必至!見かけたら買っておきたい瑞穂の「豆大福」
知り合いのお店に食事に行く際には、お土産を持っていくことも多いです。訪問先に合わせて洋菓子や和菓子などのお菓子のジャンル、スタッフの人数などによっ…
『Sincere』(シンシア)のシェフ
石井真介
出雲の国から届く「ぜんざい餅」で縁結び!
島根県出雲は、みなさんご存知の出雲大社が鎮座する神話の国。そこに伝わるぜんざい餅は、漢字で書くと「神在餅」なんですね。読み方の「神在=じんざい」が出…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
女将の発想が大福の概念を変えた!養老軒のオリジナル「ふるーつ大福」
ふるーつ大福は1993年に養老軒が発売した、和菓子のような洋菓子のような大福。 真っ白なお餅の中に、いちご・バナナ・栗・つぶあん・ホイップクリームが…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
信州ではお祝い事の際に食べられる、お饅頭の中にお赤飯がはいった「赤飯まんじゅう」
進学のため長野県を離れました。料理の味付けなどの違いなどもありましたが、お祝い事などの際に食べるお菓子なども、日本はもとより、フランスなども地域で…
洋菓子のシャルム オーナー
松永ひろみ
中身もたっぷり入っていて食べ応えも十分!浅草 満願堂の「芋きん」
以前、「さつまいも」の和菓子を紹介しましたが、東京に出てきて好きになった「さつまいも」を使った和菓子が、『浅草 満願堂』の「芋きん」です。 出会った…
Ryoura オーナーパティシエ
菅又亮輔
60年以上愛されてきた味!仙台土産にぴったりなお菓子「支倉焼」
専門学校を卒業して初めて勤めたのが、『仙台ロイヤルパークホテル』でした。初めての社会人としての勤務地でしたので、社会人としてはもちろん、パティシエ…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
北海道「美苫」の酒粕を練りこんだ“白あん羊羹”は、日本酒にもぴったり
日本古来というか古くから和菓子系の手土産は人気です。せんべいなど乾き物も評判で、訪問先に持参するのには良いですね。でも、割れる可能性もあり、そこが…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
伊勢の老舗『赤福』“1日限定500箱”の「いすず 野あそび餅」
伊勢神宮へ参拝する機会があり、その足で訪れたのが赤福の『五十鈴野あそびどころ内 赤福 五十鈴川店』。小腹を満たそうと縁側でおしるこを食べていたら、長…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
京都の老舗和菓子店が作る、桜の花びらをかたどった繊細かつ美しき「干菓子」
関西には府県ともにそれぞれの良さがあります。特に「三都物語」とよく言われる京都、大阪、神戸ですが、各々に趣きが違い、楽しさも千差万別。中でも京都は…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
かわいすぎて食べられない!日清チキンラーメンまんじゅう
何て楽しい発想!まず、入っていた専用の袋のかわいさにノックダウン! そして袋から出てきた箱のパッケージのインパクトとシャレが利いたセンスに、お菓子…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
一口サイズの素朴な美味しさ 一笑堂の鶏卵饅頭と焼鶏卵饅頭
私はお茶菓子を選ぶとき、美味しくていくつも食べたくなるものはついついリピートして購入したり人にプレゼントしています。 今回ご紹介する一笑堂さんの鶏…
フードコーディネーター/タイ料理研究家/漢方スタイリスト
両角舞
藤の花房に見立てた春色のキュートな干菓子!『きよめ餅総本家』の「藤団子」
こちら、お茶席でいただいて以来、その華やかな色合いと愛らしいフォルムに魅了されたお干菓子。名古屋の熱田神宮の門前に店を構える老舗『きよめ餅総本家』…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
食べ応えも十分!大粒の小豆とふっくらした皮の歯ごたえがたまらない「どら焼き」
大学生の頃に東京に出てきましたので、地元(福井県)にいるよりも東京にいる方が長くなってしまいました。帰省をすると地元の味が懐かしくなり、東京では食…
『UN GRAIN』のシェフ パティシエ
昆布智成
昔から変わらない味!さつまいもの素朴な風味と口あたりの良さが特徴の「芋ようかん」
デンプンなどの炭水化物も多く含み、栄養化も高い食材「芋」。世界では芋を主食にしている地域もあるほどですが、中でも「さつまいも」が好きです。1年中食べ…
Ryoura オーナーパティシエ
菅又亮輔
お取り寄せせずにはいられなかった!北海道十勝で育てられた“銀龍苺“の苺大福
皆さんは“銀龍苺”って聞いたことありますか?北海道の十勝平野で育てられている苺で、大粒で均等の取れた美しい形。味わいは甘いだけじゃなく優しい酸味もあ…
フリーアナウンサー
御影倫代
ふわふわ過ぎてびっくり。季節を運ぶ優しい和菓子で春を感じる
地元名古屋にある和菓子屋『一朶(いちだ)』さん。スタッフの家が近所ということもありお持たせで持ってきてくれました。実はスイーツの味にはとってもうるさ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
一度見たら忘れない!見た目も味もインパクト大「オカザえもんどら焼き」
甘くて、ふんわりしっとりとしたどら焼き生地と、雑味のない白小豆餡、食べごたえのある黒豆が美味。素材の良さと職人さんの丁寧な仕事を感じるこちらの一品…
ライター
堀切由美子
春にいただきたい日本酒と桜酒饅頭
春一番が吹いたと思ったら、冬のようなお天気に逆戻りするなど、三寒四温のこの時期。しかし、暖かな春はすぐそこまで来ていますね!さて、春といえば桜やお…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
春薫る もっちり大きな求肥入り「桜ふくさ餅」
桜の季節が近づいてまいりました。今日は、最近気に入って良く食べている、この時期にぴったりな和菓子を紹介させていただきます。 金沢にある「村上」は、…
菓子研究家
吉川文子
老舗料亭の味が楽しめる、とっておきの和菓子「れんこん菓子 西湖」
以前、手土産やギフトで選んだこともある、お店のお菓子を紹介いたします。 2018年で『UN GRAIN』は3周年を迎えました。生菓子や焼き菓子などに使用してい…
パティシエ
金井史章
閉じる