「高貴なブルーチーズ」を贅沢に使用した、フランスで大人気のフロマージュスイーツ
1980年にフランスの小さな酪農牧場からはじまったフロマジェリー『ベイユヴェール』。発酵バターやチーズへのこだわりと情熱が人気となり、現在パリをはじめフ…
「高貴なブルーチーズ」を贅沢に使用した、フランスで大人気のフロマージュスイーツ
1980年にフランスの小さな酪農牧場からはじまったフロマジェリー『ベイユヴェール』。発酵バターやチーズへのこだわりと情熱が人気となり、現在パリをはじめフ…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代
珈琲や紅茶、ワインと合わせたい大人なスイーツ「ジャズ羊羹classic」
年内最後のご紹介は、 楽屋見舞いに頂いた、とーってもかわいいこちらの商品。 『湯布院CREEKS. ジャズとようかん』の大人気商品 「ジャズ羊羹classic」 …
クラシカルポップス歌手
北野里沙
【信州・安曇野】華やかで優しく美しい「アップル&ローゼスタルト」
2015年12月、信州・安曇野にとても素敵なりんごとお花のお菓子屋さんが誕生しました。その名も『アップルアンドローゼス』。信州にこだわったお店です。 長…
フリーアナウンサー
御影倫代
黄金色のべっこう飴は、人間関係を円滑にする魔法のアイテム
「おひとついかが?」と会話のきっかけを作ることができる必殺アイテム「飴ちゃん」。オフィスのデスクに常備して、円滑なコミュニケーションに貢献してくれた…
ライター
堀切由美子
これまでの概念を覆す新食感!神戸のパティスリーから乳菓「丹波みるく黒豆萬」が誕生
神戸港開港150周年。西洋菓子発祥の地、神戸の人気店「パティスリー リッチフィールド」さんから、和と洋を融合した新食感の乳菓『にほんの母より 丹波みるく…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
甘みと酸味のバランスが絶妙な「梅ひとえ【完熟/大粒】」
こんにちは。料理家/食アートコーディネーターの中村まりこです。 今回自信を持ってオススメしたいのが松野屋さんの「梅ひとえ」という梅菓子です。 初めて食…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
大切な人に贈りたい“和”がテーマの天井画ショコラ「竹林」
絢爛たる美が結集した「ホテル雅叙園東京」は1928年の創業。黒漆に蝶貝をはめ込んだ螺鈿(らでん)、鮮やかな日本画、彩色木彫板などが建物を埋め尽くす。当時…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
東京と京都は別の店?!どちらも100年超の老舗洋菓子店「村上開新堂」の逸品
東京、京都ともに同じ名前のお店があり、どちらも創業100年超の老舗洋菓子店である「村上開新堂」。 実は違うお店だってこと、ご存知でしたか? 東京の村…
ippin編集部のお取り寄せ
マジパンってこんなに美味しいの?!ドイツから届く「ニーダーエッガー」のマジパン
マジパンといえば、日本では砂糖とアーモンド粉を混ぜ合わせ、動物や人形を形作り、ケーキなどにデコレーションするというイメージが強いかも知れません。どち…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
期間限定!ほどよく入った和栗にほっこり。ホテル雅叙園東京「和栗のパウンドケーキ」
今年の4月1日より、施設名称を86年ぶりに変更し、新たにホテルとしての歴史をスタートさせた「ホテル雅叙園東京」。その新たにスタートしたホテル雅叙園東京…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
麹とチーズの発酵食品が織りなす「極醸フロマージュ」
程よい甘さで食べだすと止まらない体に優しいスイーツがこちらの「極醸フロマージュ」ふわふわの軽い食感で食べだすと止まりません。小麦の代わりに米粉を使用…
フードコーディネーター
hiro
フレッシュバーで飲むような搾りたての味!雪を割り掘り起こした人参ミックスジュース
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 私が幹事役員をしているチーズプロフェッショナル協会主催の10月イベント「チーズ パン博…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
「ブルトンヌ」の大人気焼き菓子が一口サイズになって登場!
以前もご紹介した「ブルトンヌ」。東京・新宿と大阪・梅田にしかなく(あ、でも10月19日に池袋の東武百貨店にオープンするそう)、ミントブルー色をした缶や箱…
編集者・ライター
中田ぷう
北アルプス伏流水で仕込む骨太の味。福源酒造「福源 蔵出し無濾過原酒純米大吟醸」
創業江戸宝暦八年(1758年)より昔ながらの酒造りを守り続ける信州・安曇野の「福源酒造」さん。中でも今回ご紹介する「福源 蔵出し 無濾過原酒 純米大吟…
ファッション評論家
黒部和夫
わが家でフレンチレストラン料理が堪能できる9種のテリーヌ
記憶の糸をたどり、フランス料理の自分にとっての原点のイメージは何だろうかと考えた。季節は12月の寒い夜で、場所は西麻布の路地裏に、ほのかな灯りが見え…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
三重県の食材の豊富さと美味しさを詰め込んだ「伊勢志摩かりんとー」のおから黒糖味
子供の頃からの疑問がそのままになっていることってないですか。僕はいくつかあります。さっき、かりんとうを食べていて、ふと小学生の頃の疑問を思い出し…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
そのままでも料理でも!最高のパフォーマンスを発揮するフランスの発酵バター
発酵バターは美味しい。香り高く、くっきりした味わいを持ちつつ、舌触りがべたべたしないから爽やかでもあります。 僕が気に入っている発酵バターは「ベイユ…
缶詰博士
黒川勇人
トータルダイエットカウンセラーが作り上げたスイーツ
『VEGGI de PAN』は、78kgからマイナス24kgのダイエットに成功した、トータルダイエットカウンセラーの大西ひとみ氏が、自分のダイエットのために作りあげた…
フードライター
西理恵
口に入れた瞬間にふんわり!本当に食べたかったおかき「TAKAMIOKAKI」
数年前、友人のそのまた友人が東京での生活を切り上げ、故郷に戻って家業のおせんべい屋さんを手伝うことにした、と聞いたとき「いまどきは、おせんべい屋さ…
料理写真家
今清水隆宏
【京都】穴場の温泉で見つけた逸品!黒豆の甘さがたまらない「丹波黒豆しぼり 霜くろ
神社仏閣が様々な地に存在し、まさに歴史を感じることができる京都。最近では、インバウンド効果で外国人の旅行者もさらに増加し、とくに祇園などは平日でも…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤