ひとくちだけで止まらない!“ふたくち”に魅了されるチーズケーキ「ふたくちーず」
スイーツをひとくち食べたい。と思うことありませんか。でもやっぱり、ひとくちじゃ物足りないなくて、ふたくち味わいたい。なんて思ったり……。笑。 人気商…
ひとくちだけで止まらない!“ふたくち”に魅了されるチーズケーキ「ふたくちーず」
スイーツをひとくち食べたい。と思うことありませんか。でもやっぱり、ひとくちじゃ物足りないなくて、ふたくち味わいたい。なんて思ったり……。笑。 人気商…
スパイスコーディネーターマスター
すぱいすたまき
スプーンですくって飲むトマトジュース!北海道岩崎農場の「早起きトマトのジュース」
北海道栗山町にある岩崎農場のトマトジュースが実に個性的。最初にはじめて飲んだとき、トマトジュースという概念から大きく外れているのではないかと思うほ…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
北海道の大人気!のび~る!お餅みたい!わらく堂のチーズケーキ「おもっちーず」
うわっ!ほかにはない食感!!なにコレ!? お餅のような食感のチーズケーキを作る!開発に8カ月かかったというチーズケーキ。想像をはるかに超えて、のび…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
“日本一の豆の町”十勝本別町うまれのおいしさ際立つ素焼黒豆「キレイマメ」
キレイな身体づくりを目指して、安心安全な食品を作るという視点で開発された「キレイマメ」は、北海道の十勝本別町うまれのブランド。原料となる豆の栽培か…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
ルーツは神々の飲み物。菩提樹のはちみつからできたお酒「菩提樹のミード」
はちみつ かぐわしい花々を渡り飛び、ミツバチたちが丹誠込めて集めた蜜をおすそわけしてもらっている貴重なたべもの。 北海道訓子府町の山林に自生する菩…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
日本酒のお供に最適!北海道の鱒(ます)とば「さざ波サーモン」をご存知ですか?
10年前に知った鱒とば。実家でお土産に頂いたのがきっかけに好きになりました。とくに「さざ波サーモン」がおすすめです。知床産のオホーツクサーモン(カラフ…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
グルメハンターは知っている!ブレイク必至な食の宝庫「北海道」発の隠れ逸品集
みなさんご存知北海道は、農産物や畜産物から加工品まで、まさに食の宝庫。でも、道産子でも知っている人がまだ少ない、知る人ぞ知る逸品グルメが続々と登場し…
ippin編集部のお取り寄せ
【網走】極寒の地ゆえに甘くなるいちごを使ったラングドシャ「こぐまのいちご」
網走というとオホーツク海のイメージが強くて、カニや魚などの海産物が豊富で美味しい雰囲気を持たれている方も多いでしょう。実際、オホーツク海は荒波も凄く…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
洋食屋の本気が詰まった“おとな”のケチャップ「なつやのさらさらケチャップ」
子供が大好きな洋食の代名詞「オムライス」。 類に漏れず、私もケチャップご飯を薄く焼き上げた卵焼きで包んで、さらに上からたっぷりのケチャップをかけて食…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
北海道小樽の地域ブランド「小樽美人」から絶品スイーツ「小樽美人カタラーナ」が登場
女性の視点から作り上げたお酒を販売したことからスタートしたのが『小樽美人シリーズ』のはじまりです。その後、後志産の果物や野菜を活用する加工品ブランド…
FoodniaJapan株式会社代表取締役
松田龍太郎
帯広っ子のソウルフード高橋まんじゅう屋の「大判焼」は、バランスの良さが秀逸
JR帯広駅よりほど近い「高橋まんじゅう屋」は、電信通り商店街の一画。帯広では誰でも知っているとも言われ、「たかまん」という愛称で親しまれています。一軒…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
冬の風物詩「ホワイトイルミネーション」スタート!ツウが選ぶ珠玉の札幌土産
今年で35回目を迎える札幌の冬の風物詩「さっぽろホワイトイルミネーション」。今年も11月20日金曜日の16時半に大通り西3丁目会場で行われる点灯式を皮切りに…
ippin編集部のお取り寄せ
チキンレッグがまるごと1本! 北海道のスープカレーをお土産に
北海道 札幌発祥のスープカレー、進化を続けオリジナリティあふれる専門店が引き締めあっています。スパイスとのバランスが絶妙なスープ、ふんだんに使用さ…
スパイスコーディネーターマスター
すぱいすたまき
世界の小規模農園や家族経営の農園の豆を札幌で自家焙煎に拘り続けるコーヒー豆店
北海道と言えば美味しいシーフード三昧を想像される方が多いと思いますが、僕の札幌での一番の楽しみと言えば、実はシーフードではなくTEE'S COFFEEで新しいコ…
DJ/プロデューサー
木村コウ
北海道天塩町にある宇野牧場が作り出した極上スイーツ!トロケッテ・ウーノ
北海道の天塩町サラキシ。ここに挑戦しつづける一軒の酪農家、宇野牧場があります。天塩の広大な自然のなか、のびのびと放牧されて育まれた牛。ストレスのない…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
【北海道・十勝】こだわりの黒にんにくは、ミネラル豊富で甘さとまろやかさが卓越
“黒にんにく”という商品をご存じでしょうか?まさに見た目が真っ黒なにんにくで、元祖は三重県といわれています。有名なのは青森なんですが、実は、とってお…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
【北海道 人気空港土産】ホリの「とうきびチョコ」にプレミアムバージョンが新登場
北海道には新千歳を始め、旭川、函館、帯広など各地に空港があります。「株式会社ホリ」の「とうきびチョコ」。もはや定番中の定番と言っても過言では無い、北…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
“サフォークラム”で有名な北海道士別市の最中「こもちめんよう」
サフォークラムで名高い北海道士別市。サフォークとは顔と足が黒い食肉用種の羊。味の良いサウスダウン種と寒さにも耐えられるノーフォーク種を掛け合わせた羊…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
魅力度ランキング1位&2位はダテじゃない!北の2大観光地「函館・札幌」のお土産集
行ってみたい旅行先はどこですか?『ブランド総合研究所』が行う地域ブランド調査“市区町村別の魅力度ランキング”が先日発表され、全国の20代~60代の男女…
ippin編集部のお取り寄せ
北海道の野菜をジャムに「ちょびりこ。ジャム研究所」
札幌市のとある住宅街にある小さなジャム屋さん、それが「ちょびりこ。ジャム研究所」です。オーナーの菅原慶子さんは北海道のおいしい野菜を使ってヘルシー…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香