新潟県高田のサンドパン屋さんが作るソウルフード「笹団子パン」
新潟県の名物というと「米」だろうか? いやいや、実はパンも美味しいのです。 各地に地元パン屋さんがあり、学生時代のソウルフードが存在する。 上越…
新潟県高田のサンドパン屋さんが作るソウルフード「笹団子パン」
新潟県の名物というと「米」だろうか? いやいや、実はパンも美味しいのです。 各地に地元パン屋さんがあり、学生時代のソウルフードが存在する。 上越…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
添い寝して飼育 完全無添加!五島牧場のハム・ソーセージ・バター
◆写真は五島牧場のハム・ベーコン・バターを使ったテーブル 「薬と名の付くものは一つも使用していません」 30年前から完全無添加のハムづくり。当時は食品添…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
古くて新しい。日本最古のベンガラ産地で作られた、辛柚子酢「紅てんぐ」
皆さまは「ベンガラ」をご存じでしょうか?漢字では、「弁柄」や「紅柄」と書きます。 ベンガラは、紅色の顔料です。有田焼や伊万里焼、九谷焼などの磁器の…
料理家/西洋陶磁史研究家
加納亜美子
大切な方へ贈りたい“奉納鮑”
お世話になっている方への夏の贈り物。今回は、大切な方へ喜んでいただける特別な逸品“奉納鮑”をご紹介します。鮑は夏が旬であり、「滋養の食材」、「縁起物…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
北海道は富良野産男爵いもを使用した、お手軽に味わえる「バタじゃが」
関東から南では連日、猛暑が続いていて、テレビでは「40度を超えました!」と放送されている昨今ですが、東北や北海度は、そうでもない地域も多いです。しば…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
ラー油のアクセントが絶妙!ごはんがすすむ、ごま専門店の生タイプのふりかけ
「胡麻ラー油」関連の商品はけっこう種類がありますが、甘さが強いものが多い印象があります。私は、甘めのものが苦手なのですが、今回ご紹介する『京都・ご…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
ボリュームがハンパない!A5ビーフだけを贅沢に使ったブラックカウズのハンバーガー
どうも!料理研究家のベリッシモ・フランチェスコです。最近何かと恵比寿方面で仕事が多いのですが、一度打合せで利用した「ブラッカウズ」というハンバーガー…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
シンプルな蒸し鶏なのに火の通し具合から味付けまで全てに美味いな!と感動する手土産
今回ご紹介するお店のコックさんは、尋常じゃなくセンスがずば抜けて高く、どのメニューを食べても美味しいのですが、手土産としておすすめなのが、「蒸し鶏…
江戸切子職人
三代秀石 堀口徹
京都でしか味わえない!すし飯とお揚げの相性が抜群の「いなり寿司」
京都にある寿司屋『いづ源』さんは、『グラン・ヴァニーユ』に来ていただくお客様から、差し入れをいただいて初めて知りました。地元の方から観光客の方まで多…
グラン・ヴァニーユ オーナー
津田励祐
お取り寄せしてでも食べたい!天麩羅処ひらおの「いかの塩辛」
私が本日紹介するの福岡で地元の方に愛される天ぷら屋、天麩羅処ひらおの「いかの塩辛」です。
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
シンプルだからこそ味に差が出る!葉山に行くなら絶対食べたい「特製 葉山コロッケ」
フランス菓子店『サンルイ島』は、葉山、逗子、鎌倉にお店があります。子供の頃から葉山に住んでいるので、手土産などを選ぶ際に地元で用立てることもあります…
サンルイ島 鎌倉店 シェフパティシエ
遠藤竜太
400年の歴史!まさに栃木県日光市を代表する『上澤梅太郎商店』の「たまり漬」
日本には様々な漬物が存在します。塩漬、粕漬、糀漬など、それぞれの良さがありますね。世界的にも歴史は古く、中国では紀元前3世紀の書物に塩漬が登場してい…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
パティシエもハマッた!専門店だからこそ味わえるブーランジェリーのパン3選
種類も豊富にある「パン」。お店も多くありますが、自分だけのお気に入りがある方も多いのではないでしょうか。今回は、パティシエの方がおススメする「パン」…
ippin編集部のお取り寄せ
30円握りしめて・・・初めて味わった大人の味丸福食品の「手羽先」
昭和四十年代、広島の東区矢賀新町の丸福食品が手羽先を焼いて真空パックし、お酒のおつまみとして「ブロイラー」の商品名で発売しました。酒屋には、必ず店…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
【オクラシリーズ其の壱】オクラの生産量日本一!鹿児島県指宿の「オクラ漬」の魅力
鹿児島の指宿に行った際に出合ったのが、この「オクラ漬」。実は、指宿が、オクラの生産量日本一。作りすぎたオクラをどうしようかという悩みから、このオクラ…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
大好きなタイ料理がテイクアウトでも!『タイ料理研究所』のパッタイ
僕は暖かいところが好きなので、アジア料理・タイ料理・ベトナム料理といったものが大好きです。朝早くてごはんも食べていなかったある日、お昼時に仕事の合…
俳優・ナレーター・声優
小倉久寛
私の愛してやまないパン『メゾンカイザー』の「クロワッサン オ ザマンド」
「一番好きなパンは?」と聞かれて、まず出てくるのが『メゾンカイザー』の「クロワッサン オ ザマンド」というくらい大好きなパンです。お食事パンというより…
フリーアナウンサー
長谷川文
最強のお酒のお供!越中富山の「幸のこわけ」
おいしい海の幸を存分に愉しめることで知られている富山。その土地でいただく魚介類はもちろんのことですが、実はお土産としても最高の酒の肴が手に入ります。…
美容ライター
前田紀至子
水揚10分後には釜揚げ!だから新鮮さは格別の「湘南葉山 釜揚しらす」
子供の頃から住んでいる葉山は、海が近く、新鮮な海産物が豊富な街です。社会人になり地元を離れると、今まで食べてきた海産物の美味しさに気づき、ちょっとし…
サンルイ島 鎌倉店 シェフパティシエ
遠藤竜太
岡山県真庭市、町の八百屋さんが作る地元素材のジャム
岡山県の北部に位置する真庭市久世の商店街にある、八百屋さん「スミダ商店」。そこの3代目で、真庭市の野菜大使こと住田明大さん。「真庭市にはこんなにも美…
イラストレーター
藤井敬士