AZULの可愛すぎるクッキー「petty jolie sweetheart」
2006年からお菓子教室をスタートし、そのお菓子が評判となり取り寄せを始めるようになったのが、九州・福岡市にあるお店アトリエ桜坂AZUL です。今回ご紹介す…
ippinオフィシャルショップにてご購入いただける商品をご紹介します。
続々と増加予定ですので、こまめにチェックしてみてくださいね!
AZULの可愛すぎるクッキー「petty jolie sweetheart」
2006年からお菓子教室をスタートし、そのお菓子が評判となり取り寄せを始めるようになったのが、九州・福岡市にあるお店アトリエ桜坂AZUL です。今回ご紹介す…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
一度は食べて欲しい!ノルウェーの絶品“山羊のチーズ”
平地が少ないノルウェーでは、山間地、傾斜地を中心に全般的に酪農がおこなわれています。牛よりも山羊の飼育に適した風土であるため、山羊を使った伝統料理が…
ノルウェー王国大使館
地元の国産バナナを応援!小さなお菓子屋さんの挑戦
千葉県茂原市の「創作スイーツ レーヴ」さんのお菓子は、まじめに丁寧に作られていて体にも心にも優しいお菓子が並びます。 地元周辺の野菜を使ったお菓子…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
携帯食にもちょうど良い、本格みそ漬けたまご
飛行機での移動中、国内線の場合は機内食が出ないことがほとんどです。それでもフライト時間がちょうどお昼にさしかかるときは食事のタイミングに困ることが…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
清澄白河にニューオープン「アンヴデット」のとっておきのスイーツ
日頃から、和食のみならずイタリアンやフレンチなど、ジャンルの違うお店に食べに行ったり、TVや雑誌などでシェフに会ったりする機会があります。自分にはない…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
京の伝統美と味×パリのエスプリの融合!縁起の良い「ショコラ デ 吉祥」
立春をむかえ、寒さの中にも春の兆しが感じられる今日この頃。バレンタインデーも近づき、「いつもとは一味違うこだわりのショコラを選びたい」という方に自信…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
平飼い朝採り地卵で作る、本物の手作りマヨネーズ
普段マヨネーズは自分で作っているのですが、沖縄県南城市の「みやぎ農園」で出会ったマヨネーズが美味しくて、思わず買って帰りました。 市販のマヨネーズ…
フードコーディネーター
hiro
一口サイズが嬉しい!ティータイムにおすすめの濃厚ショートブレッド
昨年、熊本に講演で伺った際にいただいたのが、トミーズショートブレッドハウスの「ショートブレッド」。 ショートブレッドはスコットランドの伝統的な菓子…
元プロマラソンランナー
有森裕子
カジュアルな味噌汁を展開する美噌元の「しじみエスプレッソ」
味噌汁をカジュアルに、ポップに表現する商品「美噌汁最中」が人気の「美噌元(みそげん)」。都内の百貨店や商業施設に出店するほか、オンラインでも販売…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
エクアドル産カカオの魅力をストレートに感じるアカシエの「テリーヌ・ショコラ」
いよいよ今年もバレンタインシーズンがスタートしましたね!本命チョコ、義理チョコと男性に贈るシーンよりも、友チョコ、自分へのご褒美チョコ、そして本命…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
今年のトレンド候補間違いなし!ブラジルナッツもはいった癖になる「デュカバター」!
デュカ。スーパーフードとして今年注目されるかな?と私が思う候補のひとつです。中東発祥で、クミン・コリアンダー・ゴマをメインに、ナッツ、スパイス、塩…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
味付けは塩だけ!素材力が光る石川県「稲ほ舎」のかきもちとあられ
味付けは塩だけ。シンプルを極めて美味しいかきもちを作るには、お米のおいしさが物を言います。油っこくなくサラリと頂ける揚げ菓子には良質の油を使う必要が…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
レア度高!まだ2カ所でしか買えない、「ブルトンヌ」の缶入りクッキー
仕事と仕事の間、時間が空いてしまったときは、デパートの地下に行き、うまいもんパトロールをしています。そんなときに見つけたのが、ビズキュイテリエ「ブル…
編集者・ライター
中田ぷう
松屋銀座限定!こだわりのミルフィユブランド「ミルフィユメゾン」のスペシャリテ
子供の頃から、特別なおやつだったミルフィユ。サクサクの生地とクリームのハーモニーに感激した気持ちは大人になった今も少しも変わりません。そんなミルフィ…
美容ライター
前田紀至子
お口の肥えたあの方もきっと満足の京都の至高の和菓子、茶菓円山の「黒豆おこし」
目上の方やおいしいものを十分ご存知の方への贈り物に迷ってしまうことはありませんか?そこでおすすめしたいのが、京都円山公園の奥にある甘味処 茶菓円山(さ…
フードコーディネーター・料理研究家
三島葉子
こだわり抜いた女王の香り ジョージスチュアートのクィーンズチョイス
スリランカで最も古い紅茶ブランド、ジョージスチュアート。今回はこちらの老舗ブランドで発見した至福のフレーバーをご紹介いたします。 その前に、様々な…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
アンダルシアの風が吹く!スペイン産マンゴーで作られた最高級ジャム
マラガといえばスペイン・アンダルシア地方の港町。ピカソの生まれた町でもあり、輝く陽光と地中海の潮風が心地好い高級リゾート地であります。そのマラガで…
缶詰博士
黒川勇人
豪雪地帯が生んだ、樹上完熟トマトを使用した山形最上町のトマトジュース
麺料理やご当地グルメ、やきとりなどの連載を抱えているせいか、個人的にはいつも野菜を摂取するように心がけています。というよりも、野菜自体が好きなので、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
素材の美味しさと香りを楽しめる!林久右衛門でしか味わえない京の「お吸い物」
普段は、自分のお店が恵比寿と銀座にいることが多く、お店に来ていただいた知り合いやお客様から地方へ行かれたときのお土産などをいただくことも多くあります…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
復活した名店「ナイーフ」のパン通も唸らせる唯一無二のミルクフランス!
ラ・ブランジェ・ナイーフといえば、パン業界では知らない人はいないというほど有名な谷上シェフのお店。 日本のブーランジュリーのパイオニア的な存在とい…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二