明治3年創業、山形「新藤酒造店」の、地元米100%が映える日本酒「雅山流」
今でこそ交通が発達していますが、その昔は電車などもなく、古くから「よい米とよい水がある地は、よい酒(日本酒)がある」と言われてきました。山形もしかり。…
明治3年創業、山形「新藤酒造店」の、地元米100%が映える日本酒「雅山流」
今でこそ交通が発達していますが、その昔は電車などもなく、古くから「よい米とよい水がある地は、よい酒(日本酒)がある」と言われてきました。山形もしかり。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
山形県で大切に育てられた有機米からできた角谷文次郎商店の「三州味醂」
味醂(みりん)といえば通常、お料理の味を引き出すうまみ調味料として使われています。しかしその領域を超えて、ブランデーやアイスワインのようにグラスに注…
ライター
堀切由美子
焼いても焼いても間に合わないほど人気!山形・米沢の洋菓子店、梅花堂「おいしん棒」
山形県米沢市の名物といえば米沢ラーメンや米沢牛ですが、上杉謙信ゆかりの歴史ある城下町ですから、古くから「和菓子」も人気だったりします。そして全国各地…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
今や全国区の知名度を誇る!ぎゅうぎゅうに詰まった山形・米沢の駅弁「牛肉どまん中」
山形県米沢市に行ってきました!山形県は年に数回訪れますが、殆ど山形市内なので、実は米沢市には数年ぶり。雪は残っていますが道路自体には積もっておらず、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
半世紀以上のロングセラー!山形のソウルフード菓子パン「ベタチョコ」
従来からパン(ブレッド)は日本でも人気で、一時は家庭で食パンを作るのも流行し、食パン製造機が売れまくった時期もありました(実は我が家にもあります。使っ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
国産スパークリングワイン 嘉yoshi スパークリング シャルドネ
高畠町産の厳選した完熟シャルドネ100%使用 国産のスパークリングワインでここまで美味しい物に出会えました!淡いレモンイエローの中に繊細な気泡が持続的…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
豪雪地帯が生んだ、樹上完熟トマトを使用した山形最上町のトマトジュース
麺料理やご当地グルメ、やきとりなどの連載を抱えているせいか、個人的にはいつも野菜を摂取するように心がけています。というよりも、野菜自体が好きなので、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
あの奥田シェフも絶賛!ナチュラル酒粕使用の絶品甘酒
ここ数年、なぜか甘酒ブームが続いていますが、寒い時期にはやはり暖かい甘酒が恋しくなってきますね。特に年始行事の初詣や初午、節分などでは神社で振舞われ…
料理写真家
今清水隆宏
賞を取るにはワケがある!山形県鶴岡市で食べるべき受賞グルメ3選
山形県西部の日本海沿いの街、鶴岡市。海水浴場が点在する沿岸部では、加茂水族館や、海を眺める湯野浜温泉が人気を集めます。さらに東部には、出羽三山神社が…
ippin編集部のお取り寄せ
東北四大祭り!山形「花笠まつり」に行ったら買いたい絶品手土産
「ヤッショ、マカショ!!」と威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色が特徴的な「山形 花笠まつり」。現在では、青森のねぶた祭りと並び、東北四大まつりの…
ippin編集部のお取り寄せ
守り続けたい、純国産なたね100%の油「まごどさ」
「窓を開けてくださいませんか」、東京からご案内するお客様を車にのせると、よく言われる言葉です。車のにおいがひどいのかなと思っていましたが(笑)、どう…
株式会社門崎格之進 代表取締役
千葉祐士(熟成肉おじさん)
アウトドア、ビール・ワインのおつまみに大活躍、「米沢牛入さらみ」
食通の方から教えて頂いた、カジュアルに楽しめる本格派サラミ。国産豚肉と米沢牛の比率にこだわり、低温でじっくり長時間乾燥、熟成されているそうです。 …
秘書
古谷杏子
餡が違う!全国菓子大博覧会で「名誉金賞牌受賞」した山形・鶴岡銘菓「古鏡」
先日、山形出身の方が実家に帰った際に、間違いなくおすすめの手土産としていただいた、「楽(らく)」を紹介させていただきましたが、その際に、同じ山形・…
洋菓子研究家
木村幸子
冷房で冷えた体に「ジンジャーシロップ」はいかが?
少しずつ夏に近付いている感じがする今日この頃。電車やオフィスも冷房で寒いと思うようになってきましたね。 「冷えは万病のもと」と言われるので、私は普…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
創業以来作り続ける餡と、まるごと一粒使った栗との相性に感動!の山形銘菓
山形出身の方が実家に帰った際に間違いなくおすすめできる手土産としていただいたのが、山形県鶴岡市にある老舗「木村屋」の「楽(らく)」という和菓子。 …
洋菓子研究家
木村幸子
山形に行くなら買ってきて!出張のお土産にお願いしたい“うんめいもの”
仕事で出張をしているので時間がなくても、お土産を買っていることはありませんか。買わなくても大丈夫なのだけど、家族や会社などで喜ぶ顔を思い浮かべて、…
ippin編集部のお取り寄せ
【山形】夕方には売り切れる!大評判の「榮玉堂」の生どらやき
山形市を歩くと歴史的建造物が残っている事に気づきます。たとえば文翔館。これは元の山形県庁舎および県会議事堂。大正5年に建てられ、その面影を今も残すこ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
サクラパスタでひとあし早めに桜を愛でる!
そろそろ春の訪れを待ちわびる時期になってきました。 春と聞いて、日本人がまず思い浮かべるのが桜。桜のシーズンの1ヶ月前くらいから、レストランやスイー…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
『佐藤屋』で発見!山形名物「乃し梅」の進化バージョン「たまゆら」
山形には「乃し梅」という有名な和菓子があります。最上義光公が領主であった当時、山形城主の御典医であった小林玄瑞が、長崎での遊学中、中国人から梅を原料…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
低温真空加工製法&シンプルな味付けが決め手の「山形発 ベジタブルチップス」
僕はもともと野菜が大好きで、朝食では、かなりの量の野菜を摂取しています。特に生野菜が好きなのですが、冬の時期は寒いので、冷たいままだと食べづらい事…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤