ぷるんぷるんの食感と優しい甘みがたまらない夏の風物詩!「天のや」の絶品わらび餅
関西人の私にとって外せない夏の風物詩とも言うべき「わらび餅」。ぷるんぷるんの食感と優しい甘みがたまらなく好きで、いくらでも食べられてしまうほどの大好…
ぷるんぷるんの食感と優しい甘みがたまらない夏の風物詩!「天のや」の絶品わらび餅
関西人の私にとって外せない夏の風物詩とも言うべき「わらび餅」。ぷるんぷるんの食感と優しい甘みがたまらなく好きで、いくらでも食べられてしまうほどの大好…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
真夏のおやつに!わらび餅の本場・関西のひんやりぷるん絶品わらび餅5選
夏になるとつい食べたくなる、ひんやりぷるんとした食感がたまらない「わらび餅」。実は関東と関西でちょっとした違いがあるんです。関西はきな粉のみをまぶし…
ippin編集部のお取り寄せ
地元の自然の恵みをそのまま美味しさにする!浦和「菓房はら山」の和菓子
最近、「オーガニック」や「無添加」などの加工食品が、購入できるような世の中に少しずつなってきています。しかし、どれだけ探しても無いのが「和菓子」な…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
9月まで待てない!本場岐阜・中津川の絶品栗きんとんの初物を食べる方法
秋を代表する和菓子「栗きんとん」。発祥の地「中津川」は、岐阜県の南東部にある都市で、なんと、JR中津川駅前ロータリーには、「栗きんとん発祥の地」の碑が…
ippin編集部のお取り寄せ
あんみつだけじゃない!粉雪みたいな口どけで絶品みはしのあいす最中
基本は、バニラ、抹茶、あずきのシンプルな王道が3種類。そこに季節のフレーバーもありますよ。 あんみつで有名な老舗の甘味店「みはし」さんは、あいす最中…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
【期間限定】お芋好きには堪らないほくほく感!鳴門金時を使った「すなじきんとき」
これは飛び切りに美味しいお芋菓子ですので、是非ご紹介したかったお品です。ちょっとした気軽なお土産にはピッタリ! 「すなじきんとき」とは 昔ながらの砂…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
生姜シロップで2度美味しい!季節の生菓子 目黒東山「菓匠雅庵」の水ようかん
夏になると食べたくなる『水ようかん』。勿論普通の羊羹も大好きなのですが、真夏のお菓子としてはちょっと重く感じてしまい、私は水ようかんにチェンジしてし…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
京都老舗和菓子店「亀末廣」の粋を感じる七夕を楽しむ和菓子「星のたむけ7種」
文化元年(1804年)創業の京都市中京区にある和菓子店「亀末廣」。江戸時代には二条城(徳川家)や御所に御菓子を納めていたこともあり、和菓子屋の多い京都…
京の料理研究家
小宮理実
「おたべ」発売50周年記念!京都名物・生八つ橋の進化系「四季」が登場!
僕が始めて京都に行ったのは、中学生の時。東京在住ゆえ、なかなか訪れる事ができず、修学旅行が始めての京都になりました。みんなで神社仏閣を巡ると、教科書…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
石川の野菜を職人がゆっくり蜜漬け!上品な味わいの『加賀の蜜菓子』
金沢を旅行した生徒様よりいただいた一品がとても美味しかったのでご紹介します。 お野菜の可愛い絵が書かれた箱を開けると素朴な見た目。一口頂いてみる。…
料理人
宮澤奈々
噛めば噛むほど甘みが増す!蓮根名人と米の名人の競演による「加賀れんこん餅」
石川県金沢といえば、昨年2015年に北陸新幹線が開通し、多くの観光客が訪れた場所として話題となった。現在もその人気は衰えることなく、日本人から外国人観…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
夏の縁結びを祈願!ぜんざい発祥の地出雲の「出雲 冷やしぜんざい」
縁結びの地「出雲」。その出雲は、実は「ぜんざい」の発祥の地と言われています。 出雲では旧暦10月に全国から神々が集まり、「神在祭」と呼ばれる神事が執…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
成城の人々に愛されてきた和菓子屋「あんや」の季節のおこわと和菓子
最近は、お土産や差し入れを頂く機会が増えてきました。講師として地方や海外に呼ばれた時には、それぞれの地域のお土産をいただきますし、作品作りをするた…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
5種の味比べも楽しい!ラム酒が効いた大人テイストな野菜スイーツ、「野菜の羊羹」
定番商品でおすすめなのは、「野菜の羊羹」。白あんをベースに、野菜がふんだんに練りこまれた羊羹です。 「野菜の羊羹」は全部で5種類あって、それぞれト…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
夏のおもてなしに!蓋を開けると宝石箱のような「一枚流し麻布あんみつ羊かん」
暑い夏の日の手土産には頭を悩ます。見た目にも清涼で、多すぎず少なからずの程よい量、気を使わない手頃な値段、ほどほどな日持ち、加えてちょっと珍しさも欲…
Y+Associates 代表
麻生要一郎
知る人ぞ知る!忍者発祥の地で見つけた愛らしい「忍者最中」
今年5月に「伊勢志摩サミット」が開催され、今なにかと話題の三重県。世界的に注目されている三重のなかでも、日本独自の“忍びの文化”としてファンも多いの…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
泳ぐ姿が涼しさを誘う!フランス産フルーツフレーバーが香る夏限定のゼリー
日本の夏には、昔ながらの伝統的な美しい涼を運ぶ夏の光景があります。すだれや風鈴、浴衣に団扇など、体感的にも視覚的にも美しい涼の文化ではないでしょうか…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ここぞという勝負の前に食べたい!黒蜜ときな粉でいただくよもぎ入り「出陣餅」
参議院選挙が終わり、各地で熱戦が繰り広げられた。東京のある議員が出馬にあたり密かにお取り寄せしたという和菓子があると聞き、早速行ってみた。それが新潟…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
あん・あん・あん♪ とっても大好きほっくりどら焼き7選
ほっくりと炊き上げた小豆をカステラ生地で挟んだ“どら焼き”。中に包まれたあんの違いはもとより、ふわふわなスポンジケーキのような皮やもっちりとした弾…
ippin編集部のお取り寄せ
スルルン、ルン、さっぱり餡と寒天はプロのバランス!みはしのあんみつ
あまりにも有名な上野のみはしのあんみつ。サラッとした餡子がなんといっても特徴的です。スルスル入って口からなくなっていくんです。シュワシュワッといっ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子