洋菓子のようで実は和菓子!シンプルだけど奥深い美味い「カステラ」3選
日本で独自に発展した和菓子「カステラ」。どれも似たような感じに見えますが、こだわりはそこかしこに隠れています。今回紹介するのは、食べれば分かるこだ…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
洋菓子のようで実は和菓子!シンプルだけど奥深い美味い「カステラ」3選
日本で独自に発展した和菓子「カステラ」。どれも似たような感じに見えますが、こだわりはそこかしこに隠れています。今回紹介するのは、食べれば分かるこだ…
ippin編集部のお取り寄せ
上品の極み、ほろほろの山栗の味そのまま「“すや”の栗きんとん」
広大な恵那山麓のいたるところに栗の毬が笑みほころびはじめる秋、中津川新町の古い菓舗“すや”は一年でもっとも忙しい時期を迎えます。 すやの栗きんと…
エグゼクティブ・マナーコンサルタント
香山万由理
甘酸っぱい旬のぶどうにベストマッチ!つるりとした食べ心地が癖になる「絹ごし杏仁」
キラキラと宝石のように輝く高級フルーツのラインナップにうっとり。まさにフルーツの宝石箱といえるのが、『千疋屋』です。その紙袋をみるだけで、ちょっと背…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
東京都八王子市にある『磯沼ミルクファーム』で作られたこだわりの乳製品!
修行をした京都のお店では、全国から食材を取り寄せてきましたが、地元で生産させる野菜なども扱ってきました。休みの時などは、いつも野菜を準備してくれる農…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
ワンコインで買える大人のポテトスナック「DRIED FRIET」はもう食べた?
秋の夜長は読書に芸術にと、ついつい趣味に没頭し、時を忘れて過ごしがち。『秋といえば食欲の秋!』な私は、そんなときにも何か少しつまみたくなってしまい…
弁護士秘書
Halca
まろやかなバニラクリームの風味とサクサクのクッキー「RINGO」
先日、「越谷レイクタウン」でイタリアフェアが開催されました。「オリーブオイルとイタリアの生活」というタイトルでトークライブをさせて頂きました。仕事が…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
サクサクとした食感、ほろりとくずれる 「庄谷の和の心」
焼き菓子の美味しい季節になりました。 寛ぎのひととき、お茶のお供にぴったりなのが、和のお菓子で有名な「ケーキハウスショウタニ」の「庄谷の和の心」で…
菓子研究家
吉川文子
プチプチの食感!“現代の名工”が作る「黒いちじくとキャラメルパウンドケーキ」
以前、ESTNATIONのパーティーにお招きいただいた際にオシャレで美味しいケータリングフードでおもてなしいただいたのですが、そのパーティーでとっても印象に…
ライター
堀切由美子
金沢の老舗の「菊花せんべい」で邪気を払う!?
サクサクした生姜砂糖の甘みがさわやかな餅米せんべい花にまつわることわざで「六日の菖蒲、十日の菊(むいかのあやめ、とおかのきく)」というのがある。菖蒲…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
本物志向の人に贈りたい!自由が丘チョコレート専門店の絶品フィナンシェ
2016年自由が丘にオープンして以来、連日のようにテレビや雑誌で取り上げられているチョコレート専門店「マジ ドゥ ショコラ」。 今回はこだわりの「フィナ…
フリーアナウンサー
長谷川文
見た目も味もエレガント!銀座マルキーズの「ハイヒールショコラ」
なぜか友達に靴フェチが多いのですが、履くのがもったいなくなるほどの美術品のようなハイヒールを買って、履かずに部屋のクロゼットに飾っている友人もいるく…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
サンド系のお菓子ではダントツの美味しさ!「マルセイバターサンド」
商品開発をする際、有名なお店のものから人気のお店のもの、通販などでも人気のものなど、色々なお店のお菓子を食べます。最近はクッキー生地の間にクリーム…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
常に完売!創業280年の老舗「圓八」の「あんころ餅」が羊羹として登場!!
以前、280年続く老舗圓八さんの「あんころ餅(https://ippin.gnavi.co.jp/article-9383/)」をご紹介したところ、とても多くのFacebook「いいね!」をいただい…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
酒粕とホワイトチョコとも相性抜群!地元思いのシェフが作った「ディゾン10ans」
今回紹介するのは、静岡県藤枝市で10年以上前から『ボンマルシェ・フジエダ』というイベントにも参加してくれている、『パティスリー ジュー ドゥ ミュゲ』さ…
パティスリー プルクワパ? オーナーパティシエ
太田亜美
食感と香りを楽しみたい!ごま蜜がこぼれないように食べ進めたい「ごま摺り団子」
現在は、埼玉県上尾市に2018年にオープンをした『PATISSERIE ARBRILLER』(パティスリー アルブリエ)でオーナーシェフをしていますが、社会人として働き始め…
アルブリエ オーナーシェフ
高橋秀樹
【銀座・萬年堂】400年の伝統に裏付けされた爽やかなフルーツ羊羹「百果」
銀座はさすが伝統文化の街。老舗の和菓子屋さんが多くお店を構えていらっしゃいます。なかでも1617年創業の萬年堂さんは約400年の歴史をお持ちの超老舗。京都…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
卵を知り尽くした玉子焼屋『大定』の「たまごたっぷりぷりん」
オフィスが築地界隈ですので、築地市場の美味しいものにはご縁があります。豊洲に移転したものの、築地には「築地市場場外」が残っているので、市場の美味しい…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
一口食べれば思い出がよみがえる!昔から変わらない安心の味 船橋屋の「くず餅」
子供の頃から食べてきて、今でも好きな食べ物ってみんなあると思います。今回は、今でも好きでとても思い出のある食べ物を紹介します。
Eclat des Jours オーナーパティシエ
中山洋平
明知光秀の城下町・福知山『チロリア』の昭和の香り漂う「幻のバウムクーヘン」
2020年の大河ドラマ「麒麟が来る」にも決定した、明知光秀ゆかりの地、福知山。特急「きのさき」で約1時間半、そして駅から徒歩10分。 ここに昭和40年代に東…
秘書
水越かをり
味わいが楽しめる『ミホ シェフ ショコラティエ』のガトーショコラ「カラク」
先日、またひとつ素敵なガトーショコラに出会ったのでご紹介させていただきます。それがこちらの『ミホ シェフ ショコラティエ』のガトーショコラ「カラク」。…
秘書/プロ雀士
高橋慧