シンプルだけど奥深い!年齢に関係なく美味しく食べられる「Xmasショートケーキ」
12月は、「クリスマスケーキ」はもちろん、「ベラベッカ」や「シュトーレン」などこの時期にしか作らないお菓子もあるため、とても活気のある月です。事前の準…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
シンプルだけど奥深い!年齢に関係なく美味しく食べられる「Xmasショートケーキ」
12月は、「クリスマスケーキ」はもちろん、「ベラベッカ」や「シュトーレン」などこの時期にしか作らないお菓子もあるため、とても活気のある月です。事前の準…
アヴランシュ・ゲネー シェフパティシエ
上霜考ニ
養命酒が作った和風ハーブ「クロモジ」ののど飴
毎日、酒を飲まない日はないのだが、いつの頃から飲酒の習慣がついたのだろうかと考えた。記憶は幼少期の頃にたどり着く。虚弱な体質で病気がちな子どもで、両…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
2種類の食感で手が止まらない!“やみつき”ラスクを香川県で発見!!
今回は香川県で生まれたラスクをご紹介します。お店の名前は『瀬戸内ラスク堂+(プラス)』。
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
その旨味、米どころならでは! 一の穂本店のしとぎ豆がき
秋田へ行ったら何を買おう? 初めての秋田旅行を前に、私は秋田の名産品を一生懸命チェックしていました。秋田銘菓金萬に、バター餅など、東北らしいおいしそ…
美容ライター
前田紀至子
優しい素材で出来た愛されスイーツ“れもんげ”
今回ご紹介する一品を初めていただいたとき、「こういうの探していたんです!」とプレゼントしてくれた相手に思わず伝えたほど、理想的なスイーツ! 2歳児…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
和と洋を合わせたら目からウロコの大阪の美味しいもん『粟玄』の「和洋」
地元大阪の“美味しいもん”といえばたくさんあるけれど、少しお日持ちがして上品な大阪のお土産というと意外に何を買おうかと困ることが多い。元祖大阪名物…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
今年一番話題になった初上陸パティスリーでワクワクの“ロケット”クリスマスケーキ
フランス・パリでスターパティシエとして活躍するクリストフ・ミシャラク氏によるパリ発パティスリー『ミシャラク(MICHALAK PARIS)』初の海外店舗となる『ミ…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
りんご愛がすごい!宮城県亘理町高野さんの「ナノりんご」
宮城県亘理町は宮城の北部にあるフルーツの産地。いちご、いちじく、アセロラなども獲れますが、美味しい「ナノりんご」が生産されています。
スイーツプランナー
maaco
究極のパン・ド・エピス誕生!おいしさの秘密は生はちみつ
“エピス好きの私が一瞬にして虜になったパン・ド・エピス”それは、兵庫・明石にある『パティスリー クリ』のパン・ド・エピスです。 パン・ド・エピスは、…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
世界的な品評会で受賞!南部せんべい×チョコの斬新なアイデアNanbuTablet
食べた瞬間にどこか懐かしさのある優しい味わいの南部せんべい。小麦とゴマの香りが後をひく、お茶うけにぴったりな岩手県の名物菓子です。 数ある南部せ…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
「勝ち栗」で大願成就!今年は残り3日しか買えない季節限定「栗入り切腹最中」
12月まで、あと3日。今月で販売終了となる季節限定商品がある。ほぼ毎日“売り切れ御免”で完売するほど、ビジネスマンや歴史好きの方に人気の「切腹最中」。1…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
酸味と甘味のバランスが素晴らしい!M.O.Fのパティシエが作ったブッシュドノエル
この季節になるとパリの街はクリスマス一色になってきます。中でもパティスリーは、内装や外装はもちろん、この時期にでしか味わえないお菓子もショーケース…
チョコレートアカデミーセンター 東京
尾形剛平
まるで宝石のようなプチビジューのクッキーギフトボックス
お知り合いから素敵なお菓子の贈り物を戴きました。ダンボールを開けてビックリ!ピンクのお箱に可愛らしいリボン。「わあ、生徒さんが喜びそう」と、料理教室…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
クリスマスが待ち遠しくなる!麹町『パティシエ・シマ』のシュトーレン
11月も半ばを過ぎ、街はクリスマスのイルミネーションが輝く季節となりました。 今回ご紹介するのは今の季節にピッタリ、今年でオープン20周年を迎えた麹町…
洋菓子研究家
加藤里名
魅惑的な甘い香りで“癒し”を提供する「ホットチョコレート」
指先がかじかむ冬の街中で、何処からともなく風に乗って運ばれてくる甘く香り高いチョコレートの香り……。そんな時に無性に飲みたくなるのが「ホットチョコレ…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
酸味と甘味のバランスが抜群!お菓子との相性も良い山形県産の「パッションフルーツ」
『菓匠 萬菊屋』や『510Maison de cinq-dix』では、和菓子や洋菓子問わず、地元の新鮮な果物を使用してお菓子作りをしています。天候や季節などにも左右されて…
シェフ パティシエ
後藤昌利
ヴィーガンにもなる!ドイツのオーガニッククッキーミックス
クッキーの類はドイツでもよく食べられます。コーヒーや紅茶のお供に(Teegeb?ck=テーゲベック、紅茶のお菓子と言えば、ティータイムに食べるクッキーを指し…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
トリノ最古のカフェ、ビチェリンのイタリア郷土菓子「バーチ・ディ・ダーマ」
気の利いたギフトとしてもオススメの”貴婦人のキス”という意味のイタリアの郷土菓子「バーチ・ディ・ダーマ」をご紹介したいと思います。 「バーチ・ディ…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
モンブランのイメージを覆す“日の丸弁当”のような「和のモンブラン」
私の故郷“丹波”には豊かな自然に育まれた美味しいものがたくさんあります。大果系の立派な和栗として知られる“丹波栗”もそのひとつ。そして、今回ご紹介す…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
甘さ控えめの大きな栗がど~んと真ん中に!大人気和栗専門店『和栗や』の「和栗パイ」
前回ご紹介した記事(https://ippin.gnavi.co.jp/article-15625/)の“カボチャ”とともに愛してやまないのが栗。ホクホク系は、なぜこんなにも女性の心をわし…
フリーアナウンサー
杉江奏子