有精卵(たま)と生乳(ちち)が主役だから"たまちち" 房総の「たまちちぷりん」
酪農というと北海道や那須(栃木県)をイメージするけど、酪農発祥の地はナント房総(千葉県)。徳川八代将軍吉宗公がインドから3頭の白牛を輸入し、軍馬などを飼…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
有精卵(たま)と生乳(ちち)が主役だから"たまちち" 房総の「たまちちぷりん」
酪農というと北海道や那須(栃木県)をイメージするけど、酪農発祥の地はナント房総(千葉県)。徳川八代将軍吉宗公がインドから3頭の白牛を輸入し、軍馬などを飼…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
【5日はチーズケーキの日】この秋食べたい!秋食材のチーズケーキ 7選
毎月5日は「チーズケーキの日」、古代のチーズを指すことば「醍醐(だいご)」の語呂合わせからチーズケーキの日とされています。毎月やってくるチーズケーキ…
ippin編集部のお取り寄せ
贅沢にバラの蜂蜜を使ったフィナンシェ
素敵な女性は、バラの香りが好き。そんなバラ好きの女性にぜひ召し上がっていただきたいのが、大阪の名店「ポアール」のBULUGARIA ROSE(ブルガリア・ローズ)…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
バニラアイスとラングドシャの完璧な相性!ヨックモックの「シガール」アイス
老若男女問わず、みんなが大好きなお菓子のひとつ、ヨックモックの『シガール』。葉巻状にクルっと巻かれたラングドシャのさっくりとした食感と、バターの香…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
泣く子も黙る?!ピエール・エルメはやっぱりマカロンの王道
「パリっ子はみんな大好きな御菓子。泣く子も黙るマカロンなのよ」と、フランス人の知人に薦められ、学生時代に初めてパリの本店で食べてみたのが、私がピエー…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
【浅草 亀十のどら焼き】ふわっふわの生地に白あんが絶妙
今回皆さんにご紹介するのは、こちらのどら焼き。以前、ある雑誌の編集者の方が手土産でお持ちいただいて、食べる機会がありました。話を聞くと、浅草雷門の…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
毎日メニューが違う!その日の「旬」を味わう徳島阿波のジェラート
私が、観光大使をしている徳島県・美馬市での落語会に行った際に、「このへんに美味しいものはないのかな?」と聞いてみたら、「美味いジェラート屋さんが出来…
落語家
林家三平
一口サイズのもちもち和菓子 福岡本店の「鈴懸」の「鈴乃○餅」
福岡が本店で東京と名古屋に1店舗ずつある「鈴懸」。その鈴懸で通年販売されている「鈴乃○餅」をご紹介します。私は地元の名古屋店で買うことが多いお持たせ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
【横浜土産】横浜の歴史をスイーツに凝縮した霧笛楼のフォンダンショコラ「横濱煉瓦」
横浜の元町を代表するフレンチレストラン「霧笛楼(むてきろう)」に隣接するパティスリーショップで人気のフォンダンショコラ「横濱煉瓦(よこはまれんが)」…
作家、ラジオ・ナビゲーター
ロバート・ハリス
岩手の美味しい伝統駄菓子をpecco(ぺっこ=岩手方言で少し)と、楽しんで欲しい
東北の言葉はよく、フランス語やイタリア語に似ていると言われています。岩手の方言で「ちょっと」とか「少し」という意味で”ぺっこ”という言葉があるのです…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
愛知県春日井市 野菜から新しく命を育むエルヴェラヴィ【サボテンレアチーズケーキ】
サボテン生産量日本一の愛知県春日井市。低カロリーで繊維質も豊富な「食用サボテン」のウチワサボテンを使った新しいヘルシーベジスイーツ【サボテンレアチー…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
甘さと辛さの意外性!? 早稲田のデラックスホテルご当地スイーツ!
東京のデラックスホテル事情は南高北低。中央線より南側に圧倒的に多く立地する中で、早稲田の「リーガロイヤルホテル東京」は、旧松平讃岐守下屋敷庭園であ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
“メガ盛り”マンゴー・ショートケーキ@ホテルニューオータニ東京
2020年の東京オリンピック開催を控え、東京の高級ホテルの競争もいよいよ熾烈化している。外資系ホテルの大攻勢を受けて、いわゆる御三家(帝国ホテル、ホテル…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
黄金色に輝く「桃の宝石」膨大な手間ひまをかけた山梨桃「オリンピア」
このオリンピアは大量に生産している桃とは違い、厳選された特別な桃だ。正直、これほど美味しい桃を食べたことはかつてない。 山梨にある岩間農園が、こ…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
ゆったり流れる時間を持ち帰られるパークハイアット東京のケーキ
新宿駅から徒歩15分程にある「パークハイアット東京」。ここは僕が気に入っている場所でもあります。出会いのきっかけは、東京ガスさん。東京ガスさんとのお仕…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
香ばしく濃厚なチーズケーキ“胡桃の醍醐味”
信州の東御市というとワインの銘醸地として知られていますが、『信濃グルミ』でも有名なクルミの里でもあります。風味が良く滋養の高い信濃グルミはこの地で10…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
スイーツ革命!日本料理の名店「銀座うち山」のしっとり焼き
和の趣ただよう大人の落ち着いた空間で、四季折々の旬の素材にこだわり、茶懐石を基本としたお料理を堪能できる「銀座 うち山」。こちらのおもたせに、満を持…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
“2億3000年前”のホワイトクリスタル塩を使用!本郷三原堂の「塩せんべい」
手土産やお茶請けなど、あらゆるシーンに使えるおせんべい。だけど、おせんべい好きの人っておせんべいに対してなかなかウルサイもの。一言でおせんべいとは言…
美容ライター
前田紀至子
豆大福の行列店!京都「出町ふたば」の葛まんじゅうも絶品!
今ではあまりにも有名な豆大福と言えば、京都「出町ふたば」。京都では駅前のデパートでも買い求めることができ、京都土産の定番となっています。寺社仏閣巡…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
「八雲茶寮、楳心果」の旬食材を使った、四季折々の和菓子
大きくてざっくりした食べ応えのあるアメリカンなケーキや、洗練された見た目のフランス菓子もいいけど、今回は四季折々の情緒ある和菓子をご紹介します!!
ONIBUS COFFEEオーナー
坂尾篤史