エメラルドグリーンに輝く究極の香川県産高級エキストラバージンオリーブオイル
2017年11月初旬に香川県三豊郡のアライオリーブさんが開催しているオリーブの収穫祭にご招待頂き、再会した「エキストラバージンオリーブオイルJAPAN」そのク…
エメラルドグリーンに輝く究極の香川県産高級エキストラバージンオリーブオイル
2017年11月初旬に香川県三豊郡のアライオリーブさんが開催しているオリーブの収穫祭にご招待頂き、再会した「エキストラバージンオリーブオイルJAPAN」そのク…
オリーブオイルテイスター
米原ゆかり
いつものトーストが120倍うまくなる!早起きも苦にならないスプレッド
朝はパン派だという方は、スプレッドは何を使っていますか?食パンを美味しく彩るスプレッドは、パンが大好きだという方にとっては必需品!甘い系からおかず系…
ippin編集部のお取り寄せ
エシレバターが50%も!昼までに完売してしまう「クロワッサン・エシレ」
できる限り食べないようにしているんです~!だっておいし過ぎるのですもの。高級バターの代名詞、エシレバターが50%も入っているんです!おいしいに決まっ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
季節限定のぜいたく!地産地消のキウイドレッシング
地元で採れた果物たちを使って、フルーツビネガーを作っている酢造発酵場『スー』。シンプルかつ分かりやすくて覚えやすい店の名前。定番のお酢に加え、地元う…
食卓コーディネーター
今橋幸子
100年前の甘めの味が楽しめる老舗の海苔巻き
普段から海苔巻きと稲荷の組み合わせが大好きで、以前のippinでも巣鴨の大阪寿司『八千穂寿司』(https://ippin.gnavi.co.jp/article-9282/)の紹介をしたが、…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
宮崎・都城の豚×味噌×カレー店がタッグを組んで生んだ革新の伝統食「カレー豚みそ」
わたしは味噌や漬物がどうにも好きで、道の駅や高速道路のサービスエリアのお土産コーナーになどに目がない。その土地の名産品を使った味噌や漬物など見つけ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
江戸の人々に愛され続けた調味料「煎酒」が万能すぎる!
『銀座三河屋』の神谷社長をご紹介頂いたのは数年前の事。煎酒って何? どんな味なんだろう? お酒? 調味料? と思いながら初めて口にして以来、すっか…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
年末年始のパーティにピッタリ!体に優しい手作りツナ おつなの「おつな」
恒例のスイーツ&ワイン会で、友人から頂いた「おつな」。 ん?つな、ツナ…? ツナのオイル漬け?なぜ缶ではなくて瓶?? そんなハテナが頭をかけめぐりま…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
あの芸能人・有名人の御用達!帰省土産にもおすすめできるもらって嬉しい贅沢品
帰省の時期になるとお土産を何にしようか悩みもの。 そんな時にひとつ参考にしたいのが、有名人が気に入っているもの!普段から美味しいものを食べているイ…
ippin編集部のお取り寄せ
湯布院からの贈り物「幻の果物ポポー」のジャム
皆さんは、ポポーという名前のフルーツを知っていますか?緑のアケビのような風貌、果肉は鮮やかなオレンジでマンゴーのよう。味はパパイヤ、洋梨、バナナがミ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
いつものカレーが120倍うまくなる!お取り寄せできるエリート素材
大人から子供まで幅広い世代に愛され続けているカレー。最近では、有名カレー飲食店「ココ壱番屋カレー」が海外に店舗を展開するなど、世界中の人から愛されて…
ippin編集部のお取り寄せ
イタリア産のオリーブが京つけものに!?
京都に行くと必ず買って帰ってくるのが、『京つけもの もり』の「京都おりーぶ」。半世紀以上つけものを作り続けている『もり』は素材への拘りもとても大きく…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
冬の宝石「黒トリュフ」みたいなポンデケイジョ
いよいよ今年も残り僅か。年末年始は何かと手土産が欠かせないシーンが多いものです。手土産といって連想するものはやはりスイーツ系が多いのですが、難しい…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
各界の著名人たちも愛用!東郷神社で買える宝石のようなお清めの岩塩「福しお」
塩の仕事に携わっていると、食べる塩だけでなく色々な切り口で塩と接することになります。その中でも、「塩と神事」というのは切っても切れないものなのだなあ…
ソルトコーディネーター
青山志穂
島のほとんどがサトウキビ畑!多良間島から届いた『UFUYA』の特選多良間黒糖
先日お客様を自宅にお迎えした時に出したデザート、私の定番レシピ「黒糖のゼリー」です。 「これは何でしょう?」とお尋ねすると必ず「コーヒーゼリー?」…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
口の中ではじける魅惑の食感!まるで山のキャビアみたいな「粒マスタード」
粒マスタードはスーパーでも購入できる身近な調味料ですが、使う機会が限られていて、なかなか減らないという方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するの…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
ヨーロッパ産チーズとコーヒーの新たなマリアージュを愉しんで
日本での消費量が年々増加傾向にあるチーズとコーヒー。 11月には代官山で、CNIEL(フランス全国酪農経済センター)とEU(ヨーロッパ連合)の共同主催によるワーク…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
耳まで柔らか!完全無添加の最上級食パン「PANYA ASHIYA TOKYO」
芦屋にある人気の食パン専門店『PANYA ASHIYA』が駒沢にオープンしたので、早速行ってきました。
料理研究家
石松利佳子
「焼く・切る・かける」だけで完成させてくれる魔法の調味料SANSHO & YUZ
「SANSHO & YUZU」は、今年の7月くらいに、お店のお客さんから紹介されました。品質が高い肉やクセのある肉など、素材の味を生かしたいけれど、ソース…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
美味しさの秘密は「BISTRO下水道」にあり!絶品海苔「塩のり」の誕生秘話
「BISTRO下水道」という聞きなれない言葉に「?」と思った方も多いはず。2013年より国土交通省と日本下水道協会が主導し、下水道資源の有効活用に取り組むプロ…
一般社団法人ミス日本協会 理事
和田あい