驚きのインスタントコーヒー感覚。飲むカレーの決定版!
Facebookのフィードを見るともなく見ていたら、知人が面白いものを投稿していた。いつもなら流してしまうその投稿がなぜだかその日はとても気になった。 カ…
驚きのインスタントコーヒー感覚。飲むカレーの決定版!
Facebookのフィードを見るともなく見ていたら、知人が面白いものを投稿していた。いつもなら流してしまうその投稿がなぜだかその日はとても気になった。 カ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
明治18年創業。日本を代表する歌を冠した「まるや君が代」のうどん「君が代」
雑誌の連載や書籍などで全国のうどんを紹介させて頂くことが、とても多いです。仕事とはいえ、全国各地に出向けたり、お話を伺えたりして、嬉しい限り。さまざ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
石川県はふぐの漁獲量も高かった!クセがなく、旨味がたっぷり詰まった「能登ふぐ」
石川県は日本海に面し、魚も豊富に採れます。その中でも高級魚で知られる「トラフグ」をはじめとしたふぐの産地としても有名です。2017年には天然ふぐの漁獲…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
世界初!海苔から生まれた発酵調味料「海の醤(ひしお)」
磯の香りがするパリパリの海苔を炊き立てご飯に巻いて食べるのは最高に美味しいですよね。海苔は脇役かもしれませんが、和食に欠かせない伝統食品のひとつです…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
体に良いものを少なめに楽しく食べられるありがたいおやつ!ドライフルーツとナッツ!
医者に糖尿病予備軍と指摘され、ダイエットをはじめました。炭水化物はダメ、糖質はダメ、油は良い油を、水を多めにとって、夜は少なめに、たんぱく質を多め…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
トーストして堪能したい!歯触りと歯切れの良さが魅力の「イギリスパン」
私にとってイギリスパンといえば、『紀ノ国屋』の「イギリスパン」。30年以上前からのお気に入りです。 美味しいパン屋さんが増えた現在でも、独特の風味が…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
銀座限定!帰省土産やお年賀にも縁起良し「御用蔵 しょうゆ」と醤油菓子
2018年11月銀座駅直結にオープンした「キッコーマン ライブキッチン東京」は、300年の歴史と世界に名を馳せるお醤油ブランド「亀甲萬キッコーマン」の最新・…
フードジャーナリスト
里井真由美
冬の晩御飯で体の芯から温まる!料亭かも川館の「のどぐろ白だし」で作るあったかご飯
皆様 2018年大変お世話になりました。ありがとうございました。2019年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて今年最後のご紹介は、新潟県長岡市の老舗料…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
ギフトにおすすめ!簡単おいしい“有機クラッシュドオリーブオイル”
料理に欠かせないオリーブオイルが便利なクラッシュドオリーブオイルとして登場。オリーブ畑が広がるパレスチナで、力強く香り高いスーリ種の有機オリーブ…
料理研究家
石松利佳子
厳選素材が活きる 皇室献上賜の極上蒲鉾 美濃
年末年始が近づくと食料品店には蒲鉾や伊達巻などがたくさん並びます。毎年なんとなく買い揃えていたものの、おせちに添える紅白の彩りの役目の域を出なかった…
フードコーディネーター/タイ料理研究家/漢方スタイリスト
両角舞
切らずに食せる新発想のますの寿し「手割箱寿し」
ますの寿しは、富山県で古くから伝わる伝統料理の一つで、駅弁の人気ランキングでも常に上位にランキングされています。定番なのは丸い形状で、切り分けていた…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
「こんか漬」は無敵な日本酒の友。とびきりな冷酒をご用意のうえ、お臨みください。
「こんか漬」では分からないひとも、さばの「へしこ」と言えば聞いたことがあるのではないでしょうか? 魚を塩漬けし、米ぬかと麹で漬けて熟成させる郷土料理…
インドスパイス料理研究家
香取薫
日常にも非常時にも使える無添加玄米おかゆ「ぽたーゆ」
忙しい朝ごはん、ヘルシーに過ごしたいランチ、手軽に済ませたい夕食。自分にあったシーンにぜひ!とオススメしたいポタージュとおかゆを掛け合わせてつくられ…
実践料理研究家/みそ探訪家
岩木みさき
おうちでホテルの極上フレンチトーストの朝食を。
朝ごはんの重要性は巷でもよく話題になっていますが、実際にはなかなか満足に取ることは出来ないものですよね。それでなくとも時間に追われる朝の支度、つい途…
料理写真家
今清水隆宏
旬のフルーツがごろごろっと!金融街にある果物店の看板サンドイッチ
日本橋茅場町駅前にある創業66年のフルーツショップ「イマノフルーツファクトリー」金融街に用事があったついでにのぞいて帰りたくなるのは、季節のフルーツが…
ライター
堀切由美子
クレタ島オリーブ農家×日本の老舗油屋から生まれた奇跡のオリーブオイル
こんにちは、Convivialite 杉山純子です。今日はクレタ島のオリーブオイルをご紹介致します。 生徒さんのご親戚が営む「フシコス」のオリーブオイルが…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
まさに圧巻のうまみ!たまり醤油の真髄に触れる『中定商店』の「幻蔵・宝山」
日本の醤油は5種類に分かれます。濃口醤油、淡口醤油、しろ醤油、たまり醤油、再仕込み醤油です。今回、ご紹介するのは、尾張を代表するKing of 醤油=「たま…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
「柚子の味が美味しい柚子味噌『柚りっ子』」
あれは、六本木一丁目駅隣接のマンションでの打ち合わせだった日のこと。翌日に料理仕事を控えており、美味しい卵を買って帰らねばならなかった。私にとって…
料理家、ライター
中尾明美
あの『銀座久兵衛』の「焼きのり」が半端なく美味しかった!
先日、ある有名タレントさんのホームパーティにお招きいただいた時、お土産にいただいた物の一つが『銀座久兵衛』さんの「特撰久兵衛焼きのり」でした。 私…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
茨城県が誇る、一粒の重さが約2gと大粒な花豆「常陸大黒(ひたちおおぐろ)」
皆様、師走をどうお過ごしでしょうか。ここを乗り切れば、お正月ですね。今回は、お正月の食卓には欠かせない、黒豆のご紹介です。 黒豆といってもただの黒…
京遊膳 花みやこ 店主 料理人
西野正巳