静岡清水の「久保田商店」が作る魚の甘みが詰まった、いつでも美味しい干物
静岡に住み始めて5年。美味しい魚が身近にあるので魚を食べる機会が自然と増えました。静岡は桜えびやシラスも有名ですが、今回、オススメするのは『干物』…
静岡清水の「久保田商店」が作る魚の甘みが詰まった、いつでも美味しい干物
静岡に住み始めて5年。美味しい魚が身近にあるので魚を食べる機会が自然と増えました。静岡は桜えびやシラスも有名ですが、今回、オススメするのは『干物』…
フリーアナウンサー
坂本洋子
ネットで話題のカレーがうまくなる『カレーの恩返し』
なかなか手に入らないとSNSでも話題の、カレー仕上げ用スパイス「カレーの恩返し」。袋を開けると、まるでインドの空港に降り立ったような現地の香りに包ま…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
旧約聖書の「約束の地」で採取された、古代からの農法によるはちみつ
新年にゲン担ぎでおめでたい食べ物をいただく「おせち料理」は、中国から伝わって日本に根付いた独特の風習だと思っていましたが、最近、まったく違う文化圏…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
松茸専門店の手軽な「松茸お吸物」
松茸専門店として創業した赤坂松葉屋。現在は飛騨牛料理指定店として認定され、松茸と飛騨牛のすきやき、しゃぶしゃぶなどを提供しています。赤坂本店のランチ…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
酒のつまみに良し。しめの茶漬けに良し。幼少期の想い出が蘇る生節。
オイラは和歌山県の新宮市出身で、隣の那智勝浦町はカツオやマグロ漁が盛んな港町。幼少時の想い出のひとつに生節(なまぶし)があるね。「節」とあるけど、か…
ウォーキングドクター
デューク更家
適度な辛味と酸味が後を引く発酵食品「鮒ずし」
鮒ずしと言うと、皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか。匂う、酸っぱい、クセがある、硬い、美味しくない、珍味。鮒ずしにプラスのイメージをお持ちの…
フリーアナウンサー
魚住りえ
宮城生まれ北海道育ちのばろう牡蠣は酒蒸しがおすすめ
母のところへ毎年北海道から牡蠣を送ってくださる方がいて、毎度お相伴に与る。ありがとうございます。以前は厚岸産だったんだけれども、最近は「ばろう牡蠣」…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
冬に食べたい! 本場秋田の比内地鶏のきりたんぽ鍋
我が家の冬のごちそうの定番は秋田名物きりたんぽ鍋。私が本物のきりたんぽ鍋をはじめて頂いたのは、実は大人になってから。秋田出身の夫の母に帰省の際に連…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
一度かけるとくせになる沖縄ではポピュラーな調味料「島とうがらし」
沖縄に行き、「沖縄そば」の店に行くと、「コーレーグス」というものが、必ずテーブルの上に置いてある。瓶詰めされた液体は、透き通ったきれいな琥珀色をし…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
実家に帰る際に必ずといっていいほど買ってしまう、地元密着の絶品おにぎり
私は、おにぎりが好きで良く買うんです。具の入り方、のりの具合、握り具合がちょうど良くて、素直に「おいしいな」と思うこの山田屋さんのおにぎりが気に…
元プロマラソンランナー
有森裕子
ナッツやドライフルーツがたっぷり。地中海チュニジアのスイーツの世界
チュニジアのお菓子の特徴は、アーモンドやヘーゼルナッツ、ピスタチオなどのナッツや、デーツ(なつめやし)をよく使うということです。自然の甘さを生かした…
チュニジア大使館
歩き出すほど新鮮! 鮮度がいい縁起物の伊勢海老
腰が曲がるほど長寿を祈って、お節にも入る海老。赤く色づくことで縁起が良いとも言われます。 熱海から見える島の初島は、長年島民が41世帯で暮らす島。マ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
完熟トマトがスパイシーなトマトケチャップになった
九州のど真ん中、昼夜の寒暖差が大きく、水のきれいな高原台地で生まれ、愛され続けているトマトケチャップだ。 初めて食すれば驚くだろう。 一体これは何だ。…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
厳選9種のドライフルーツ・ナッツミックスを世界各地から運んできました!
今女子の中で注目され、メディアなどでも話題になっているナッツやドライフルーツ。鉄分・カルシウムなどのミネラル分が豊富で、食物繊維がふんだんに含まれて…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
冬の定番のお鍋や湯豆腐に『柚子胡椒』マジック
そろそろお鍋の季節でしょうか。簡単、美味しい、あったまるので、家族で囲んでワイワイと食べるお鍋は本当に美味しいですよね。 そして大人は晩酌もかかせま…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
食べ方は無限大!パン、クラッカーもちろんそのままでも食べられる万能スプレッド4選
ちょっとしたおつまみに、パンやクラッカーのお供に料理の隠し味にどんなシーンでも重宝する「スプレッド(※)」。今回は、素材にこだわったippinを4つご紹…
ippin編集部のお取り寄せ
麹だけで作ったカラダにうれしい発酵食品あまさけ
お正月や初詣には欠かせない甘酒は、単に美味しいだけでなく、「カラダにうれしい発酵食品」、「甘酒」の主な成分は、ビタミンB1、B2、B6、葉酸、食物繊維、オ…
睡眠コンサルタント
友野なお
この冬に絶対たべないと後悔する鍋3選!
寒い夜はなんといっても鍋がおいしい季節!今回は定番のものから珍しい鍋までをご紹介します。お肉や魚介類などたんぱく質から野菜まで一度にバランスよく摂…
ippin編集部のお取り寄せ
熟成肉の旨み凝縮!お取り寄せ専門のここだけ!『本気のハンバーグ』
まるで通販で購入したとは思えない本格的なハンバーグ、『本気のハンバーグGIFT用』。黒毛和種の雌牛のみを使った岩手県の門崎丑のひき肉に熟成肉を加えた極…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
モーツァルトとオーストリアと美食
11月26日(水)の夜。それは、麻布十番駅から10分ほど歩いた、オーストリア大使館で開催されました。その日は、国際モーツァルテウム財団が所蔵するモーツァルト…
オーストリア大使館