沖縄の野菜のうまさがそのままピクルスに! やんばるピクルス
沖縄県名護市にある、農業を通して様々なコミュニティを発信する農業生産法人株式会社クックソニアが経営するカフェ、加工事業「Cookhal」のお手伝いに沖縄へ…
沖縄の野菜のうまさがそのままピクルスに! やんばるピクルス
沖縄県名護市にある、農業を通して様々なコミュニティを発信する農業生産法人株式会社クックソニアが経営するカフェ、加工事業「Cookhal」のお手伝いに沖縄へ…
タイ料理研究家
長澤恵
「うに」味でビールや日本酒が自然と進む山本海苔店のおつまみ海苔
日本橋室町に本社を置く山本海苔店。その創業は1849年、嘉永年間のことです。そんな150年超えの老舗海苔店は、今や広く一般的な「味付け海苔」発祥の店と言…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
タスマニア西部でしかとれない「幻のハチミツ」
タスマニア西部にしか育たない不思議な植物“レザーウッドの木”は、発芽から長い年月をかけて成長し、十分な密量が採れるようになるまで100年単位の時間がか…
洋菓子研究家
木村幸子
リトアニアのボルシチの色、ご存知ですか?リトアニアの食事情について。
3月10日JLCE日本リトアニア交流センター、駐日リトアニア商工会議所主宰の「リトアニアライフスタイル&ファブリック2015」がリトアニア大使館で行われました…
ippin編集部のお取り寄せ
ふぐ雑炊に明太子!他にも使える一流シェフも絶賛の農林水産大臣賞受賞の明太子!
世界中に30店舗以上のレストランを展開する日本を代表する有名シェフ「NOBU」さんこと松久信幸氏が主催したスペシャル・チャリティディナーに伺った際に、NO…
料理研究家
売間良子
「長屋の花見」の玉子焼き
「花見にねえ……で、どこへ行くんです?」 「上野の山はいま見ごろだってえがどうだ」 「上野ですか? すると、長屋の連中がぞろぞろ出かけて、ただ花を見…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
神戸でオレンジ色のドレッシングと言えば、「三田屋」の生野菜ドレッシング!
兵庫県で展開されている鉄板ステーキと自家製ハムの「三田屋」。こちらのコース料理で最初に出てくるハムのオードブルは、関西人にとってはお馴染みの定番の…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
3月12日はパンの日!女子のための東京個性派パンめぐり
今日3月12日は「パンの日」。日本で初めて本格的にパンが焼かれたのが江戸時代1842(天保13)年の4月12日であったことから、毎月12日は「パンの日」とされてい…
ippin編集部のお取り寄せ
新しい味覚で料理の幅も広がる?! ほおずきを使ったスイーツソース
昔、フランス料理のデザートとして“ほおずき”が使われていた時期がありました。ほおずきのガク(中の果肉を包んでいる外皮)をそのまま、持ち手として使っ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
老舗洋食屋そのままのおうちで堪能する特製カレー・ハヤシ
私の料理学校は銀座にあります。お仕事の間の楽しみはランチタイム。美味しいお店が目白押しな銀座。そのなかでも学校から徒歩3分の「ドンピエール」さんは週…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
チョイ足しで普段のエスニック料理が劇的においしくなる!絶品香辛料5選
今回はエスニック料理が劇的においしくなるちょい足しスパイスやハーブをご紹介します。辛いものが苦手!という人にも是非試してほしいスパイスや、スパイス…
ippin編集部のお取り寄せ
素朴で奥深い味、宮崎県椎葉村伝統の発酵食品「だんだん納豆」
宮崎県椎葉村は故郷宮崎県の九州山地の中央にあり、日本三大秘境の一つに数えられる大自然と平家落人伝説や神楽、民謡、民話など古くからの伝統文化を大切に…
貴乃花部屋 女将
花田景子
おうちレストランをワンランク上げる魔法の調味料「トリュフソルト」
世界三大珍味の1つであるトリュフ。フレッシュのものとなると高価でなかなか手に入れることが困難ですよね。また、トリュフはレストランで食べる食材と思っ…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
【築地】塩田商店の噛み締めるほどに旨味深い「八穀米」
雑穀ブームも、最近ではふだんの食卓に定番化したように思います。昔からあたりまえに食べられてきた豆や雑穀も、その流行も手伝って東京でもナチュラルフード…
料理家
橋本彩子
和風バーニャカウダ!?野菜がいくらでもいただける「なめ味噌」のススメ。
ここ数年、新鮮な野菜をシンプルにいただける「バーニャカウダ」が人気ですが、我が国古来の「なめ味噌」も忘れてはいけません。「なめ味噌」とは金山寺味噌…
料理写真家
今清水隆宏
辛いだけじゃない「ハバネロ」にツンデレされるマジックソースを食べてみた!
ハンバーガーを家で作ることは、そう難しくないと思います。まずはハンバーグを作り、次にケチャップとマスタードをかけ、パンで挟んで出来上がり。好みでレタ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
肉食女子向け!みっしり肉密度の高いシューマイ
一口で旨い! 何度食べても旨い! いつ食べても旨い! 旨味があるのでタレも醤油もいらない。いや、やはり付属のタレはつけてもいい(笑)。とにかく旨いセキネのシ…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
もらって嬉しい贈りものナンバーワン! 和久傳のすっぽんの煮こごりとシャンパーニュ
滋養の高さとコラーゲンが豊富なことで知られるすっぽんを、水と酒だけで長時間じっくりと煮て、純粋な旨味とゼラチン質だけを抽出した「すっぽんの煮こごり」…
サカキラボ所長
サカキテツ朗
北陸金沢の創業100年以上の老舗店舗が作り出す「生麩」
3月14日に北陸新幹線が開業。そんなこともあって、今、北陸、特に金沢は大注目のエリアとなっています。僕も先日に行ってきました。盛り上がっているという…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
肉厚で柔らかジューシー、まるでステーキのような食べごたえのオイルサーディン
缶を開けた瞬間、オイルサーディンの概念を覆すインパクトのある大きさに驚かされます。 肉厚で柔らかジューシーで、食べごたえはまるでステーキのようなこ…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ