パーティーに欠かせない!インテリアにもなるおしゃれなジャケ買い缶詰
長期保存可能で、手軽に食べられる缶詰。最近では、国内外のさまざまな缶詰を手軽に手に入れることができるようになりました。料理を作るのが面倒な時、パーテ…
パーティーに欠かせない!インテリアにもなるおしゃれなジャケ買い缶詰
長期保存可能で、手軽に食べられる缶詰。最近では、国内外のさまざまな缶詰を手軽に手に入れることができるようになりました。料理を作るのが面倒な時、パーテ…
ippin編集部のお取り寄せ
世界が認める品質!オーストラリア「カミロ」エキストラ バージン オリーブオイル
オリーブ生産の盛んなヨーロッパが位置する北半球とは異なり、オーストラリアでは6月になると、オリーブの収穫が始まります。オリーブオイルはオリーブを収穫…
オーストラリア大使館
農家から直接生フルーツを仕入れるフローズンヨーグルトのウッドベリーズ
ウッドベリーズさんは、食材への想いとフローズンヨーグルトへの愛情に溢れている専門店です。社長のこだわりがスゴイのです! 「生フローズンヨーグルト」…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
絶品「パン オ ショコラ」も!ミッドタウンに登場した「ル・パン・コティディアン」
日本ではめったに食べないのに、海外に行くとなぜか口にするものがあります。その1つが甘いペイストリーです。もともとパンが好きなのですが、甘いペイストリ…
ファッション評論家
黒部和夫
柚子と青唐辛子の辛さがとても心地よい「西家(にしや)の柚子胡椒」
料理研究家&テーブルコーディネーターの磯部作喜子です。 お仕事柄、普段食にまつわるイベントにもいろいろとお声かけ戴きます。先日は名古屋にてソイフ…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
80年前の尾道ラーメンを再現!がんこ屋「がんこ 尾道らーめん」
今や全国区となり、知らない人はいないほど人気の尾道ラーメン。今回は、麺が超美味しい!スープが劇的に美味しい!感動間違いなし!しかもそれが自宅で味わえ…
フリーアナウンサー
魚住りえ
素材にこだわるなら!親子で楽しむURBAN RESEARCH DOORSのお中元
ららぽーと豊洲の1階にある「URBAN RESARCH DOORS」は、木の温もりが溢れる明るい空間にディスプレイされたおしゃれな雑貨や洋服が目を引いて、ふと入りたく…
PRスペシャリスト
大澤美保
チョコレートを使ったサルサもある!?メキシコの魅惑のスパイス
前回の記事でもご紹介しましたが、メキシコで古代から受け継がれる基本食材は「唐辛子」、「豆」、「とうもろこし」です。今回は、その中のひとつ「唐辛子」…
メキシコ合衆国大使館
発酵食品どうやって食べてる?折角ならおいしく摂りたい毎日の食卓に発酵パワー
食材を微生物などの作用で発酵させることにより加工した食品「発酵食品」。日本の食文化にも欠かせない食品の一つでもあります。最近は様々な点から改めて注…
ippin編集部のお取り寄せ
パクチー禁断症状が!家でもパクチーが食べたいパクチストのためのパクチー入り調味料
パクチーブームがひと段落して定着してきた昨今。 最近はスーパーでも見かけるようになってきたものの、常に手に入りやすい食材というワケではありません。 …
ippin編集部のお取り寄せ
器を愛でて味を楽しむ「鮎のうるか」
大分県・日田の小鹿田焼(おんたやき)の里に行ったことがあります。小鹿田焼は、西暦1600年に朝鮮から 来た陶工らにより開窯された小石原焼(福岡)から分か…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
意外な組み合わせが絶妙にマッチ!焼き魚と佃煮が似合う日本式天然酵母パン
日本の天然酵母パンは、フランス式が主流。葡萄やりんご、じゃがいもなどで酵母をおこして作るのが一般的。お米離れが著しい日本の朝にパン食が増えています。…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
輸入品に負けないおいしさ!鮮度が決め手の日本国内のとっておきのチーズ
近年ではこだわりのチーズ専門店も軒並みオープンし、以前は手に入りにくかった珍しいチーズも、手軽に食すことができるようになりました。でも、いざ食べると…
ippin編集部のお取り寄せ
今こそ見直したい!魅力も具材もたっぷり話題の「缶詰」が進化中
加工した魚・肉類または果菜類などの食品をブリキ缶に詰めて加熱滅菌し、密封して永く貯蔵し得るようにしたものを缶詰といいます。加熱滅菌しているため食材…
ippin編集部のお取り寄せ
仏ブルターニュ産!身がふっくらして脂っこくないから食べやすいオイルサーディン缶詰
缶詰と言えばいざという時の非常用食品か、冷蔵庫に何もない時の助っ人くらいにしか思っていなかったのですが、缶詰メーカーの仕事をお手伝いして以来、その素…
フードプランナー&フランス語通訳
勅使河原加奈子
お手頃なお惣菜でも、極端に高級感のあるお店の味に早変わりする「トリュフ塩」
数年前、とあるお店で初めてトリュフ塩という存在を知り、あまりにも美味しくネットで調べて取り寄せた一品がこちらの「トリュフソルト」でした。 このトリ…
女優/(株)ワイルドビジョン
遠野なぎこ
伝統の逆さ造り製法の鱒寿司!肉厚の鱒と米のハーモニーがうなる美味しさ
最近地方のアンテナショップが格段にお洒落になった。以前は交通会館などに狭いスペースでひしめいていて地方名産コーナーだったものが、独立したスペースの路…
フラワーデザイナー
花千代
シェフの理想が潜んだこだわりのタイプ違いの「パテ・ド・カンパーニュ」
フレンチビストロ&シャルキュトリーの定番中の定番といえばパテ・ド・カンパーニュ。それだけに、ある意味どこにでもあり、珍しさはありません。が、だからこ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
日本人のソウルフード!今も昔もファンが多い進化し続けるコッペパン
紡錘形で底の平たいパン「コッペパン」。ゆわれも色々とありますが、毎月10日が“コッペパンの日”というほど、日本人にも馴染みの深いパンの一つではないでし…
ippin編集部のお取り寄せ
浮世絵と名物- 旅人に大人気!瀬戸の染飯(そめいい)
『東海道中五十三駅狂画 藤枝』絵師:葛飾北斎制作年:享和四年(1804)頃藤枝市郷土博物館・文学館蔵店の看板には「藤枝本町 瀬戸染飯」とあります。売り子…
学芸員/栄養士
大森久美