懐かしくて新しい味わい!新風を感じる日本酒。
全国の酒が並ぶ行きつけの酒屋さんで、ある酒瓶に目が留まった。 荷札をラベルにしたその酒の名は荷札酒。荷札は子どもの頃によく目にした限りで久しくお目に…
懐かしくて新しい味わい!新風を感じる日本酒。
全国の酒が並ぶ行きつけの酒屋さんで、ある酒瓶に目が留まった。 荷札をラベルにしたその酒の名は荷札酒。荷札は子どもの頃によく目にした限りで久しくお目に…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
“時間”をコンセプトにしたスタイリッシュな日本酒「HINEMOS」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
世界で初めてイングリッシュローズを使った「濃縮花汁」のバラジュース
古来より、バラの花びらから水蒸気蒸留を経て作られてきた「ローズウォーター」は、その香りと共に、美容や健康に良いとされてきました。 「場」の浄化に良い…
料理写真家
今清水隆宏
芳純な香りとフルーティーな味わい ヘルシー野菜のビール
各地の地ビールやクラフトビールが数ある中で、パーティーで話題になる、面白いビールを紹介しましょう。 とても日本らしい伝統野菜を使ったユニークなビール…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
ワインツーリズム。それはワインとの関係が幸せに深まる機会
いつもは「モノ」について書いている当コラムですが、今回は「コト」について書きます。現地で体験すると「モノ」に対するイメージが、変わり、深まり、広が…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
素材にこだわりヴィンテージや畑の個性を楽しむシングルエステートテキーラ「オチョ」
2019年3月に、ユニオンリカーズさんから6年ぶりに日本での発売を開始した、シングルエステートテキーラ「OCHO(オチョ)」。 1976年からヨーロッパでのテキー…
テキーラPRプロデューサー
目時裕美
ジャケ買い必至!ドイツで話題のクラフトビール「ブラウコレクティブ ドリーIPA」
ドイツビールといえば、伝統的なビールのイメージが日本ではまだまだ強いでしょうか。ビール純粋令という縛りがありつつも、ドイツでもクラフトビールのブーム…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
一杯のビールで地球を救う! 多年生穀物を使ったパタゴニアのクラフトビール
なぜビールなのか?-そのきっかけは、折にふれおいしいビールを楽しんでいたことから。自分たちが楽しむクライミングのギアを作ることから始まったパタゴニア…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
コンクールでも入賞多数!地元のぶどうでのワイン造りを行う『大浦葡萄酒』
山形県の南陽市は、県内でも有数のぶどうの産地でもあります。どのワイナリーもこだわりのワインを作っています。お酒はそれほど飲むほうではなかったのですが…
シェフ パティシエ
後藤昌利
ヨーロッパ・北米で大人気の日本ホップ!「ソラチエース」を100%使う自信作が登場
ビール原料となるホップは、その多くは海外で開発されたものが普及しています。ですが、もちろん日本でも品種開発されてきた歴史があります。 コードネーム…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」
広島県東広島市、酒どころ西条から北上した広島県のど真ん中に当たる広島県央と呼ばれる地域は河内町、福富町、豊栄町の3町で構成されています。広島県央商工…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
世界初!天然桜酵母使用のロゼワイン「さくらワイン」で桜気分も満開に
今年も桜の季節になりました。ほんの1週間程度しか咲くことのない桜を愛でる気持ちは、日本人でよかったと感じる瞬間でもあります。そんなお花見気分をさらに…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
和食とも好相性!お花見にお勧めの豪州ワイン「バード・イン・ハンド ピノ ロゼ」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 すっかり春めいてきましたね!いよいよお花見シーズンです。 先月参加したワイン試飲会で…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
調理用にも最適な軟水の「ミネラルウォーター」
都市部にお住まいの方は、ミネラルウォーターを買われている方が多いと思います。 国産・海外産ともに、ミネラルウォーターの市場は百花繚乱で、味・ボトル…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
山梨のワイナリーが作る八重の桜を浸した「ロリアン さくらのワイン」
山梨県勝沼市にあるロリアン ワイン 白百合醸造 は1938年創業。山梨でも屈指の個性あふれるワイナリーです。ワイン名のロリアン(L'ORIENT)は「東洋」を意味…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
カツオのたたき、土佐あかうし、柑橘。豊かな食と結びつく高知発のワイン「TOSA」
高知は酒の国。というイメージをみなさんもたれているのでは? 確かに数字で見ても裏付けがあります。一番顕著なデータが「家計における飲酒費用」。一世帯…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
星付きフレンチレストランに選ばれる!ビールの概念が変わるビール
先日、グルメ師匠の友人に頂いたのがROCOCO Tokyo WHITEとの出会い。とても素敵なデザインの瓶だったので、わ~嬉しいです!と言いながらも、実はあまりビール…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
製法から味まで限りなく本物に近いノンアルコールスパークリングワイン
近年、ノンアルコールビールをはじめノンアルコール飲料が人気となっています。しかし、ノンアルコールスパークリングワインはまだ日本ではあまり定着してい…
大使館
ベルギー・ワロン地域政府AWEX
お客様に必ず銘柄を尋ねられる『カメリアズティーハウス』のホワイトアプリコット
最近、英国ロンドンでも人気が高まっているという「ホワイトティー(白茶)」。ホワイトティーは稀少性も高い上、ミネラルやビタミンも豊富だといわれています…
フリーアナウンサー
御影倫代
秋の夜長に楽しみたい!「飲むだけでビューティーが止まらないビール」とは?
今回ご紹介するビールは、オーガニックスキンケアの実力派「アムリターラ」の社長さんがこだわり抜いた有機ビール「オーガニックビューティーホップ ディーバ…
クリエイター/touta.代表
ユーゴ