上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」

上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」

記事詳細


紹介している商品


広島県東広島市、酒どころ西条から北上した広島県のど真ん中に当たる広島県央と呼ばれる地域は河内町、福富町、豊栄町の3町で構成されています。広島県央商工会では、経産省が管轄する全国商工会連合会の伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で2017年から地域産品でのマルシェを開催、それにあたり商品内容の充実と新たなる開発、デザインにいたるまでのクオリティアップを図りました。商社や量販店が様々な産品を集めて一つのブランドで括る場合はありますが、地域単位で産品のブランド化を進めているのは大変珍しいことです。今回はその中から、白ワインCentre Marcheをご紹介します。

休日のブランンチや軽めの食事に

上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」

白ワイン「Centre Marche」を生産している菊田農園は、東広島市河内町の宇山地区にあり、その土地の標高は約350m、昼夜の寒暖差が激しい場所です。さらに南向きの日当たりがよい傾斜地にも恵まれており、ブドウの栽培には理想的な条件です。
ピオーネや藤みのり、安芸クイーン、シャインマスカット、ブラックビート、クイーンニーナ……毎年秋になると、冷涼な気候で夜間にたっぷりと甘みを蓄えた約20品種が次々に収穫時期を迎えます。よりよい管理状態を常に維持できるよう、「根域制限栽培」という栽培法を選択しました。根の伸びる範囲を制限し、水と肥料のバランスを調整するので高いレベルで品質が安定します。

上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」

微発泡ワインCentre Marcheは「甲斐美麗」という生食用のぶどうを使用しています。甲斐美麗は爽やかなさっぱりした風味のブドウです。発酵途上のワインを瓶に詰め、密閉して残りの発酵を瓶内で行う「メトード・リュラル」という方法で製造しています。そのため甲斐美麗らしい爽やかな味と発酵途中の甘さを感じる、味わい深い微発泡ワインに仕上がりました。
2017年に製造した白ワインは完全に発酵させたもの。こちらは1年静かに寝かせることで独特の風味を持つ辛口のワインに仕上がっています。同じブドウで二つの美味しさ。ワインの奥深さを感じていただけることと思います。ペティアン は休日のブランンチや軽めの食事に。白ワインは肉料理やジビエ料理の食中酒としておすすめです。

※掲載情報は 2019/03/31 時点のものとなります。

  • 2
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
上品な甘みが特徴の甲斐美麗を使った国産微発泡ワイン「Centre Marche」
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

納島正弘

(株)地域デザイン研究所代表

納島正弘

株式会社地域デザイン研究所代表取締役 
1960年9月15日、尼崎市生まれ。広島市在住。
有限会社 ROCKETS 代表取締役を経て 株式会社地域デザイン研究所を設立。企業のブランディング、広告企画デザイン、パッケージデザインなど、地域活性に関わるデザインを多く手がける。
広島アートディレクターズクラブ(“H”ADC) 会長、 ひろしまデザインネットワーク会長、安田女子大学文学部非常勤講師、穴吹デザイン専門学校非常勤講師、 広島広告協会会員、 広島市産業振興センター 工業支援アドバイザー、「雁木タクシー」NPO法人雁木組 理などを勤め、活動の幅は多岐にわたる。2016年 渋谷ヒカリエD&D「NIPPONの47人/グラフィックデザイン」2014年〜2018年鹿児島県「食とデザイン」アドバザー他、講演やパネリストや2017年グッドデザイン賞など受賞歴も多数
2009年「GURAJIKU」展(ピカソ画房ギャラリー「パブロ」) 2013年“H”ADC展(光村印刷ギャラリー)
2018年4月から2019年3月まで広島県安芸高田市立「八千代の丘美術館」にて常設展

次へ

前へ