ニュージーランドで100年以上愛されるチョコレート!ウィッタカーチョコレート
甘いものには目がないニュージーランドの人々は、アイスクリームやチョコレートが大好物です。ニュージーランドを代表するチョコレートと言えば「ウィッタカー…
ニュージーランドで100年以上愛されるチョコレート!ウィッタカーチョコレート
甘いものには目がないニュージーランドの人々は、アイスクリームやチョコレートが大好物です。ニュージーランドを代表するチョコレートと言えば「ウィッタカー…
ニュージーランド大使館
【和歌山】白浜の「福菱」に、本店でしか買えない「生かげろう」があった
和歌山県の白浜町をご存じでしょうか?紀伊水道に面した半島の一部で、南紀白浜とも呼ばれて、海の美しさに定評がある白良浜海水浴場、そして歴史ある温泉な…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
セイアグリー健康卵が味わえる富山県「フェルヴェール」おすすめの「たまごシフォン」
富山県高岡市福岡町にある「フェルヴェール」は、「セイアグリー健康卵」を使用したケーキや料理が味わえるレストランです。 本店は、住宅街の中に突如現…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
【新感覚】これが秋田の「醤油マカロン」老舗菓子店と老舗醤油蔵のコラボ!
比内地鶏や羽後牛などの肉料理、男鹿半島で採れる海産物などを活かした魚料理など、ブランド的食材がたくさんある秋田県は、スイーツも奥が深いです。いろい…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
丹波栗がまるまる一個入った元祖栗最中!『かち栗最中』
私の地元丹波で生まれた元祖栗最中こと『かち栗最中』。自然の恵み豊かな丹波の地の素材にこだわり、昔ながらの味を守り続ける老舗和菓子店「銘菓の井上」の和…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
長野ではタイじゃなくてコイ!善光寺土産なら要予約の「鯉焼き(こいやき)」
旅をしながら偶然出会ったお菓子は数知れず。例えば、長野県長野市にある善光寺を訪れた際に見つけた「藤田九衛門商店」の垂水(たるみ)の鯉焼きもその一つ。…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
【黒いダイヤモンド】初秋に蜜のようにねっとりとした甘さの佐賀・唐津「黒イチジク」
すっかり秋風の心地良さを感じる、すごしやすい時期になりました。食欲の秋でもあるこの時期に「極上の果物」をご紹介します。(黒イチジクの収穫時期:9月下…
ベジフルコーディネイター
松永靖嘉
南伊豆産の温泉メロンを使用した「メロン最中」で一味違った手土産を。
今回ご紹介させて頂くのは残暑にもぴったり、扇屋製菓のメロン最中です。南伊豆下賀茂に店舗があり、昭和30年から創業、60年の時を超えて愛され続けている老…
モデル/ヨガインストラクター
扇田純
ピスタチオナッツの風味豊かなアラブ・トルコの伝統菓子「バクラヴァ」
先日、食取材のため地中海の島キプロスに行ったのですが、帰国途中に経由地カタールの首都ドーハに立ち寄って1泊し、スーク(市場)などを見学してきました。…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
この夏贈るとびっきりのギフト!宮崎発「熟成キャビア」と「キャビアンクッキー」
今や食材の宝庫として全国のシェフたちからも熱い注目を集める宮崎。その宮崎県が今力を入れて全国へ向け発信しているのが日本初の熟成キャビア「MIYAZAKI CAV…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
【青森県土産】フルーツの香りが際立つ「やわら果」
今年の6月に落語会で、青森県の八戸市に行ったんです。落語会の後、東京へ向かう新幹線に乗るために新青森駅で1階をとことこと歩いている時に出会ったのが、…
落語家
林家三平
観光庁も認めた世界に通用する味!滋賀の酒粕チーズケーキ
『湖のくに生チーズケーキ』は、琵琶湖という素晴らしい自然の恵みを抱えた滋賀県の酒蔵の酒粕を使用したスイーツです。琵琶湖周辺の日本酒を醸造する6ヶ所の…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
絶妙なふわとろの食感、頬張るだけで口いっぱいの幸せ「トロたま」
こちらのスイーツ、またまた高知県の仕事で出会った逸品です。地元では知る人ぞ知る、高知県にあるたまご屋さんがつくる、たまごファミリーの半熟カステラ「ト…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
「ぬれちんすこう」ってナニ?
従来のちんすこうは小麦粉、砂糖、ラードを原料としたビスケット菓子のようなものだが、「ぬれちんすこう」は、無塩バターやアーモンドプードルを加え、低温…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
意外と知られていない飛騨高山の伝統的な豆菓子「三嶋豆」
飛騨高山といえば、江戸時代から続く伝統的な建築物が数多く残る古い町並みが有名ですが、今回はその飛騨高山の代表的なお菓子の逸品をご紹介します。 黄色…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
沖縄の「命の塩」を使った蜜の味がする?!「塩みつかりんとう」
「塩みつかりんとう」は、今迄の製塩法とは全く違う特許製法で21種のミネラル分を海水のミネラルバランスそのままに封じ込める事に成功したという「シーサーミ…
洋菓子研究家
木村幸子