天皇皇后両陛下も召し上がった、毎朝手作りのやわらか食感の安倍川餅にほっこり
江戸時代からの東海道五十三次の名物だった安倍川もちは、信州などにもありますが、静岡の名物でもあったそうです。戦争で一旦販売を停止したそうですが、戦後…
天皇皇后両陛下も召し上がった、毎朝手作りのやわらか食感の安倍川餅にほっこり
江戸時代からの東海道五十三次の名物だった安倍川もちは、信州などにもありますが、静岡の名物でもあったそうです。戦争で一旦販売を停止したそうですが、戦後…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
どこまでも優しい食感。はんなり京都の隠れ銘菓「鎌餅」
私は出張仕事や和食や茶道のお勉強などで、月に1回ほど京都に行きます。もちろん京都に行った際のお楽しみは京都グルメ!お土産も忘れません。なかでも最近必…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
あの毛利元就も食べていた!?ほどよい醤油味が絶妙な亀屋の「川通り餅」
以前、広島のお土産で頂いたもので忘れられない味のものがあります。広島駅の近くにある亀屋というお菓子処の「川通り餅」という和菓子です。これまで頂いたお…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
桜の葉が主役!日本で最も美しい村のさくら葉餅
こんにちは、「さくら葉餅」です。 「さくら餅」じゃあないんです。「さくら葉×餅」なんです。主役はお餅というより、桜の葉っぱそのもの。塩漬けした桜の…
ベジアナ・農業ジャーナリスト
小谷あゆみ
ほっぺたが落ちそうなほどこの餅、もちもち!どこの餅3選
緑が美しい新緑の季節になりました。日中はぽかぽかの陽気の日が多くなってきましたが、こんな日は公園や縁側で、ゆっくりお茶でもしながらくつろぎたいです…
ippin編集部のお取り寄せ
“体に優しい”を追求して生まれた、美しい和菓子屋「巡」
素材の選び方、味や色彩のセンス、とにかく素晴らしい和のかし達。 甘いものを食べたくても、白砂糖が体に良くない。血糖値が急に上がる、着色料、カロリー…
日本第1号オーガニックコンシェルジュ
岡村貴子
ふんわりとろける食感でヤミツキに!「ちもと」の『八雲もち』
「デパートなどに出店せず、そのお店でしか買えない和菓子」。 そう聞いただけで食べてみたくなりませんか? 都立大学の駅から歩いてすぐの場所にあるコチ…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
王者級の迫力!甘い!これぞ定番の味「おかめ」のおはぎは一食の価値あり
もち米に周囲があんこ。シンプルなのに、おはぎって店によって個性が強いですよね。 ミニサイズで一口で食べられそうなサイズもあるし、あんこが粒あん、こ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
お花見にも味わいたい和菓子 江戸時代から300年続く元祖!長命寺桜もち
お花見は、春の風物詩であり日本の文化。毎年楽しみな春のイベントのひとつです。そんなお花見の季節に味わいたい和菓子といえば、長命寺桜もち。 長命寺 …
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
静岡発、お花見にオススメ!季節限定の生クリーム大福
静岡土産の定番でもある雅正庵(※)の生クリーム大福。 今、店頭に並んでいる季節限定商品がお花見にピッタリです!『フロマージュクリュ桜』と『抹茶ガト…
フリーアナウンサー
坂本洋子
あなたはまだ知らない!究極のぼたもち3選
「御萩(おはぎ)」と「牡丹餅(ぼたもち)」の違いってご存知ですか。実は、どちらも基本的には同じで、どちらも米ともち米を混ぜて炊き、丸めて餡などで包ん…
ippin編集部のお取り寄せ
あなたはまだ知らない!究極のいちご大福3選
和菓子の中でも、常に人気ランキング上位に入ってくるものの中に「いちご大福」があります。生地と餡そしてイチゴとシンプルな和菓子ですが、その3つの絶妙な…
ippin編集部のお取り寄せ
天狗が教えてくれたレジェンド銘菓!賞味期限1日に納得の真似できない究極の味!
「圓八のあんころ餅」と言えば、石川県民なら知らない人&食べたことがない人はいない、お馴染みの銘菓です。 その圓八の歴史は古く、創業は元文2年(1737年…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
老舗江戸料理屋、亀戸「升本」がつくる、安らぎのおはぎ「無糖庵」
都内有名百貨店の地下の食品売場で、決まって目にする「亀戸 升本」のお弁当とおはぎ。創業明治38年、江戸下町の心粋を伝えるこのお弁当は、「升本」の割烹職…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
もっちもち食感がたまらない! 絶対食べたいもちもち和菓子7選
種類も豊富で、手土産でもシチューエーションによって選ぶことができる「和菓子」。地域によっても作り方や材料の使われ方も違うため、食べ比べなども楽しむこ…
ippin編集部のお取り寄せ
宮崎の老舗蕎麦屋で味わう口福な「おとなの苺大福」はイチゴ一会
宮崎の有名なお蕎麦屋さん「そばや哲心」。宮崎市のメイン通りとなる橘通りから路地を入ったところにあるひっそりとした佇まいの店舗。カウンターの奥から鼻腔…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
年はじめに食べたい縁起のいい和菓子!厳選「お多福餅」3選
京都をはじめとした関西では、豆餅ともいわれる「豆大福」。今では、和菓子の名店からコンビニに至るまでどこでも手軽に手に入れる事ができます。江戸時代に、…
ippin編集部のお取り寄せ
午前中で売り切れ必須!上野「岡埜栄泉」の豆大福
上野にある「岡埜栄泉」は和菓子好きでは知らない人はいないほどの人気店です。こちらは上野広小路にあり、大正時代に創業したそうです。 よくこちらの豆大福…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
とろとろ・もっちり・ひんやり3通りの味と食感を愉しめるisshin流“わらび餅”
大阪の船場に4年前、和菓子職人の濱田一信さんがご自身の名前”イッシン”をとって創作和菓子のお店「isshin」をオープン。 厳選素材にこだわった絶品“…
食空間プロデューサー
戸口明美
日本が誇る伝統の「もちもち」!究極のもっちり餅和菓子9選
日本には、お餅という食べ物があり、そのもちもち感を甘くした餅菓子があります。このもちもちの餅菓子、外国人にも本当に人気で、日本人にもコアなファンが多…
ippin編集部のお取り寄せ