箱を開ければ広がるモネの世界! 手のひらサイズの食べるアート
少しずつ気持ちが春モードになりはじめる今日この頃。手土産やギフトにも、ぱぁっと気持ちが楽しくなるような、明るい色のものを差し上げたくなりますね。そ…
箱を開ければ広がるモネの世界! 手のひらサイズの食べるアート
少しずつ気持ちが春モードになりはじめる今日この頃。手土産やギフトにも、ぱぁっと気持ちが楽しくなるような、明るい色のものを差し上げたくなりますね。そ…
美容ライター
前田紀至子
冷やすと美味しさ倍増!様々なシチュエーションで使えるベルンのミルフィーユ
ミルフィーユはフランス発祥のお菓子。三層のフィユタージュなどと呼ばれるパイ生地の間にクリームの入ったお菓子で、そこから派生して、肉や魚、野菜など…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
もう迷わない!粋な京都の手土産スイーツ集
京都を旅行していて嬉しい悩みなのがお土産選び。今回は、京都を代表する老舗の和菓子から、人気の洋菓子まで一気にまとめてご紹介します。京都のお土産スイー…
ippin編集部のお取り寄せ
ハートまでとろける!最高峰素材の究極ガトーショコラ
50ヶ国以上の駐日大使御用達だったり、テレビや雑誌でも大々的に取り上げられている『ガトーショコラ専門店』のKEN’S CAFE TOKYO。一度食べたら、ほかのガト…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
たぶん世界一濃厚で、びっくりするくらい小さなプリン
まずは、びっくりするくらいの小ささ(内容量:約45g、高さ:5 cm)に衝撃が走る、たぶん世界一濃厚なプリン『天使のぶた』。食べた後にはそのサイズがまさ…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
兵庫県伊丹の菓匠「寶樹庵」元ドイツ菓子職人が作る可憐な和菓子
美しく可憐な和菓子たち。和の職人の技が凝らされている食べる芸術品だ。兵庫、伊丹市の菓匠 寶樹庵(ホウジュアン)の山本裕幸さんの手によるものだ。山本さ…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
あんずの甘酸っぱさが郷愁をさそう、「茶の子」のどらやき
西鎌倉に佇む『和菓子処 茶の子』。同店の定番商品として愛されているのが、ちいさなどら焼きのつめ合わせ、「松毬(まつかさ)」です。はちみつが使われたふ…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
ニコライ・バーグマンがほれ込んだデンマーク産チョコレート
私はお店で使う食材はなるべく自分で農家や生産者を訪れて仕入れをする様にしています。私の祖父は漁師をやっていて食材を食卓に届けるまでの苦労を目の当た…
「HATAKE AOYAMA」総料理長
神保佳永
北フランスの伝統菓子「ゴーフレット」
ゴーフレットは、名古屋の老舗コーヒー店「カフェ・タナカ」の女性パティシエ、田中千尋さんが最近展開を始めた北フランスの伝統菓子です。このお菓子はゴーフ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
入手困難!?在庫限りで販売終了のチョコレートの組合が作る巨大板チョコ!
今から10年程前だったか、イベントの来場者へお渡しする手みやげを探しているときに、たまたま見つけたチョコレートがありました。それが日本チョコレート工…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
のど越しのいいシンプルで素朴な「松風庵かねすえ」の王道わらび餅
“わらび餅”を買ってくると、大人から子どもまで不思議とテンションが上がるのは、何故なのでしょうか?“わらび餅”は、見た目こそ華やかさはありませんが、…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
ネーミングも楽しい 存在感たっぷりの「切腹最中」
新橋4丁目に店を構える「新正堂」は、1912年(大正元年)創業の老舗和菓子店。この店の菓子はユニークな名前のものが多く、愛宕神社の石段を模した「出世の…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
海外の伝統チョコレート5選!
もうすぐバレンタインデー。いろいろなチョコレートが出回って、たくさんある中からどれにしようか、誰に渡そうか決めあぐねている方も多いかと思います。そ…
ippin編集部のお取り寄せ
パンやワインとの相性が抜群の和菓子でひと味違ったバレンタインの演出を
バレンタインのギフトに迷ったら、パンやワインとの相性が抜群の和菓子でひと味違った演出をするのはいかがでしょうか? きっとその意外性と感動の味わいに、…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
滋賀の里山まで来た甲斐がある隠れ家のふわふわシフォンケーキ
三重県との県境、滋賀の南部の里山にあるパティスリーミア。もともと農業学校が廃校になり、その場所にカフェが作られました。
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
「サロン ド ロワイヤル 京都」に並ぶトップパティシエが作り出す魅惑のショコラ
パティシエにとってバレンタインデーやホワイトデーの時期は、1年の中でもとても忙しくなる時期。この時期に向けて商品の開発もかなり前から行い、それに合う…
MAISON GIVREE オーナーパティシエ
江森宏之
老舗洋菓子店のフルーツポンチに合うシャンパンはこれ!
神田の近江屋洋菓子店は、並木藪蕎麦をはじめ、あんこう鍋の伊勢源、甘味処の竹むらなどの老舗店が集まる一角にあります。創業は明治17年(1884年)。まるで教…
サカキラボ所長
サカキテツ朗
干し柿と栗きんとんが一緒になった季節限定の絶品スイーツ
この時期にしか食べられないスイーツといえば干し柿がありますね。店頭に並ぶと冬だな~と実感します。干すことで甘味を凝縮した干し柿は自然の恵みを感じられ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
トロトロ系が好きな方には鉄板、お取り寄せで人気「ふらの牛乳プリン」
牛乳瓶に入ったプリンで人気の「ふらの牛乳プリン」。お取り寄せや全国の物産展などで常に人気商品なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。透明なガラス…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
和と洋の味が絶妙に表現されたエスコヤマ厳選の4粒
世界の賞を獲得するエスコヤマの最新ショコラ『SENSE』は、小山氏の50年で生じた様々な感情を背景に五感全てでキャッチした集大成の作品。私の中でも今まで…
食空間プロデューサー
戸口明美