10年来、欠かしたことのない福光屋さんの『福みりん』
みりん、使っていますか? 実は、日常的に使うエリアは少なく、実はわが愛しの九州もあまり使いません。関東(というか江戸)、中部、北陸、関西、中国地…
10年来、欠かしたことのない福光屋さんの『福みりん』
みりん、使っていますか? 実は、日常的に使うエリアは少なく、実はわが愛しの九州もあまり使いません。関東(というか江戸)、中部、北陸、関西、中国地…
料理家
山脇りこ
日本でもブームが来る予感!チュニジアの食用フラワーウォーター
無色透明でフローラルな香りが特徴的な「フラワーウォーター」。チュニジアでは、日常的にこのフラワーウォーターがスイーツやコーヒーに使われます。チュニジ…
チュニジア大使館
京都の伝統のお酢 約300年の歴史を誇る「千鳥酢」は、京料理の名脇役
今回ご紹介する「千鳥酢」は、昔から使っていましたが、私が料理研究家になった約10年前から、お仕事のなかでもずっとこの千鳥酢を使っています。 他県のお…
京の料理研究家
小宮理実
赤酢=粕酢好き!中でもこれが一等賞「雑賀吟醸酢」
私が調味料の現場をまわろうと思ったきっかけは、忘れもしない、ほれ込んだバルサミコ酢の蔵を見たいがために、イタリア、モデナのちいさな蔵へ行ったことでし…
料理家
山脇りこ
「何を使っているんですか?」と聞かれる事間違いなし!福岡老舗レストラン茅乃舎だし
福岡県糟屋郡にある自然食レストラン「茅乃舎」。このレストランを訪れるお客さんから「おだしは何を使っているのですか?」とよく聞かれる事がきっかけで、茅…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代
クリスマスまであと1ヶ月!クリスマス楽しむため本格グルメ7選
11月29日から待降節(アドベント)がはじまり、クリスマスの準備が本格的に始まります。待降節になると色とりどりのオーナメントで飾られたクリスマスツリー…
ippin編集部のお取り寄せ
グルメな方への贈答に!東京築地で三代続く老舗の目利きが選ぶ絶品干物
昭和41年創業、東京築地で三代続く高級干物仲卸、株式会社西秀商店の社長は干物一筋30年の目利きで知られています。全国津々浦々あまたある漁港で採れた活き…
ファッション評論家
黒部和夫
上級者向け!フルーティーなアンダルシア産EX.ヴァージンオリーブオイル
今回は、スペインのアンダルシア地方・セビージャ在住でオリーブオイルの専門家である「ライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/)」田…
プロデューサー
小祝誉士夫
世界最高峰のイタリアンシェフ「ハインツ・ベック」が選んだ至高のオリーブオイル
金色に輝くオリーブオイル。このハインツ・ベック オリジナルオリーブオイルをご紹介する前に、日本ではまだ知る人ぞ知るという存在であるシェフ、ハインツ・…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
国産素材にこだわった美味しくてちょっとお洒落な千葉県産のピーナッツバター
今、我が家の朝の食卓で人気者になっているのが、『HAPPY NUTS DAY(ハッピー・ナッツ・デー)』のピーナッツバター。千葉の落花生と九十九里浜の塩、北海道…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
ドイツの「黒い森」からやってきたバニラのさやが一本まるごと入ったアップルジャム
ドイツ南部の黒い森「シュヴァルツヴァルト」は、森や水など豊かな自然がいっぱい、そしてその自然にはぐくまれた豊富な食材でも知られています。日本でも有名…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
【すごい調味料】入れるだけで一気にタイ料理!?その名は「タイミックス」
料理を食べるだけではなく、作ることでも楽しみたい!と思っている私は、調味料を日々の生活のひとつとして取り入れています。中でもスパイスやハーブは欠かせ…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
日本橋老舗佃煮店の若旦那にきいた「秘伝のたまごかけごはん」
1862年創業の老舗佃煮屋「日本橋鮒佐」の若に聞きました。「年間50点もの商品を佃煮にする御社ですが、若が一番好きな商品は何ですか」。まるで迷う素振りも…
山本海苔店 専務取締役 営業本部長
山本貴大
【第1回】クラフトビールに合うレシピ「常陸野ネスト ホワイトエール」×「新生姜」
キャ! 美味しい~!!と、思わずのけぞってしまいました。「常陸野ネストビール ホワイトエール」と「新しょうがと新ごぼうのきんぴら風豚肉巻き照り」の組…
ビアジャーナリスト
野田幾子
アイリッシュ・ウィスキーはカクテルとして味わうのが最近のトレンド?
昨今、日本では「ハイボール」の人気復活もあり「ウィスキー」の名前を良く聞くようになりました。また、NHKテレビ小説の「マッサン」人気もあり、さらにウィ…
ippin編集部のお取り寄せ
梅雨対策!自宅で楽しめる美味しい中華爛漫グルメ5選
せっかくの休みも雨に降られてしまうと、外出するのもどこか億劫になりますよね。梅雨の時期だとなおさら、予定をしていても雨に降られることが多く、自然と…
ippin編集部のお取り寄せ
ほのかなぬめりの独特な味「がごめ昆布塩」
がごめ昆布というものはテレビで観たという人も多いでしょう。一般の昆布に比べてフコイダンとラミナランという成分を多く含んでいて、これらが健康によいそう…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
話題のメイソンジャーを使って作るジャーサラダのたった2つのポイント!
最近オシャレなカフェや雑貨屋さんなどで見かけるガラス容器。流行の先駆けとなったのは「メイソンジャー」ではないでしょうか。メイソンジャーは、ダブルキャ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
一度は味わいたい!鮮度の良い雲丹のみで造った、まさに雲上の味「雲丹醤」
シチリア島の雲丹(リッチョ・ディ・マーレ【Liccio Di Mare】)のパスタを超える極上パスタに出会ったのは、若林三弥子先生の日本一予約の取れないといわれ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
鎧塚シェフが新作スイーツを作るほど惚れたイチゴ『やよいひめ』
皆が大好きなフルーツのひとつ、いちご。本来の露地栽培は春から初夏が旬ですが、クリスマスシーズンから出荷量が増えることもあり、現在はハウス栽培がメイン…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿