イタリア最高級ワイン「LUCE」を生んだワイナリーから最上級オリーブオイル登場!
自宅で食事をするときは“シンプルイズベスト”が信条な私。美味しい素材をそのままのお味で頂きたいので、調理も調味料もミニマムに。それにはやはり美味しい…
イタリア最高級ワイン「LUCE」を生んだワイナリーから最上級オリーブオイル登場!
自宅で食事をするときは“シンプルイズベスト”が信条な私。美味しい素材をそのままのお味で頂きたいので、調理も調味料もミニマムに。それにはやはり美味しい…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
世界中で大ヒット!メキシコ生まれのシーズニングパウダー「tajin(タヒン)」
60種類以上のスパイスが存在するメキシコで、家庭では欠かせない「tajin」というシーズニングスパイスが存在します。非常に使い勝手がよく、何に振りかけて…
メキシコ合衆国大使館
永年の酢嫌いがついに美味しい幻の酢に出会った
昔からすっぱい食べ物は嫌いだった。身体に良いからと酢を沢山取るようにといわれて何度も色々な酢を試してみたが、どうしてもダメなのである。雑誌で「お手伝…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
まるで生乳のようなチーズ!北海道の工房「白糠酪恵舎」が手がける本場イタリアの味
私のイタリアへの旅は、厨房での小さな出来事がきっかけだった。上司のシェフが、余った食材で作ったイタリア家庭料理。私は、そのマンマ料理に魅せられ、「そ…
料理家、ライター
中尾明美
ティーバッグだとあなどるなかれ! 100年間世界の人に親しまれてきた紅茶とは?
英国のA.F.JONESの紅茶に出会ってからもう 7、8年経ちますが、我が家では一度も切らした事が無いほどに魅せられています。100年もの間ヨーロッパや世界の人に…
作編曲家
寺嶋民哉
10月18日(水)は何の日?冷凍の日!なぜかは見てのお楽しみ
今日は日本冷凍食品協会が制定した「冷凍の日」です。冷凍食品は-18度以下に保てば1年間も保存が可能だそうです!なので、「とう(10)」と18度にちなんだ10…
ippin編集部のお取り寄せ
大人のおやつ!デスクに忍ばせたい「ドライフルーツ」
ドライフルーツは、そのすぐれた栄養価から、美容や健康を意識される女性からの関心も高い食材です。 フレッシュのフルーツと比べて、比較的一年中手に入りや…
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
箸で切れるほど柔らかふっくらの旬のうなぎ!!
今回ご紹介するのは創業58年の老舗のうなぎ屋「うなぎ会席 藍の家亭」さんの真空パックの冷凍うなぎです。蒲田駅からほど近い、藍の家亭さんは創業当時はカウ…
料理研究家
売間良子
毎日食卓に並べたい!紋様もカタチも可愛くて温かい砥部焼。
実は私、砥部焼大使第106号を拝命していて、約80ほどある砥部焼の窯元さんとも、ちょいちょいご縁をいただだいている。 愛媛県伊予郡砥部町(とべちょう)…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
木桶仕込み醤油がベースのだし醤油
キッコーマンやキッコーショウなど、醤油の商品名や屋号に「キッコー〇〇」が多いのは茨城県にある土浦城が由来といわれています。亀城とも呼ばれていたその形…
職人醤油 代表
高橋万太郎
種まで食べちゃう究極の梅干しがあった!
つい先日、食関係の展示会に出掛けた時のことだ。梅を展示しているご夫婦がいらした。梅干しは特段珍しくもない一般的な商材。しかし、そこに有機JAS認証と「…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
杉桶に寒い時期に仕込み自然の中でじっくり発酵させた天然醸造醤油
醤油とは、主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させてつくる液体調味料であり、日本人の食卓や、料理の味付けには欠かせない物になっています。万能調味料…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
江戸時代の醤油を復刻 - 志田醤油
東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの美味しいものに出会います。ど~しても見逃せない現代の名物ともいえる数々。ちょっと寄り道してご紹介し…
学芸員/栄養士
大森久美
宇治抹茶カレーを宇治抹茶といただく面白さ
抹茶味、というジャンルがある。もうジャンルと言い切ってもいいだろう。お茶そのものでは終わらずに抹茶テイストの◯◯という形で食べ物のある種フレーバー…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
創業明治7年。ここでしか醸せない醤油に我が子の一文字をつけた「巽晃」
「伊予の小京都」とも呼ばれる愛媛県大洲市で、明治7年から同じ蔵で ここでしか醸せない醤油を生み出し続けている梶田商店。
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
九州の発酵力であなたの未来を変える「家族のみそ」
私は幼い頃から母手作りのみそで、みそ汁を食べていました。中学生のころある日突然、いつものみそ汁の味が変わってその味が口に合わず、それ以来、何年も母…
食卓コーディネーター
今橋幸子
茹でるだけでシェフの味!丹波地鶏とレモンを包み込んだ生パスタ
神戸マダムに人気のラグジュアリーホテル、「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」の別邸である、ラ・スイート神戸オーシャンズガーデンで2017年9月1…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
几帳面で実直な父が作りあげた渾身の菩提樹はちみつ
菩提樹(シナノキ)は中国が原産の落葉高木で花期は6~7月。 花はハーブとしても利用され、その香りはバラやレモングラスに似ているとされています。 ブド…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
京都の『千鳥酢』は本物。あらゆるお料理の基盤にしてみて下さい。
米と熟成した酒粕から仕込み、技を駆使して醸造された米酢。まろやかな味とかおりは素材の持ち味を引き立て、料理にはなくてはならない調味料として有名料亭、…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
知る人ぞ知るコンクール入賞米!富山県産「医王の舞」が美味しいワケとは?
美味しい米といえば、米どころ、新潟!というイメージが強いですが、私の愛する米は、富山県のコシヒカリ「医王の舞」という米です。名前の由来は、地元にそ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ