七夕のお菓子にぴったりの願い事を託して味わいたい金沢の銘菓「紙ふうせん」
芦屋大丸で初めて出店されていたお菓子「紙ふうせん」の名に惹かれて立ち寄り……涼しげな色の丸型最中が可愛らしくて購入しました。金沢の高木屋さんの「紙…
贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの石川グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
…もっと見る
七夕のお菓子にぴったりの願い事を託して味わいたい金沢の銘菓「紙ふうせん」
芦屋大丸で初めて出店されていたお菓子「紙ふうせん」の名に惹かれて立ち寄り……涼しげな色の丸型最中が可愛らしくて購入しました。金沢の高木屋さんの「紙…
食空間プロデューサー
戸口明美
思わず食べるのを躊躇しそう!深紅の包みが目にも鮮やかな起き上がりこぼし最中
箱を開けると、色鮮やかな赤がパッと目に飛び込んでくる「加賀八幡 起上もなか」。和風マトリョーシカのようにも見え、思わず写真におさめたくなるパッケージ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
年始の疲れた胃を癒す【加賀麩】のおすまし
海外の友人からある日贈り物で届いた加賀麩のおすまし。「いつも忙しいけど、おすましでも飲んでほっこりしてね」そんなメッセージが添えられていました。 …
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
加賀百万石のお茶屋文化が生んだ一口サイズの極上最中!
北陸新幹線が開通して、石川県の金沢に旅行に行った時に見つけた、「落雁 諸江屋」さんの一口サイズの「加賀鷹もなか」です。このサイズがなんとも可愛くて食…
料理研究家
売間良子
軽やかで香ばしいオシャレな麩菓子。不室屋の「おやつ麩」
一般的にお麩と言えば、お味噌汁に入っているイメージが強いのではないでしょうか?あとは、子どもの頃、駄菓子屋でよく見かけた黒糖をまぶした麩菓子。最近…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
金沢屈指の老舗「坂尾甘露堂」の最中「加賀さま」
加賀百万石とうたわれた北陸の雄、前田藩の城下町である金沢は、江戸の頃から茶の湯の盛んな土地柄。多くの洗練された茶菓が生み出され、今に伝わります。数々…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
おめでたい!金箔こぼれる割り箸
2018年戌年、今年はどのような一年になるでしょうか?我が家は「ぱっきん箸」で笑顔あふれるスタートを切りました。おせち料理には毎年この箸と決めています。…
フラワーデザイナー
花千代
金沢で生産が追いつかない松葉屋の「栗蒸しようかん」と「比咩くるみ」
新幹線が開通してからの金沢で、特にリピーターの人気が高く、生産が追いつかないと言う「松葉屋」の栗蒸ようかん。
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
飾りたくなる美しさ、バウムクーヘンの上にプルンと透明なわらび餅
金沢のお土産でよく購入するのが、「まめや金澤萬久の」〝わらび餅のバウム〟名の通り、バウムクーヘンの上にプルプルのわらび餅が綺麗にのせられているな…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
【金沢銘菓】大粒あずきのずっしり重厚感!冷やして2度楽しめる中田屋「きんつば」
北陸新幹線の全座席に配布される「西Navi」にも、今年取り上げられた金沢の銘菓の1つをご紹介したい。それは田中屋さんの「きんつば」だ。東京駅から金沢まで…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
全日空ファーストクラスが採用した日本の発酵調味料とは!?
2017年1~3月まで、全日空のファーストクラスのメインディッシュに、日本の伝統的発酵調味料「醤油」が採用された。この醤油、普通ではない。それは、醤油をフ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
秋の金沢・兼六園の手土産に!加賀野菜を餡に使った可愛らしい「福うさぎ」
石川県白山市にある古くからの地下室製法を今に残す糀屋「武久」さんのところに行った時に、お茶受けにうさぎのお饅頭をいただいた。私が兎年生まれのためか、…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
金沢から届く、季節を感じる遊びが心あふれた「金箔カステラ」
先日、手土産としてお持ち頂いたカステラが、あまりにも可愛くて上品でしたので今回ご紹介します。カステラの上面に金箔が貼ってあり、蝶々と桜のカットが…
料理人
宮澤奈々
菊の花が愛らしい、秋を感じさせる美しい和スイーツ、金沢・諸江屋の「菊花せんべい」
菊の花が咲き始めることで、秋の訪れを感じさせられます。 菊は日本の秋の花の代表と言ってもいいのではないでしょうか。 今回おすすめするのは、そんな菊の…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
売れ筋ナンバーワン!名誉総裁賞受賞に納得のこだわり和菓子!
金沢駅の和菓子売り場で、多くのサイズを並べていたある和菓子に目が行った。普通ではありえないパターンを多くそろえているということは、それだけメーカーが…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
お店でハンドメイドで作られる!日本で一番おしゃれでおいしいグラノーラ
北陸新幹線金沢が開業し、東京とアクセスがしやすくなった金沢は、毎日のように観光客で賑わっています。観光地のひとつ、近江町市場の近隣「かなざわはこまち…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
豪華絢爛!誰もが喜ぶ、2度うれしい金沢和菓子!
石川県金沢市の歴史がぎっしり詰まった、可愛らしいだけでなく、楽しめる和菓子を見つけた。金沢は最中も有名。さらに、金箔の生産日本一を誇る。その2つがコ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
金沢土産に!栗の香りがほっこり残ったしぶ皮栗
金沢のにし茶屋街にある人気の甘納豆専門店『甘納豆かわむら』。夕方、比較的静かな時間になっても、このお店はたくさんのお客さんで賑わっています。老舗の多…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
金沢駅で迷わずサッと買える!帰省にぴったりの日持ちするお土産
日本が誇る伝統工芸のお店が軒を連ねる「金沢」。戦災にあわなかった為、昔ながらの風情のある街並みが多く残っていて、私達をどこか懐かしい気持ちにさせてく…
ippin編集部のお取り寄せ
ゴールドケーキ!金箔をまとい燦然と輝く豪華な大納言入り抹茶ケーキ黄金の焼菓子
金箔といえば金沢。箔どころ金沢でも有名な老舗「箔座」さんが食品に金箔をあしらった製品をいろいろ作っています。 以前紹介した金箔片も、お酒や料理に浮…
フラワーデザイナー
花千代