黄柚子と黒胡椒が出会ってしまった!新ゆず胡椒「大吟 黒」
ゆずの加工品はおよそ全国で作られていると思う。これまでも島根は津和野、益田、高知は馬路村、大分は中津江村、宮崎は銀鏡などのゆず加工品を味わい、どれも…
黄柚子と黒胡椒が出会ってしまった!新ゆず胡椒「大吟 黒」
ゆずの加工品はおよそ全国で作られていると思う。これまでも島根は津和野、益田、高知は馬路村、大分は中津江村、宮崎は銀鏡などのゆず加工品を味わい、どれも…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ホリデーシーズンのお楽しみ!『タンネ』のシュトレン
12月から1月にかけて、街が華やかに色づくホリデーシーズンのお楽しみの一つといえば、シュトレン。日々、パン生地にドライフルーツやナッツの風味が移ってい…
美容ライター
前田紀至子
“焼きあがると営業、売り切れて準備中”を繰り返す『パン工房 いしがま』の石窯パン
滋賀県は長浜市。古い街並みを散策していると、小さなパン屋に出会います。店の名前は『パン工房 いしがま』。店の前には、焼き上がりの予定時間が書かれたボ…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
地元鎌倉の銘品かまぼこ!紅白の梅の形が可愛い『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」
お節に欠かせない紅白の蒲鉾ですが、鎌倉育ちの私はお正月というと、『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」を思い出します。我が家のお節料理には欠かせない紅白…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
朝ごはんちゃんと食べてる?飲み会続きの体を労わりたい日におすすめ“癒し朝ごはん”
早いもので12月になり、忘年会や年末年始などでお酒を飲む機会も多くなってきます。いくら楽しいお酒の席でも、飲み過ぎてしまっては二日酔いを避けられない…
ippin編集部のお取り寄せ
同じわかめでも「これだけ違うのか」と驚く「鳴門糸わかめ」はぜひしゃぶしゃぶで!
「鳴門糸わかめ」は、去年の8月に徳島の友達に送ってもらったのが、最初のきっかけです。わかめは、カットわかめ等で売っていて手軽に手に入り、普通に美味し…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
品種改良を一度もしていない古代小麦「アインコーン」
皆さんは古代小麦を食べたことはありますでしょうか。現代の小麦は品種改良を重ねて作られたもので、グルテンを多く含むなどの問題を抱えています。ですが、品…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
今年の一皿「鶏むね肉」にぴったりなソースはこれ!うま味抜群のチリ&ジンジャー
鶏肉好きな私が大興奮する朗報が入ってきました。「ぐるなび総研」が発表した、日本の世相を反映し象徴する2017年「今年の一皿」に「鶏むね肉料理」が選ばれた…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ハイクラスホテルの味をリーズナブルに。テイクアウト限定の鉄板焼きロールサンド
鉄板焼きはホテルグルメの代名詞的存在だ。新鮮な食材が目の前で料理として完成されていく過程は、ますます食欲を増進させる。琵琶湖のほとりに佇む『ロイヤル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
それでバター好きは名乗れない!バターが好きすぎる人が食べるべき極上バター
バターの使い方はアイディア次第で広がります。料理の風味漬けにするもよし、シンプルにパンなどにつけてもよし。バターの香りは食べ物を一層美味しく仕上げ…
ippin編集部のお取り寄せ
福岡・うきは発!野草と産地の食材で作られた「Plantago」のベーグル
今ではよく見かけるベーグルパン。その中でもこだわりがひと際だと思うものがあります。 福岡県うきは市の山の中にある古民家カフェ、野草ベーグルと摘み草料…
スイーツプランナー
山口真理
プロの手むすびに満腹満足。ひと口食べたら笑顔になる『おにぎり工房かっつぁん』
“かっつぁんおにぎり”こと『おにぎり工房かっつぁん』では、千葉県いすみ市の米をこだわりのガス釜でふっくら炊き上げ、そのもちもちツヤツヤのごはんに季…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
変幻自在のカメレオン的鍋の素!「旨塩麹鍋つゆの素」
この季節、スーパーの棚を賑わせているのが鍋つゆの素。毎年トレンドがあり、激しく入れ替わりながら棚争奪戦が繰り広げられています。最近の人気は液体では…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
ギフトに最適!フランスから初上陸のメゾンブレモンド1830「フレーバービネガー」
ご近所ギンザシックスに、待ちに待ったロクシタンの創業者オリビエ・ボーサン氏が1830年にプロヴァンスではじめたグルメグロサリー、『メゾンブレモンド1830』…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
料理人が愛してやまないお酢がある。茨城県生まれの「割烹酢」
今回は私が一番こだわりたい調味料「お酢」のご紹介です。仕事としての料理というより、普段の食事づくりにいえることですが、和洋中、エスニックなどのジャン…
パンシェルジュ
石野衣絵子
冷凍販売、冷蔵必須!?『365日』の変わり種シュトレン
すっかりクリスマスのケーキのひとつとして人気者になった感のある、シュトレン。ドイツのドレスデンが発祥の本家本元ですが、日本では、パン屋さんからお菓子…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。
ポルトガルはEU諸国の中でも、国民一人あたりの米の消費量が一番多い国です。ポルトガルに旅行に行った人からよくポルトガル料理は日本人の口にとてもよく合う…
ポルトガル大使館
12月20日まで!浅草『縁・みそら屋』さんのおせち料理
師走に入り 2017年もあと少し……。来る2018年の準備も始められていることと思います。 新年に欠かせないものといえば、なんといってもおせち料理ですよね…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
世界一と評判!『ホテルオークラ東京』のフレンチトースト
映画で初めて知った料理がある。1979製作、日本ではその翌年に公開されたアメリカ映画『クレイマー、クレイマー』をご覧になったことのある方は多いだろう。…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
味噌汁に入れて感動!生の素材にこだわった『久原本家』こだわりの青柚子胡椒
今年の6月に福岡にお仕事で行った際に、「ぜひ連れて行きたいレストランがある」と連れて行ってもらったのが、『久原本家』グループが経営する『レストラン茅…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子