ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。

ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。

記事詳細


紹介している商品


ヨーロッパ1のお米消費大国

ポルトガルはEU諸国の中でも、国民一人あたりの米の消費量が一番多い国です。ポルトガルに旅行に行った人からよくポルトガル料理は日本人の口にとてもよく合うと言われますが、その理由はお米を使った料理が多いからかもしれません。

日本と同様、ポルトガルでも中部などの一部の地域では稲作が行われています。アグーリャと呼ばれるロングライスと、短くて丸いカロリーノというお米がよく使われます。料理によって使い分けられていますが、アグーリャはオーブンで焼く料理、カロリーノはリゾットなど水分の多い料理に使われています。

ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。

リゾットとして有名な「アロース・デ・マリスコス(魚介入りリゾット)」や「アロース・デ・ポルヴォ(たこのリゾット)」をはじめアロース・デ・フランゴ(鶏ごはん)、料理の付け合せにするピーマンなど野菜入りの炊き込みごはん「アロース・デ・ピメントス」、そして、「アロース・デ・フェイジャオン・エンカルナード」と呼ばれる金時豆ごはんまであります。日本料理と共通点が多いポルトガル料理に親しみを覚える日本人が多いようですが、唯一違う点といえば、ポルトガルではお米をスイーツとして食べられることがある点です。そのひとつが「アロース・ドース(甘いお米)」です。

ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。

お米をミルクで煮たデザートで、多くはチェック柄にシナモンをたっぷり振ります。レストランでも、家庭でも、デザートとしてよく作られます。。日本人は甘いお米に最初は少し抵抗があるかもしれません。それでも、お米とミルクの優しい甘さとシナモンの香りのハーモニーがだんだん癖になってくること間違いありません。日本との共通点が多いポルトガル料理。どちらもお米なしでは語れません。

 

【ポルトガルお米の豆知識】

日本ではお米は主食ですが、ポルトガルでは野菜などと同様に料理のつけあわせとして考えられています。トマトやバターなどで味をつけ、メイン料理に添えられます(写真はパタニスカスというポルトガル版のかき揚げに添えられたトマトライスとたこのリゾット)。

調理法はさまざまですが、多くの場合はオリーブオイルやにんにくなどを味のベースにしています。

※掲載情報は 2017/12/16 時点のものとなります。

  • 3
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

ポルトガル大使館

ポルトガル大使館

ユーラシア大陸の最西端に位置するポルトガルは、日本が初めて出会った西洋の国です。1543年の種子島到来をきっかけに日本に南蛮文化を伝えたポルトガルは、日本人の日常生活や食文化に深い影響を残しました。皆様も歴史の授業でポルトガル人到来は勉強されたのではないでしょうか。
鉄砲、西洋医学、絵画で使われる西洋技術、西洋音楽・洋楽器、天体観測機、パンや菓子等、この時代にポルトガル人が日本に伝えたものは数多くあります。カステラ、金平糖、ボーロなどは語源もレシピもポルトガルからもたらされました。パン、コップ、ボタン、てんぷら、おんぶ、かっぱ、ばってら、じょうろ、チャルメラ、オルガン、カルタ、シャボン、タバコ、ビロード、ビードロ等、日常語として定着している数多くの言葉がポルト ガル語由来なのです。
歴史的建造物、自然景観、多彩な食文化、温暖な地中海性気候、15箇所の世界遺産と、無形文化遺産に認定された民謡「ファド」などの多様な魅力に魅せられ、ポルトガルを訪れる観光客はリピート率が高いことで有名です。「初めて訪れるのに懐かしい国」と多くの日本の皆様に親しまれるのも、470年以上にわたるおつきあいがあるからかもしれません。

次へ

前へ