ふりかけ史上最高傑作!「さるかに合戦」は世代を超えて愛される超ロングセラー商品
皆様の中でふりかけといえば??子供の頃から大人になるまでにどんな人にでもやってくる「ふりかけ」という日本の食卓文化。 “ホカホカご飯にふりかけ”とい…
ふりかけ史上最高傑作!「さるかに合戦」は世代を超えて愛される超ロングセラー商品
皆様の中でふりかけといえば??子供の頃から大人になるまでにどんな人にでもやってくる「ふりかけ」という日本の食卓文化。 “ホカホカご飯にふりかけ”とい…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
サラダを食べすぎちゃうくらいスゴイ燻製ドレッシングがやってきた!
ありそうでなかった燻製のドレッシングがやってきましたよ、それも縁結びの国で有名な出雲から。業界初の空制されたドレッシングでトリプルスモーク製法による…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
人気の箱根老舗温泉「一の湯」箱根山麓豚のレトルトカレーが登場!「一の湯カレー」
ホテルカレーといえば、高級ホテルの定番メニューだ。ホテルの個性もあらわれるという魅力がある。一方、テイクアウトグルメとしてレトルト製品が多くみられ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
新食感!“鍋”で焼くパン『メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー』の絶品コラボパン
先日、アンバサダーを務めさせていただいている『ル・クルーゼ』のプレオープンイベントに伺いました。会場となったのは、伝統製法にこだわり、厳選された原…
料理家/ヨシエズキュイジーヌ主宰
森村芳枝
ブリュッセル発!個性豊かなオーナーの情熱がつまったジャム専門店『ピパヨン』
ブリュッセル市内にある、かつてはフィッシュマーケットで栄えたサント・カトリーヌ広場に、通りを歩いていると、ふらっと立ち寄りたくなる優しい空気にあふ…
ブリュッセル首都圏政府貿易投資局
普通の大豆と全然違う!在来種の豆「間作大豆」の旨みとパワー
~在来種とF1種~ 野菜や豆の種は、「在来種(固定種)」と「F1種」に大別されます。 固定種とは、いわば「普通の野菜の種」。一番よくできた野菜を選んで…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
トーストもヨーグルトも!朝のパフォーマンスをあげる絶品ジャム&コンフィチュール
朝ごはんが美味しくなれば、朝起きるのが楽しみに。トロピカルなマンゴージャム、北欧の空気をそのまま詰めた有機ベリージャム、アレルギーの方にも安心なオー…
ippin編集部のお取り寄せ
愛媛のみかんを丸しぼり!爽やかな青みかんそのままの万能ぽん酢
愛媛の青みかんの恵みがそのまま!愛媛県西予市明浜町産のみの摘果みかん(青みかん)を皮ごと搾った100%果汁、「国登録有形文化財指定」老舗 旭醤油醸造場の…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
肉の美味しい状態を熟知した岐阜市の横山精肉店「ボーノポーク生姜焼弁当」
母が入院して1年になります。首から下が動かなかったのですが、看護士の手厚い介護や理学療法士のリハビリなどで徐々に動き始め、今では自力で食べることがで…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
春の食卓に桜のエッセンスを!飲む酢専門店の「桜のすし酢」
春の日差しは優しくてのんびりしたくなりますが、生活に変化が起こる季節でもあります。卒業、入学、入社、転勤、お祝いなど大勢で食卓を囲む機会が多くなるで…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
あの料理研究家がオススメする!ワンランク上の味を保証する万能調味料
料理の味を決める調味料。日常的に使うものだからこそ、良質で扱いやすいものを選びたいですね。ここでは、基本の「さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醤…
ippin編集部のお取り寄せ
生産量日本一!沖縄県・久米島産車海老のおいしい下処理の仕方とおすすめの塩
おせち料理や結婚式など、おめでたい時には欠かせない車海老。たくさんの種類の海老が流通していますが、「姿の伊勢海老・味の車海老」という言葉があるほど、…
ソルトコーディネーター
青山志穂
ミニカーがかまぼこに!?春の行楽シーズンに大活躍の「かまぼこトミカ」
小田原鈴廣とおもちゃのタカラトミーがコラボした「かまぼこトミカ」。パッケージもミニカーのトミカと同じデザインになっているので、インパクトも絶大でお土…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
やわらかすぎる!5種のタレがおいしさの秘密とろりん食感の高野山胡麻とうふ
やわらかすぎる~!胡麻とうふは大好きなのでよく食べますが、聖食品さんの胡麻とうふは、極め付けのやわらかさ。ケースからお皿に移すと、あららん、形を留…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
寒い季節にピッタリ!ドイツ産オーガニックジンジャージャム
ショウガは日本でもすでにおなじみ、人気のスパイスで様々な用途で使われています。伝統的なドイツ料理ではそれほどショウガを使ったものは見かけませんが、…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
南仏プロヴァンスの伝統的なレシピで作られた贅沢アペリティフ
こんにちは。料理研究家の中村まりこです。毎日の料理にもう一工夫して家族を驚かせたい。友人を招いたお食事会にお洒落な一品を出したい。グルメなあの人へ…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
ドイツ最古のソーセージ屋さんがある!レーゲンスブルクに伝わる絶品ソーセージ
バイエルン州に位置し、ドナウ河畔に佇む美しい街レーゲンスブルクは、ユネスコの世界遺産にも登録されている中世の面影を残す都市です。この街には世界最古…
ドイツ連邦共和国大使館
糸島でいろいろな名産をコロッケにつめた贅沢すぎる「糸島正キのコロッケ」
コロッケは お好きですか? 何味がお好きですか? ん?何味? コロッケで 何味ってあまり聞かないですね。 ということで今回ご紹介するのは 『糸島正…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
とろける旨さ!料理屋『なすび』の絶品まぐろの駿河炊
今回ご紹介しますのは、「清水湊の名物は、お茶の香りと男伊達~♪」と旅姿三人衆という古い歌謡曲で知られる静岡県静岡市清水区富士見町に本店を構える静岡…
食のトータルプロデューサー
松本侑己
お酒好きにはたまらない名脇役コンビ!宮川本廛の「肝の串焼き」と「うまき」
稚魚が獲れないことが頻繁にニュースになり、高騰が続くうなぎ。今やうな重、うな丼などは気軽に食べられるような価格ではなくなりましたね。そんな中、伊勢丹…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧