ギネスビールは飲むだけではなく料理にも使って楽しむのがアイルランド流!
アイルランドにはパブがたくさんあります。人口が1000人に満たないような小さな村にもパブは3~4店あるほどです。昔でこそパブと言えば男の集う場でしたが、今…
ギネスビールは飲むだけではなく料理にも使って楽しむのがアイルランド流!
アイルランドにはパブがたくさんあります。人口が1000人に満たないような小さな村にもパブは3~4店あるほどです。昔でこそパブと言えば男の集う場でしたが、今…
アイルランド大使館
ただのご飯のお供じゃない。佃煮屋さんのつくる、汐吹ひじき。
今回は、我が家ではずっと昔から定番のお取り寄せ品をご紹介します。白いご飯にふりかけて頂いて美味しいのはもちろんのこと、いろんな料理にも使えるので海外…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
夏でも食べられる ハンガリーの「ウインターサラミ」とは?
「ウィンターサラミ」は、多くのヨーロッパ諸国では古くから食べられていますが、まだ日本ではそこまで知られていない存在かもしれません。ハンガリーは畜産…
ハンガリー大使館
【バレンタイン対策】彼をガッツリ盛り上げる!もてなしグルメ3選
2月14日のバレンタインデー、外でチョコレートをプレゼントする方も多いですが、今年は土曜日なので彼をホームパーティーでもてなしながら、プレゼントを渡す…
ippin編集部のお取り寄せ
おもてなしの心が詰まったホテルの高級中華フカヒレそばをテイクアウト
東京ドームホテルの老舗中国料理、後楽園飯店の人気メニュー「フカヒレ姿煮入り汁そば」の知る人ぞ知るテイクアウトメニュー。自宅で楽しめるホテル高級中国料…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まるでブーケのような美しさ!お料理好きにも喜ばれる国産ちこり!
高級な西洋野菜の定番、ちこり(仏名:アンディーブ)。ベルギー産などが有名ですが、数年前にサラダコスモさんが作る国産(岐阜県)のちこりに出会い衝撃…
料理家
橋本彩子
手軽で豪華!冬が旬の「とらふぐ刺し」をホームパーティーで。
下関生まれの私。毎年冬になると楽しみなのが、下関から直送される「国産とらふぐ刺し」の豪華大皿盛り! 「ふぐドットショップ」のお取り寄せは、自宅で本…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
伝統的な手法が醸(かも)す秋田豪雪地の味噌
醤油メーカーを訪問していると、味噌も手掛けている蔵元に出会います。同じ醸造で原材料も似ていることがあるのですが、昔ながらの木桶が現役で使われていると…
職人醤油 代表
高橋万太郎
新食感で新感覚、マスカルポーネのようなナチュラルとうふ!
たまたま見ていたテレビで紹介されていたこのお豆腐。タレントさんがとってもおいしそうに食べているのでついつい気になってしまいました。個人的にマスカルポ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
テールスープでランチや食卓をワンランク上に変身
食通のお相撲関係の方から御歳暮でいただいた、このテールスープ。煮込み料理が大好きな我が家でも大好評。レトルトとは思えない深みのあるスープに、じっく…
貴乃花部屋 女将
花田景子
健康女子が注目する「オーガニック ココナッツバター」
ココナッツオイルは今や、スーパーフードとしてかなり広く知られて、色々なメーカーやお店でも多数売られていますが、それに比べて「ココナッツバター」は珍し…
料理研究家
売間良子
九州唐津 川島豆腐店の豆腐のみそ漬け
これからのマロンの目標は、食、美、そして、健康です。 健康をなくしては、食も美も成り立ちません。毎日でも食べたい食品の中のひとつに、納豆、豆腐があ…
フードスタイリスト
マロン
シャンパーニュと東京最古の折詰め寿司
以前シャンパーニュで取材をした時に、作り手の方があまりにもハッピーそうだったので、理由を尋ねると「毎日シャンパーニュを飲んでいるから」との回答が。そ…
サカキラボ所長
サカキテツ朗
浅草の老舗パン屋さん「ペリカン」のロールパンで"ゆとり"朝食を。
パンは、名前すら覚えられないくらいに、今ではたくさんの種類がある。 昔はパンと言えば、“食パン”や“ロールパン”が真っ先に思い浮かんだものだ。しか…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
古来からの製法の手作りお醤油、本物は赤い
先日、銚子までお醤油工場を見学して参りました。そこで驚いたのは、醤油工場の多さです。どうやら銚子のあたりは、お醤油をつくる過程で必要な麹などが育つ…
管理栄養士/ライフスタイルエキスパート
豊田愛魅
天然酵母(ルヴァン)のパンという名の人気パン
フランスにも様々な食文化がありますが、パンはフランス人にとってはとても重要な食文化の一つだと思います。フランス料理でもパンは出てきますし、フランス…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
本格イタリアンシェフが10年愛用している熟成バルサミコ酢の使い方を伝授
バルサミコ酢は、通常前菜や、お肉料理に使うものですよね。僕のお店でももちろんそういった料理に使っています。ただ、このバルサミコ酢は果糖の自然な奥に深…
シェフ
中原弘光
こんなベーグルがあったのか!驚愕の味わいに言葉もない。
穴がないベーグル。種類もプレーンの一種類しかない。卵もバターも使わずに、シンプルに作り上げられた無添加のベーグルにファンはゆるぎない信頼を置いてい…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
「ポットラックパーティー」の主役!老舗ホテルのガルガンチュワサンドイッチ
最近はポットラックパーティーが人気ですね。もともとは、ありあわせの手作り料理を持ち寄る気楽なパーティーのことですが、そのレシピ選びもなかなか難しいし…
料理写真家
今清水隆宏
牛乳瓶で、うにの一気飲み!期間限定の三陸生うにの瓶詰め
「うに」を食べると思わず顔がほころびますね。しかし、新鮮なうにを味わうのはなかなか料理屋さんじゃないと難しいですね。 「うに」を表す漢字には幾つか…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)