ほたての卵味噌和えのパスタがウニ味に変わる不思議な旨さ
ほたての卵(ラン)を使った惣菜があるのです。「ほたての卵のおかず味噌」という名前です。最初に食べた時に。おや、これには“ウニ”も入っているのか、と思…
ほたての卵味噌和えのパスタがウニ味に変わる不思議な旨さ
ほたての卵(ラン)を使った惣菜があるのです。「ほたての卵のおかず味噌」という名前です。最初に食べた時に。おや、これには“ウニ”も入っているのか、と思…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
カイザーゼンメル(オーストリアのパン)に合う、北海道チーズのオイル漬け
オイル漬けとは、食材を油に浸すことにより、空気から遮断して長持ちさせる、昔ながらの保存方法です。ただ長期間の保存が効くだけでなく、うまみが凝縮され、…
パン・料理研究家
荻山和也
おうちごはんを「高級料亭」の味にしてくれる!京老舗・和久傳の佃煮
明治3年、丹後峰山町で和久屋傳衛門が始めた旅館から始まった「和久傳」。老舗中の老舗が作る手土産は、日本人に寄り添った旬の食材が使われています。私がそ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
「缶つま」なんてもう言わせない!お洒落リッチな缶詰&瓶詰めに注目!
「缶詰」や「瓶詰め」と聞くと少し侘しいような、ちょっと後ろめたいような……、そんな気持ちを持っている方は今すぐその考えを改めてください!今やグルメ…
ippin編集部のお取り寄せ
一度は食べてみたい!セレブな「トロ」ツナ缶
日本近海で夏にとれる、びんながまぐろの「とろ」部分だけを使ったセレブなシーチキンをご存じですか?鮪全体のわずか1%しかない「トロ肉」を、旬のうちに…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
ゆり根を使う日本人ならではの発想、幻の黄金コロッケ
2015年1月のスーパーアリーナのイベントでこちらの「幻の黄金ゆり根コロッケ」の試食をさせて頂きました。一口たべた瞬間、じゃがいもの甘さに驚き、じゃがい…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
口に入れた瞬間に高貴な味と香りが広がるマンダリンオリエンタル香港のローズジャム
こんにちは、前回に引き続き海外からのお土産。今回は去年から縁があり、よく訪れている香港から、マンダリンオリエンタル香港のケーキショップでしか手に…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
18日はお米の日! おにぎりで食べたい具3選
日本人の食卓にはなくてはならないお米。そもそも「米」という字は「十」と「八」に分解できることから、18日はお米の日に制定されました。また、最近はおにぎ…
ippin編集部のお取り寄せ
あの神戸ビーフの甘みが、噛めば噛むほど滲み出る絶品ビーフジャーキー
今まさに空前の「肉」ブームである。そんな中、ブランド黒毛和牛の先駆け「神戸牛」は、今でも垂涎の和牛ブランド。但馬牛の血統で、肉質の等級が高いものの…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
初夏にお勧め!有機栽培のココナッツオイルをたっぷり使ったココナッツオイルパン
パン好きを公言している私は、パンをいただくことが時々あります。今回は、最近頂いたパンの中で、特に美味しかったパンをご紹介したいと思います。 神奈川県…
「パンスタ」編集長
青木たかこ
家庭料理がディープなエスニックになる秘密兵器
20年くらい前、6年ほどおもにNY(ニューヨーク)で暮らしていた。おのずと思い出される料理はと言えば、お洒落なカフェのタルトや、エレガントなリストラン…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
芳醇な香りのイタリア産黒トリュフとブルターニュの塩で作った贅沢な黒トリュフ塩
今回ご紹介するのは、パリのハイクラスのお店が立ち並ぶ「マドレーヌ広場」にある、世界のセレブ御用達の1932年に創業したトリュフ専門店「ジェミーフーズ」…
料理研究家
売間良子
松前漬の主役はするめだとしみじみわかる味わい、龍野屋の松前漬
松前漬はご存知ですよね。醤油漬の数の子ギラギラの間に昆布とするめの千切りがまとわりついているイメージでしょう。キットになっているものも売っていて、…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
独自の「焼き抜き製法」で美味しい、山口県名産「宇部かま」のかまぼこ『嶺雪』
日本じゅう、どこへ行ってもスーパーにあるほどのメジャーな加工食品「かまぼこ」。近所で購入しても十分に美味しいので、様々な商品を買い求めて、味を追求し…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
【宮崎】食べた瞬間感動する!放し飼いで育つ上質地鶏「黒岩土鶏」
これは本当に久しぶりに感動を覚えた鶏です。 宮崎の小林というエリアがあって、そこの農家さんが作る野菜を使っているんですけど、その方から、「良い鶏がい…
シェフ
中原弘光
古都京都から届く絶品韓国海苔が、本当に美味しい!
僕が頂いたものですごく気に入っているのが、京都から届くこの「韓国海苔」。味が非常に良くて、今まで食べた海苔の中でも大変印象に残っている海苔です。最…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
本場トムヤムフレーバーのピーナッツ。絶対喜ばれるタイみやげ。
こんにちは。現在滞在中のタイ・バンコクからのippinをご紹介します。タイ料理大好きの私は、国内外関わらず美味しいタイ料理レストランやレシピがあれば試し…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
生野菜だけじゃない!美味しい野菜の摂り方6選
ゴールデンウィークの疲れが出やすいこの時期は、みなさんどうやって疲れをとっていますでしょうか。いろいろな方法があるかと思いますが、まずは身体を労わり…
ippin編集部のお取り寄せ
石見(世界遺産・石見銀山傍)が育んだ素朴で旨い燻製風赤どりのコンフィが旨い
世界遺産、石見銀山。その近くにひっそりとした養鶏場がある。軍鶏や赤鶏を一貫して飼育製造販売する笹田さん。最初に鶏舎を訪れた時はあまりの田舎の風景に気…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
緑と水のきれいな町の工房で作ったベーコンとポークウインナー
ある日、おいしいアンテナの高い友人から、「絶品ベーコンとウインナーがあるから食べてみて!」と、送っていただきました。早速、ベーコンを厚めにスライスし…
菓子研究家
宮沢うらら