ちりめん山椒のメッカ京都で見つけた!手作り、まごころこもった「ちりめん山椒」
私にとってごはんの友は、かけがえのない友であり、長い間良い関係を作ってきた大切な友人であります……(笑)。 ごはんの友のひとりは、九州出身の私にとっ…
ちりめん山椒のメッカ京都で見つけた!手作り、まごころこもった「ちりめん山椒」
私にとってごはんの友は、かけがえのない友であり、長い間良い関係を作ってきた大切な友人であります……(笑)。 ごはんの友のひとりは、九州出身の私にとっ…
フードスタイリスト
マロン
ほのかなぬめりの独特な味「がごめ昆布塩」
がごめ昆布というものはテレビで観たという人も多いでしょう。一般の昆布に比べてフコイダンとラミナランという成分を多く含んでいて、これらが健康によいそう…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
「つるつる派」も「もちもち派」も!麺好き必食の「全国ごちそう麺」5選!
つるっとしたのどごし、和洋中どの味付けとも相性抜群、手軽な調理方法ですぐ食べられる――と、いいとこ尽くしで日本人国民食ともいえる「麺」。これからや…
ippin編集部のお取り寄せ
横浜商店街カレーNO.1の座を獲得したパキスタンのおふくろの味「サリサリカリー」
東急東横線「白楽」駅から少し歩いた場所に、一風かわった佇まいのカレー屋さんがある。店の看板には「一部の人に理解される」や「地球上で最も納得がいく1000…
作家、ラジオ・ナビゲーター
ロバート・ハリス
麺好きなら知っておきたい!そうめん以上うどん以下の太さが特徴の「オカベの麺」
先日、友人宅でごちそうになったそうめんがとってもおいしくて、思わず写真を撮ってしまった「オカベの麺」。食べた瞬間、「ippinで紹介したい!」と思いまし…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」!本気のインドカレーを堪能する5選
明日6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」って知っていました?なんとも壮大でロマンチックなまるでインド映画を想い起こさせる日ですが、この記念日は190…
ippin編集部のお取り寄せ
簡単レシピ!ツナ缶でモルディブ料理「マスフニ」を作ろう
「インド洋の真珠」と称されるモルディブ共和国は、実はツナ缶が特産品だ。2011年3月11日に起きた東日本大震災の直後、モルディブ政府はこのツナ缶を日本に…
缶詰博士
黒川勇人
とろける美味しさ!ニュージーランド産「キングサーモン」
5月22日(金)~5月24日(日)、とうきょうスカイツリー駅「東京ソラマチ」内の「魚力」で、ニュージーランドの鮮魚を一同に集めた「ニュージーランドフェア」…
ニュージーランド大使館
並んでも食べたい!月島の焼き立てメロンパン「月島久栄」
月島西仲商店街二番街(通称もんじゃストリート)にある「焼き立てメロンパン」の看板が目印のパン屋さん、月島久栄。週末には行列もできる人気のお店です。20…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
ホームパーティーが気軽にできる「RF1(アール・エフ・ワン)」の惣菜
眼下に広がる桜並木の美しさを社内から愛でる年に1度の「お花見パーティー」、「ボジョレー・ヌーヴォ解禁パーティー」、「バースデーパーティー」など、株式…
株式会社コーチ・エィ役員秘書兼コーチ
遠藤里沙
郷愁にひたりながら食べる。思い出がつまったあの場所のラーメン
お酒を買いにふらっと恵比寿にある酒屋さんに立ち寄った時、お酒を持ってレジに行くと、レジ横にあった商品に思わず気を取られてしました。それは白くまのイラ…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
「旬重ね」旬のちりめん山椒を肴に特別純米酒「香田 生酒」
実山椒が旬を迎える。 粉の山椒はいつでもあるが、実山椒は6月、7月にしか採れないもの。まさに今からがピンポイントで旬になるわけだ。それに、「山椒は…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子
「ためしてみて美味しいイギリス」英国ウェールズ地方はチーズとビールが熱い!
グレートブリテン島の西南部に位置する「ウェールズ」は、まだまだ日本の方には知られていないイメージがありますが、ダイナミックな自然とケルト神話などに…
駐日英国大使館
料理上手は使ってる!かけるだけでレストランの味になる便利なソース集!
お料理の決め手はやはり味付け。でも自分で調理するとなんだかいつも同じような味になってしまう、という人におすすめ。野菜や肉にかけるだけで、あっという…
ippin編集部のお取り寄せ
注文殺到!注目の「そのまま食べるかつおスライス」で絶品卵かけご飯を作ってみた
『ファストフィッシュ』(※)という言葉をご存知でしょうか。手軽に美味しく水産物を食べられる商品や食べ方のことをこう呼ぶそうです。こちらのカツオスライス…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
上野駅前の「新定番」、食べると懐かしい「イアコッペ」のコッペパン。
先日、生まれ育った上野界隈を久しぶりに弟と一緒に散歩しました。上野の駅前もだいぶ様変わりし、以前は映画館がいくつも立ち並んでいましたが、今では映画館…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
納豆で林業を守る!?経木に包まれた下仁田納豆
経木(きょうぎ)に包まれた納豆なのです。経木とは、木を薄く削ってできた紙状の板のことで、その昔、お経を書いたことから経木と呼ばれるようになったそう。…
ベジアナ・農業ジャーナリスト
小谷あゆみ
食べるとべっぴんになる?! 女性用ラーメン
ユニークなネーミングの愛知発ご当地ラーメン『べっぴん女性用ラーメン』。「なぜ女性用なの?!」と、そこから興味ひかれますよね(笑)。「食べるとべっぴ…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
世界が注目するスーパーハチミツ「マヌカハニー」
ニュージーランドには、原住民マオリの人々に「復活の木」、「癒しの木」と呼ばれてきた木があります。それはマヌカという名前で、ニュージーランドにのみ自生…
ニュージーランド大使館
国際線ファーストクラスの機内食にも採用された「しいたけのピクルス」
島根県吉賀町柿木村。山口県に隣接する山村で、知っている人はほとんどいないかもしれない。そこに特徴ある加工品を作り、そして日本をまたにかけて販売してい…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐