よだれが止まらない!大久保「キムチ博物館」の本場キムチ
キムチを愛し、キムチにこだわり、キムチ博物館まで作ってしまった店があります。1993年創業の「妻家房」は、東京にある四谷本店のほか、首都圏、名古屋、大阪…
よだれが止まらない!大久保「キムチ博物館」の本場キムチ
キムチを愛し、キムチにこだわり、キムチ博物館まで作ってしまった店があります。1993年創業の「妻家房」は、東京にある四谷本店のほか、首都圏、名古屋、大阪…
コリアン・フード・コラムニスト
八田靖史
アヒージョが今熱い!にんにくたっぷり冬に元気が出るアヒージョ3選
最近は、居酒屋でも提供されるようになり、ますます人気が出てきた「アヒージョ」。もともとはスペインの郷土料理でした。アヒージョはスペイン語で「ニンニク…
ippin編集部のお取り寄せ
フランスの高級いわし缶はひと味もふた味も違うバターサーディン
いわしの缶詰といえば、オイルサーディンがお決まりですが、これは何と、フランス産のバターサーディン。ブルターニュ地方の新鮮ないわしをフランスの香り高い…
料理研究家
平野由希子
アラブの王族貴族しか食べられなかったはちみつ
パキスタンで採れるシドルハニーはナツメが蜜源植物。 ナツメとはもともとクロウメモドキ科の落葉高木で学名:Ziziphus jujuba(ジジペス ジュジュバ)と言い…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
全国の調味料の頂点!「調味料選手権2015」最優秀賞の「銀杏だれ」
塩レモンや怪味ソースなど、調味料ブームが続いていますね。味にアクセントをつける脇役から主役にもなる調味料の魅力は無限大です。毎年、11月3日は「文化の…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ニューヨークから日本初上陸!「シェイク シャック ハンバーガー」外苑前にオープン
2015年11月13日(金)外苑前にshake shack(シェイクシャック)ハンバーガーがオープン!シェイクシャックはニューヨーク発、世界9カ国で73店舗を展開する、今…
フードジャーナリスト
里井真由美
ご飯の友にそのまま食べても良し、アレンジしても良しの簡単手軽に楽しめる至高の缶詰
サバ缶、ツナ缶、日本人の食卓でもお馴染みの缶詰。そして世界各国でその文化は共通しているようです。もともとは長期保存が可能な保存食として作られ、素朴…
ippin編集部のお取り寄せ
チーズにベストマッチ!那須高原の手造り甘味噌「ちゃうす」
日本人の食生活の中の発酵食品の代表といえる味噌。かつてはどの家庭でも自家製味噌を造っていたのではないでしょうか?現代では味噌は購入するのが当たり前…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
【北海道・十勝】こだわりの黒にんにくは、ミネラル豊富で甘さとまろやかさが卓越
“黒にんにく”という商品をご存じでしょうか?まさに見た目が真っ黒なにんにくで、元祖は三重県といわれています。有名なのは青森なんですが、実は、とってお…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
JALファーストクラスでも使われる極上の日本酒で漬けたチーズ
千葉県は酪農王国とも呼ばれ、良質な牛乳が生産されているのは皆さんご存知の方は多いと思いますが、千葉県いすみ市にはチーズ工房が5軒もあるって知っていま…
空飛ぶ日本酒広報 女優 きき酒師
福山亜弥
ノーベル賞にも関わった野菜!ハンガリーのパプリカ事情
今回はハンガリーのパプリカをご紹介したいと思います。まず皆さんは世界にパプリカの種類がどれくらいあるかご存知でしょうか。通説によると、200種類以上の…
ハンガリー大使館
バター好きを虜にする。豊富なフレーバーの道産バター「Butter Field」
私はとにかく無類のバター好きである。 バターを使ったお料理、お菓子にはとにかく目がない。 大好きすぎるがゆえ、太るのを覚悟の上「バターマリアージュ」…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
ラッキーの詰め合わせ!黄身が2つでテンションアップの双子の卵「二黄卵」
二黄卵(におうらん)ってお聞きしたことがありますか? 1つの卵の中に黄身が二つ入った卵のことで、産卵を始めたばかりの若鶏に多く見られる現象で、普通…
料理研究家
売間良子
【缶詰アヒージョ特集その2】生産者の愛情から生まれた黒豚のアヒージョ
缶界のトレンドはアヒージョ! ということで、アヒージョ缶特集第2弾をお届けしたい。これは鹿児島の黒豚生産・販売を手掛ける鹿児島ミートグループが開発し…
缶詰博士
黒川勇人
【福岡】緑豊かな敷地のパン屋さんで、健康に優しいこだわりパンをGET!
福岡市東区松崎にある『Full Full』。緑豊かな敷地には、広々とした駐車場があるにも関わらず、ひっきりなしにクルマが訪れるために入れないほどの大評判のパ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
冬のおいしさがぎゅっと詰まった甘楽の伊勢丹限定「木の実のおやき」
朝10時のブランチや午後3時のおやつの時間。思わず一番お気に入りのお茶を淹れたくなるようなお菓子に出会うと、とても幸せな気持ちになります。 このとこ…
美容ライター
前田紀至子
江戸の味 穴子専門店の老舗「日本橋 玉ゐ」のあなごたっぷり太巻き
日本橋と銀座に4つのお店を持つあなご料理専門店の「日本橋 玉ゐ」。昭和風情たっぷりの木造の建物と味のある店内の雰囲気も行列を呼んでいますね。 そこで…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
【レシピ】あっという間にプロの味!タイの食材にも!手早くおいしい「べんりで酢」
タイのレストランや家庭の食卓には、基本の4大調味料が置かれています。タイの人たちは当然のように、これらを使いこなし、自分好みの味付けに仕上げた料理…
タイ料理研究家/タイ料理教室講師
味澤ペンシー
再加熱禁止!冷めてもおいしい、東京名物「伊勢廣」の焼鳥
かつて焼鳥や鶏鍋に代表される「鶏料理」は大変高級な料理でした。江戸時代の屋台でも、カシワ蕎麦などは気軽に食べられるものではなかったようです。 私が子…
料理写真家
今清水隆宏
メキシカングルメの新店 川越「カリフォルニアキッチンW」の絶妙「Wチリドッグ」
2015年11月2日に川越にオープンしたばかりの『CALIFORNIA KITCHEN W』は、小江戸・川越の地元食材を使用した、メキシカン×カリフォルニアのフュージョン料理…
PRコンサルタント
藤森もも子