パン?ケーキ?お菓子?これさえあれば朝から幸せ!最愛のブリオッシュ
美味しい物を愛する私。世界中どこに行っても美味しい物を探しています。その私が最高に恵まれている~、と思うことは銀座民であること。銀座は世界で一番、…
パン?ケーキ?お菓子?これさえあれば朝から幸せ!最愛のブリオッシュ
美味しい物を愛する私。世界中どこに行っても美味しい物を探しています。その私が最高に恵まれている~、と思うことは銀座民であること。銀座は世界で一番、…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
ついに!東京でも購入可能になったピエールエルメのヴィエノワズリー
去年の年末にリニューアルしたピエール・エルメ・パリ 青山。今まではパリと京都のリッツカールトンでしか食べられなかったヴィエノワズリーが、こちらでも購…
スペシャリティーフードバイヤー
AnnaNogami
意外と知らない人が多い!ぷりっぷりっのウィンナーとソーセージの違い
ぷりっとした食感、ジュワ~っとあふれる肉汁、鼻をぬける芳醇な香り。みなさん、ウィンナーやソーセージはお好きですか?呼び方の違うこの2つの加工肉、この2…
ippin編集部のお取り寄せ
昆布大好き富山県民が愛して止まないギフトにおススメする「室屋の昆布小箱」
富山市は昆布の消費量が日本一(※)なんです!その理由として北前船によるものです。富山の先人たちは北前船で米や味噌を北海道に運び、その帰り便には昆布…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
さっぱりとした旨味を感じる雲仙しまばら鶏塩麹鍋セット
節分は終わりましたが、まだまだ寒い日が続きますよね。そんな時に恋しくなるのが、あったかい鍋。 今回ご紹介するのは、長崎県にある「肉工房みぞた」の「…
WEBライター
辻萌乃
3月8日はミツバチの日!今食べておきたいとっておきの芳醇HONEY
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が“3(みつ)8(ばち)”の語呂合わせから、3月8日をみつばちの日と制定しました。人類とみつばちとの関わりは…
ippin編集部のお取り寄せ
我が家の定番!江戸時代から伝統を守り続ける熊本の「浜田醤油」
今回ご紹介するのは、熊本県、浜田醤油の「贅沢もろみ」と「醤油ごま」。 浜田醤油さんは、1818年創業、つまり江戸時代から続く蔵です。門構えがすでに古く…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
オリーブの産地小豆島で作られるオリーブパスタ
小豆島といえばオリーブの栽培、生産が盛んな地域です。ヨーロッパが主流となっているオリーブ栽培。気候や風土がスペインによく似ていると明治41年に試作の…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
外国人にも人気の飛騨高山の郷土料理「朴葉みそ」
古く美しい日本の街並みが残る岐阜県の飛騨高山は、京都や金沢、世界遺産に登録された合掌造りの集落のある白川郷とともに、海外からの日本の観光ツアーが必ず…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
これ1本あれば自宅で中華料理店の味を再現できる!?お店で使われている中華調味料
美味しい中華料理を自宅で作るときに必要なのが調味料。豆板醤、甜麺醤やXO醤など中華料理を作るときに必要な調味料はいくつかありますが、その種類は多く、…
ippin編集部のお取り寄せ
京都に行ったら絶対チェックすべき!豆の存在感がハンパない隠れた京都土産3選
暑さ寒さに関係なく、1年を通して四季の移ろいを感じることができ、観光客がたえない世界を代表する人気観光地「京都」。様々な観光名所を訪れた後に意外と悩…
ippin編集部のお取り寄せ
試してみない?あったかスープで世界旅行!スープの種類で知る食文化
スープを飲むと元気がでたり、リラックスできたりしませんか?寒い冬に体を温めてくれるのはもちろん、夏は冷たいスープやエスニックのスパイシーなスープで暑…
ippin編集部のお取り寄せ
もう手放せない!塩専門店だから見つかる料理をクラスアップさせる魔法の合わせ塩
麻布十番にある「塩屋」(まーすやー)は沖縄生まれの塩の専門店です。沖縄県内の塩はもちろん、日本だけではなく、世界各国から個性豊かな塩を集め販売してい…
ExecutiveAssistant
矢野茉莉子
柚子をこれでもかと堪能できる!とっておきの柚子調味料5選
ミカン属の常緑小高木で柑橘類の1つである“ゆず”。酸味は強く香りもあり、果汁は日本料理において調味料としても使われています。そんな柚子は果汁以外に…
ippin編集部のお取り寄せ
たったこれだけで1食で30品を摂取できる国産の「三十雑穀」
1年半くらい前に出会った「国産三十雑穀」。なかなか30種類も入っている雑穀に出会うことはなく、種類の多さと、300gで1,000円(税込)というお買い得感から、…
女優/(株)ワイルドビジョン
遠野なぎこ
話題沸騰!食パン通も唸る究極のもっちりふわっふわ食パン
特別な方と特別な機会をともにする美食も素敵ですが、日々の食事を丁寧にとるのも人気が高いですね。美味しいパン屋さんが増えましたが、最近はさらにこだわり…
ippin編集部のお取り寄せ
蘇った酒蔵!東京港区芝で造った甘酒「東京港醸造 東京紅糀あまざけ」
毎日歩く麻布十番商店街でキレイな甘酒を見つけました。最近、お店をリニューアルしたはせがわ酒店さんの店先で出会った春らしいピンクのあまざけ「東京港…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
本当に美味しいグラノーラの決め手は、厳選された材料の黄金比
そんなワクワクするようなキャッチコピーでこだわりのグラノーラを販売するのは「FORU GRANOLA フォル・グラノーラ」。とっても素敵なギフトボックスを先…
ラジオDJ/イベントMC
RIBEKA
かつお節屋の秘密兵器 速攻本格かつお出汁取りセット「だしこころ」
世界で和食がブームといっても、当の日本人はどれほど日々、和食を食べているかは甚だ疑問です。日本人ほど、敏感な味覚をもっている民族はいないのではない…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
これが食べたくてパンを買うようになった!美味しさ主役級の「大内山手造りバター」
僕は、三重県度会郡紀勢町の出身。平成の大合併で大内山村と合併し今は大紀町となったのですが、「大内山手造りバター」は、地元の中学からの友達がやってい…
俳優・ナレーター・声優
小倉久寛