パーティーシーンの主役!本格骨付きハニーベイクド・ハム(R)
今回ご紹介させていただく、このハニーベイクド・ハム(R)、実はパーティーで話題のマストアイテム。参加者はまず、見た目のインパクト、ボリューム感満載の…
パーティーシーンの主役!本格骨付きハニーベイクド・ハム(R)
今回ご紹介させていただく、このハニーベイクド・ハム(R)、実はパーティーで話題のマストアイテム。参加者はまず、見た目のインパクト、ボリューム感満載の…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
これを知らずして料理を語るなかれ!あると安心する基本のさしすせそ
春は進学・就職などで新生活をスタートする時期。ワクワクの新生活には、インテリアなどを新調するように、せっかくなのでこの機会に料理を美味しくするため…
ippin編集部のお取り寄せ
味噌蔵に行って初めてわかった味噌造りへのこだわり。ヤマキ醸造の玄米味噌「御用蔵」
先日機会があって直接ヤマキ醸造さんに伺い、味噌蔵の見学もさせていただきました。沢山の味噌が入った樽桶は圧巻!
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
博多明太子の「やまや」が手掛けるポップなチューブ型たらこ
博多明太子といえば?という問いで、おそらく上位回答に来るであろう「やまや」。全国区のブランドですね。やまやの創業は1974年で、40年を超える歴史がありま…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
お花見にもぴったり!日本に上陸した海外の人気のサンドイッチ
お花見に持ち込む食べ物というと、和風な物をイメージしませんか?どうしても定番のものを選びがちですが、今年はちょっと変わった参加をする方も驚くひと味…
ippin編集部のお取り寄せ
山形県で大切に育てられた有機米からできた角谷文次郎商店の「三州味醂」
味醂(みりん)といえば通常、お料理の味を引き出すうまみ調味料として使われています。しかしその領域を超えて、ブランデーやアイスワインのようにグラスに注…
ライター
堀切由美子
まるで塩キャラメル!!ノルウェーの「ゴートチーズ スキクイーン」
珍しいノルウェーのチーズ「ゴートチーズ/スキクイーン(Ski QUEEN)」。まるで大きな塩キャラメル!!!のような印象的な形です。
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
たったひと振りでトレビアンにフレンチが香り出す、魔法のトリュフ塩
先日、妻がパリへ弾丸買い物ツアーを敢行してきたのですが、そのお土産のなかに思わず手放しで喜んでしまうものがありました。それは料理好きの私へと妻が気…
フリーライター
高柳淳
NYのトレンドはノン・デイリー!人気の植物性ヨーグルト
「ノン・デイリー」という言葉をご存知でしょうか。動物性の乳製品をカットし、植物性の食材で代用して作られた牛乳やヨーグルトなどの商品を指して「ノン・デ…
NY「ANCIENTICS」オーナー
白石里美
食卓の新定番に選ぶならこれ!ちょっと特別な味わいのヨーグルト
体に良い食べ物として広く知られているヨーグルトですが、そういった良し悪しに関係なく、世代を問わず愛されている食品の一つと言えるのではないでしょうか。…
ippin編集部のお取り寄せ
ハンガリーのおふくろの味といえばコレ!肉も野菜もたっぷり摂れる「グヤーシュ」
ハンガリー料理の中でも、伝統料理として知られる「グヤーシュ」。たっぷりの野菜と牛肉を使い、香辛料のパプリカでアクセントをつけ、じっくり煮込んだ1年中…
ハンガリー大使館
“魔法の調味料”になり得る油「自然栽培菜・かんらの里菜たね油」
昨今、健康のために注目されている油ですが、油そのものではなく、加工されたものや料理に含まれているものとして食すことが多いため、“油そのものの味”…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
魚のうま味をギュッと凝縮!ごはんのオカワリがとまらなくなる「銀座伴助」の干物
幼少の頃、我が家の食卓には焼き魚が頻繁に登場しました。台所からチリチリと魚の焼ける音がしてくるとワクワクしたものです。ハンバーグよりも焼き魚が好き!…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ビールに牛乳に?!割って楽しむ、デザート感覚のOSUYAフルーツビネガー
OSUYA GINZAは、酢ムリエ・内堀光康プロデュースによるカフェスタイルのお酢専門店です。 フルーツビネガーには、後から風味を加えて作られる「フレーバービ…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
いつものドリンクをちょっと一工夫!おうちカフェにぴったり絶品シロップ
皆さんは、普段どのような飲み物を飲んでいますか。人気のあるコーヒーや紅茶、ジュースなどそれぞれお好みのものを飲んでいることかと思います。しかし、い…
ippin編集部のお取り寄せ
そのまま食べられておつまみにもなる酒粕!司牡丹「食べる酒粕」
高知といえば、坂本龍馬、吉田茂元首相、パワフルな女性たちの代名詞「はちきん」、皿鉢料理、土佐犬など、豪快なイメージが湧いてきます。たしかに、高知の人…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
今までの海苔はなんだったんだ!?一度食べたらやめられない有明海苔「紫彩」
お友達にもらってはまったのが、こちらの海苔『紫彩』。これがとてつもなく美味しく、大量買いをしてしまう程なのです。
フードコーディネーター
hiro
カレー風味は万能調味料。かけるだけのお手軽カレー味
先日幕張メッセで開催されたFOODEXに出向いた。食品関係のトレーディングショーだ。業界の動向を見たり貴重な講演をやっていることもあるので、スーパーマーケ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
生きている納豆菌を簡単に持ち運べる!フリーズドライの「川口納豆」
全国で第2位の大豆生産量を誇る宮城県。納豆は当然愛される県民食のひとつです。その納豆がこんな可愛いパッケージに入って販売されているのをご存知でしょう…
フードクリエイター
佐藤千夏
手抜き料理でも食卓がパッと明るくなる野菜も豆腐につまった高千穂の菜豆腐
みなさん、高千穂の名物「菜豆腐」をご存知ですか?木綿豆腐のような固めの豆腐の中に野菜が入っているお豆腐です。 製造場所は宮崎県県北に位置する神話の…
タレント、みやこんじょ大使
大田明奈