小豆島産オリーブの「島のディップソース」はまさに和風タプナード
オリーブの産地、南フランスのプロヴァンスには、オリーブをたっぷり使ったタプナードと呼ばれるペーストがあります。パンはもちろん肉、野菜、魚とどんな素…
小豆島産オリーブの「島のディップソース」はまさに和風タプナード
オリーブの産地、南フランスのプロヴァンスには、オリーブをたっぷり使ったタプナードと呼ばれるペーストがあります。パンはもちろん肉、野菜、魚とどんな素…
パン・料理研究家
荻山和也
まるで濃厚かつ甘酸っぱいソースのようなバルサミコ酢
バルサミコ酢と言えば、カプレーゼやサラダのドレッシング、あるいはパンにつけて食べるオリーブオイルに垂らすなど、とても用途が限られている調味料だと思…
フリーアナウンサー
魚住りえ
「アル・ケッチァーノ」奥田シェフが使う特別な塩
山形県庄内地方にあるイタリアン・レストラン「アル・ケッチァーノ」。ご存知の方も多いかと思いますが、シェフの奥田政行さんは、地産地消とかオーガニック…
フードジャーナリスト
斎藤理子
一振りかけると薔薇の香りが!希少価値がある食用薔薇を使ったローズシロップ
日本でも数少ない食用薔薇を商品化した奥出雲薔薇園。「さ姫」という香り豊かな薔薇から作られるローズシロップ。これは通常のバラよりも芳醇で上品な香りを生…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
野菜と和えるだけ!一瞬で極上の一品に仕上げてくれる優秀なお豆の調味料
今回ご紹介したいのは、酢重正之商店さんで販売されている西山さん黒豆を使用した「醤油豆」という、とてもおもしろい調味料です。醤油豆というのは、蒸した…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
一度は味わいたい!鮮度の良い雲丹のみで造った、まさに雲上の味「雲丹醤」
シチリア島の雲丹(リッチョ・ディ・マーレ【Liccio Di Mare】)のパスタを超える極上パスタに出会ったのは、若林三弥子先生の日本一予約の取れないといわれ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
神戸でオレンジ色のドレッシングと言えば、「三田屋」の生野菜ドレッシング!
兵庫県で展開されている鉄板ステーキと自家製ハムの「三田屋」。こちらのコース料理で最初に出てくるハムのオードブルは、関西人にとってはお馴染みの定番の…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
新しい味覚で料理の幅も広がる?! ほおずきを使ったスイーツソース
昔、フランス料理のデザートとして“ほおずき”が使われていた時期がありました。ほおずきのガク(中の果肉を包んでいる外皮)をそのまま、持ち手として使っ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
チョイ足しで普段のエスニック料理が劇的においしくなる!絶品香辛料5選
今回はエスニック料理が劇的においしくなるちょい足しスパイスやハーブをご紹介します。辛いものが苦手!という人にも是非試してほしいスパイスや、スパイス…
ippin編集部のお取り寄せ
おうちレストランをワンランク上げる魔法の調味料「トリュフソルト」
世界三大珍味の1つであるトリュフ。フレッシュのものとなると高価でなかなか手に入れることが困難ですよね。また、トリュフはレストランで食べる食材と思っ…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
辛いだけじゃない「ハバネロ」にツンデレされるマジックソースを食べてみた!
ハンバーガーを家で作ることは、そう難しくないと思います。まずはハンバーグを作り、次にケチャップとマスタードをかけ、パンで挟んで出来上がり。好みでレタ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
チュニジア産オリーブオイルは、中国料理とも好相性!
はじめてのチュニジア産オリーブオイルとの出会いはippinさんからのご紹介。チュニジア産オリーブオイルをなんと! 中国料理を合わせるという企画で、赤坂璃宮…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
福神漬けに負けないインドのご当地ピクルスで家カレーに革命!?
カレーの付け合わせと聞けば、10人が10人とも、福神漬けとらっきょうと答えるだろう。それらは日本を代表する伝統的な「ピクルス」なのである。カレーの本場イ…
ナイルレストラン3代目
ナイル善己
スパイス王国 雲南市から届いた味覚が覚醒する山椒オリーブオイル
島根県は奥出雲にある小さな町、雲南市。唐辛子を筆頭に、山椒やにんにくなどの栽培が盛んなスパイス王国でもあります。そのスパイスを使った特産品作り、「う…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
【赤坂璃宮】チュニジア産オリーブオイルの可能性を広げる試み
三寒四温が続く3月1日の日曜日に、赤坂にある赤坂璃宮本店でチュニジア産オリーブオイルと広東料理のコラボレーションイベントが開催されました。 場所は、…
チュニジア大使館
年に1回しか生産しない、群馬県・白沢町の若手農家が作った幻のソース
私は去年、群馬県沼田市東部商工会様とお仕事をさせて頂いた際、お土産に頂いたのがきっかけでこの「白沢野菜のソース」を知りました。群馬県沼田市白沢町はト…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
沖縄の恵みをそのまま届け伝えていく「琉Q」プロジェクト
障碍者の方々の雇用アップを課題としながら沖縄の知恵と恵みを伝えていくという取り組みから始まった「琉Q」。沖縄料理が好きな僕にとって、とてもわくわくす…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
風味豊かなこだわりの生七味、日本が誇るべき素晴らしい調味料
茅乃舎さんの看板商品である「茅乃舍だし」はもうご存知の方も多いのではないかと思いますが、今回は大好きな茅乃舍さんの数多くの商品の中から厳選した一品、…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
20年熟成味噌で作った新潟のふりかけ「鉄火味噌」
新潟の味噌蔵「糀屋団四郎」さん。古くからの和釜を使って、ご家族で仕込む風味豊かなお味噌は、地元だけでなく全国のファンに愛されています。味噌蔵の前に広…
発酵コンサルタント
酒井里奈
自宅のポン酢や醤油の出番がなくなる!?老舗旅館の「使える」たれ!
箱根の人気旅館チェーン「一の湯」で夕食時に供された「たれ」が衝撃的な味わい深さ。購入できるということで、早速自宅で試してみた。 格安温泉旅館がブーム…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋