冬の宝石「黒トリュフ」みたいなポンデケイジョ
いよいよ今年も残り僅か。年末年始は何かと手土産が欠かせないシーンが多いものです。手土産といって連想するものはやはりスイーツ系が多いのですが、難しい…
冬の宝石「黒トリュフ」みたいなポンデケイジョ
いよいよ今年も残り僅か。年末年始は何かと手土産が欠かせないシーンが多いものです。手土産といって連想するものはやはりスイーツ系が多いのですが、難しい…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
各界の著名人たちも愛用!東郷神社で買える宝石のようなお清めの岩塩「福しお」
塩の仕事に携わっていると、食べる塩だけでなく色々な切り口で塩と接することになります。その中でも、「塩と神事」というのは切っても切れないものなのだなあ…
ソルトコーディネーター
青山志穂
大阪限定☆『アンリ・シャルパンティエ』の「えびすフィナンシェ」
1969年に芦屋で始まった洋菓子メーカー『アンリ・シャルパンティエ』カフェでのクレープシュゼットが有名ですが、今や手土産スイーツも有名なお店。焼き菓子…
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
「焼く・切る・かける」だけで完成させてくれる魔法の調味料SANSHO & YUZ
「SANSHO & YUZU」は、今年の7月くらいに、お店のお客さんから紹介されました。品質が高い肉やクセのある肉など、素材の味を生かしたいけれど、ソース…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
食べて旅して奇麗になろう:宮城県編
宮城県の山元町にあるイチゴワールドでは、1月2日から5月31日までいちご狩りが楽しめます。チョコレートファウンテンも200円でできますよ!
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
黄柚子と黒胡椒が出会ってしまった!新ゆず胡椒「大吟 黒」
ゆずの加工品はおよそ全国で作られていると思う。これまでも島根は津和野、益田、高知は馬路村、大分は中津江村、宮崎は銀鏡などのゆず加工品を味わい、どれも…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
北海道帯広市で出会った正真正銘!本物の自然の味と思える山ぶどうジュース
ご無沙汰をしております。毎日、日本中を飛びまわり久しぶりのippinです。今年も残りもわずかですね。今日は12月にふさわしい素敵な贈り物をお伝えします。私…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
今年の一皿「鶏むね肉」にぴったりなソースはこれ!うま味抜群のチリ&ジンジャー
鶏肉好きな私が大興奮する朗報が入ってきました。「ぐるなび総研」が発表した、日本の世相を反映し象徴する2017年「今年の一皿」に「鶏むね肉料理」が選ばれた…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ギフトに最適!フランスから初上陸のメゾンブレモンド1830「フレーバービネガー」
ご近所ギンザシックスに、待ちに待ったロクシタンの創業者オリビエ・ボーサン氏が1830年にプロヴァンスではじめたグルメグロサリー、『メゾンブレモンド1830』…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
今年で43回目!毎年違うレシピで造る限定スペシャルエールで聖夜に乾杯!!
このビールは、アメリカ・カリフォルニアのアンカーブルーイングが1975年からクリスマスのためだけに造るスペシャルビールです。アンカーブルーイングは、こ…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
ポルトガルにも豆ごはんが存在する!?日本との意外な共通点とは。
ポルトガルはEU諸国の中でも、国民一人あたりの米の消費量が一番多い国です。ポルトガルに旅行に行った人からよくポルトガル料理は日本人の口にとてもよく合う…
ポルトガル大使館
味噌汁に入れて感動!生の素材にこだわった『久原本家』こだわりの青柚子胡椒
今年の6月に福岡にお仕事で行った際に、「ぜひ連れて行きたいレストランがある」と連れて行ってもらったのが、『久原本家』グループが経営する『レストラン茅…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
華やかさと大人の余韻が魅力のプレミアムロゼ「vin rose 2017」
まずはこの美しく愛らしい色!「わぁ!」と気持ちが華やかになるとこ間違いなしのワインがこのvin rose。 ファーストリリースから3年、淡く優しいコーラルピ…
フリーアナウンサー
御影倫代
食のプロ御用達! 豚肉の風味が活かされたホリカフーズのベーコン
明治屋の社員K氏がたまに贈ってくれるベーコンがある。塩分、甘さもほどよく、豚ばら肉の美味しさがよく分かるベーコンだ。いったいどこで買っているのか訊い…
缶詰博士
黒川勇人
鮮やかな果実味を堪能!目黒のパティスリー『JUN UJITA』のコンフィチュール
今回ご紹介するのは『JUN UJITA』さんのコンフィチュールです。たまたま家にあった香り高いカカオのお菓子にホイップクリームと合わせてみたところ、何ともピ…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
今どきのチリワイン。ここに注目!~「カルメネール」から伝わる大地の力~
今どきのチリワインの面白さ、素晴らしさについて、5つのキーワードをもとに、日本でも入手可能なアイテムを紹介していく本シリーズ。3回目の今回はチリのブ…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
地元でも売り切れる人気ワイン!カナダBC州の「バロウイング アウル エステート」
カナダを代表するワインといえば、甘いデザートワインの「アイスワイン」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?寒さ厳しい自然条件を生かして、凍結し…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
超脇役の焼き菓子を主役に!ベックシュクレの人気No.1 虎模様のティグレ
『ティグレ(Tigre)』という焼き菓子をご存知ですか? 焼き菓子で一般的に有名なアイテムといえば、マドレーヌ、フィナンシェ、ダックワーズ、フルーツケー…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
本物は流行が来た時に再認識できる!“本物”の味がする「甘酒飴」
最近の食品のブームは、移り変わりが非常に激しいです。アサイーが流行ったと思えばチアシードが流行り、チアシードが流行ったと思えば甘酒が流行りと、それは…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
贈り物に最適!シャインマスカットの一房まるごと干しぶどう
先日、旅行先で見つけた大きな干しぶどう。大粒のシャインマスカットを使用したなんとも贅沢な干しぶどうです。この干しぶどうには、山梨県笛吹市石和町で採…
料理研究家
石松利佳子