「食べなきゃ体もたない!」夏バテの体にパワーチャージするおすすめ納豆
だんだんと暑さが増してきた今日この頃。まだ夏の暑さに慣れていない体が何だか少しバテてきたな……そう思っているそこの貴方!そんな、お疲れの体に頼もしい…
「食べなきゃ体もたない!」夏バテの体にパワーチャージするおすすめ納豆
だんだんと暑さが増してきた今日この頃。まだ夏の暑さに慣れていない体が何だか少しバテてきたな……そう思っているそこの貴方!そんな、お疲れの体に頼もしい…
ippin編集部のお取り寄せ
暑中見舞いや帰省土産に意外と喜ばれる!使い方無限の絶品“練り物”
おつまみやおかずとして食卓に並ぶことも多い練りもの。すりつぶした魚肉に塩を加え、練って加工調理した食品を総じて練りものと呼ぶそうです。かまぼこやちく…
ippin編集部のお取り寄せ
パリの人々を魅了してきた大人気トリュフ専門店が東京ミッドタウンについに上陸!
フランス産トリュフが気軽に楽しめる、トリュフ専門店「Artisan de la TRUFFE Paris (アルティザン ドゥ ラ トリュフ パリ)」が7月14日(金)、東京ミッドタウ…
フードジャーナリスト
里井真由美
超希少!神戸で作られるルバーブを使ったジャム
皆さんは、ルバーブという野菜をご存知でしょうか。シベリアが原産地の植物で、独特の香りと酸味が特徴的な野菜です。日本では、北海道や長野など比較的涼しい…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
岡山発。ままチョビ、ままニャカウダ…ってなに?
岡山県で昔から愛され郷土料理に使われている魚「ままかり」。まま(ご飯)が進み、足りなくなってお隣に借りにいくほど美味いというのが、その名の由来と言…
イラストレーター
藤井敬士
沼津港のエビ?あんぱん専門店 恵比(エピ)の小ぶりで美味しい「あんぱん」
新鮮な魚が水揚げされる沼津港。朝の活気は港だけではありません。沼津港の入り口にある、素材にこだわったあんぱんだけを販売する「あんぱん専門店 恵比」さ…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
7月10日は納豆の日!城山観光ホテル初登場「納豆さつま揚げ」
存分に鹿児島を満喫することができる城山観光ホテル。訪れる度に新たな発見がある中で、最近リニューアルされた客室も鹿児島を感じられる印象深いものだ。ズバ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
ドイツのコンテストで金賞受賞のウインナーも楽しめる!北上まきさわ工房の贅沢セット
リクルートの陸上部時代に、社内販売のギフトでおすすめの商品として紹介されていて人気だったのが「北上まきさわ工房詰合せ」。私がウインナー・ハム好きな…
元プロマラソンランナー
有森裕子
料理の幅をグンと広げる!博多の老舗ふぐ料理屋が手掛けるふぐのオイル漬け「コンフ」
博多の有名ふぐ料理店「博多 い津み」(いづみ)。1923(大正12)年創業ですので、100年近い歴史を有する老舗店です。山口県西部エリアもそうですが、博多で…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
家で楽しめる三田屋の本格派レトルトビーフカレー
兵庫県三田の名店「元祖三田屋総本家」は、肉やハム、ソーセージなどの加工品でも有名なお店です。その名店が手掛けるレトルトカレーは、質の高い黒毛和牛…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
使い勝手が格段にいい!イタリア産セミドライトマトのひまわりオイル漬け
今回ご紹介するのは、イタリア産セミドライトマトのひまわりオイル漬け。名前も「オー・ソレ・ミーオ」。私の太陽っていう意味。いいネーミングです。実はこ…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
福岡初!玄海灘産の鮮度抜群な高級えそで作る「博多魚醤 えそ醤(びしお)」
麻の暖簾がぱっと目に入る素敵なたたずまいの玄関口、ここは博多玄海灘産の新鮮な「えそ」を原料にして、「調味すりみ」や「博多天ぷら」を作る老舗「株式会社…
食卓コーディネーター
今橋幸子
かまぼこ?ちくわ?違いが分かると、もっと美味しい5つの味
「かまぼこ」と「ちくわ」の違いをご存知でしょうか?普段の食卓に欠かせない2つの品。箸休め的な存在でもありますが、その歴史は古く、名称にも意味がありま…
ippin編集部のお取り寄せ
小麦粉・そば粉、一切不使用の魚肉麺!宮崎名物「魚うどん」「魚そば」
一見すると普通の「うどん」と「蕎麦」にしか見えない「宮崎魚うどん」「宮崎魚そば」。宮崎県で水揚げされるお魚を使って、「小麦粉・そば粉一切不使用」に…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
普通のハチミツとは比べ物にならない!栄養豊富な「生ハチミツ」
砂糖と比べても良い点が多いといわれるハチミツは、美容食としても注目を集めています。特に非加熱タイプの生ハチミツは、ビタミンやミネラル、酵素といった成…
ippin編集部のお取り寄せ
小豆島で生まれた太さが絶妙でのびない、岡上食品の「ひやむぎ」
小豆島といえば、二十四の瞳の舞台。日本のシチリア島と勝手に呼んでいる私。小豆島は日本書紀では「あずきしま」と呼ばれていたそうです。小豆が沢山とれてい…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
萩の自然の恵みを受けた柑橘ポン酢『萩美人』
山口県萩市にある『鍋屋食品』さん。以前、夏みかんジュースを紹介させて頂いたのですが、今回は、こちらの看板商品でもある『萩美人』ポン酢の紹介です。 萩…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
噛むほどに徐々に風味を感じ、ピリッとした刺激が広がる「純胡椒」
塩を生業にしているので、塩そのものはもちろん、塩をメインに使った調味料もやっぱり気になります。塩麹、塩レモンなどの塩調味料がブームとなり、沈静化し…
ソルトコーディネーター
青山志穂
驚異の鮮度感! 沖縄・久米島の活け締め冷凍車エビ
沖縄県は養殖車エビの生産量が日本一。その中でも久米島が生産量トップだそうな。しかし誇るべきは生産量じゃない。久米島の車エビがすごいのは、海洋深層水…
缶詰博士
黒川勇人
和食にぴったり!柚子の香りのスペイン産オリーブオイル!
オーメッドはスペイン アンダルシア地方のグラナダ県アクラ村にある、小さな家族経営の会社です。
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子