表参道の土産!亀屋万年堂の生ナボナ、生ブッセ専門店anovan(アノヴァン)登場
幻のお菓子とも言われている、表参道anovanの「生ブッセ」。表参道でしか買えないという希少性から、お土産にとても人気です。 この生ブッセ、実は「お菓子の…
表参道の土産!亀屋万年堂の生ナボナ、生ブッセ専門店anovan(アノヴァン)登場
幻のお菓子とも言われている、表参道anovanの「生ブッセ」。表参道でしか買えないという希少性から、お土産にとても人気です。 この生ブッセ、実は「お菓子の…
ippin編集部のお取り寄せ
お土産に最適な「甘味おかめ」のげんこつくらい大きい手作りおはぎ
皇居から道ひとつ、甘味おかめは東京の超一等地半蔵門にある。甘味屋として大きな店構えだ。発祥は、昭和20年有楽町、そこに3店舗を構えているが、客が座…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
【北海道】当日中じゃないと、味わえないもちもち感! なんとも贅沢な「大沼だんご」
世の中には賞味期限の短い商品が、たくさんあります。特にケーキに代表される生菓子は、そうですね。お刺身などの生の魚介類も、しかり。お団子も短いですね。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
【青葉台】ふくよかでやさしい味わい 「アトリエうかい」のマドレーヌ
時は18世紀。フランスにまだ統合されていなかったロレーヌ公国の宮廷である宴会が行われた日、菓子職人がよりによって不在。困ったレクチンスキー公は、一人…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
毎月5日はチーズケーキの日!せっかくなので最高のチーズケーキを嗜みましょう
毎月5日はチーズケーキの日です。これは古くからチーズのことを指すと言われる「醍醐(だいご)」(5)から来ています。牛や羊が一番草を食べるこの季節、チー…
ippin編集部のお取り寄せ
名古屋のスイーツを極める!押さえておきたい名品スイーツ 手土産5選
日本の大都市のひとつ愛知県名古屋市。Googleの検索キーワードでも2007年を境に、年々検索数が増加している「名古屋スイーツ」。日本を代表するパティスリー…
ippin編集部のお取り寄せ
4月4日は「食べて幸せ(4合わせ)」だから『どら焼きの日』!
関東では桜が散り始めてきたこのごろですが、みなさん4月4日が「どら焼きの日」だったという事ご存知ですか?なんでも、3月3日「桃の節句」、5月5日「端午の…
ippin編集部のお取り寄せ
まるで花束のよう、ギフトに最適なNOAKE TOKYOのボンボンキャラメル!
先日友人たちへの手土産に選んだのは、NOAKE TOKYOのボンボンキャラメル。 果実のピューレがたくさん詰まった、とろけるような食感のボンボンキャラメルは、8…
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 広報
西野絵梨
春満開!スープからスイーツまで食のピンク色アイテム5選【PART2】
春風が心地よく自然とうきうき・ワクワクしてしまう今日この頃。ピンクアイテムでもっと春気分を盛り上げちゃいましょう!今回は、食にまつわるピック色アイテ…
ippin編集部のお取り寄せ
これはカワイイ!「ぴーちゃん」は成田の大人気ご当地モナカ。
初詣でも有名な、成田山新勝寺の門前町にて明治時代に創業した老舗和菓子店。そんな老舗の商品とは思えないくらいのラブリーさを持った名作、といったら、こ…
料理写真家
今清水隆宏
時を感じるテリーヌショコラ
ウィキペディアによると、「テリーヌ(フランス語:terrine テリヌ)は、フランス料理で使う、釉薬をかけたテラコッタ製の蓋付きの土鍋、あるいは壺、鉢、深皿…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
【キルフェボン】桃の薫りがする不思議ないちごのタルト
銀座や青山、大阪や仙台など国内に11店舗ある人気のケーキ店『キルフェボン』の本店は静岡にあるというのをご存知でしょうか。私自身、5年前に静岡に来るまで…
フリーアナウンサー
坂本洋子
定番だけじゃない!頬が落ちるようなラスク3選
サクサクの口当たりが癖になるラスク。もともとは、硬くなったパンを食べるために工夫されたお菓子です。ラスクとは、「二度焼きのパン」という意味の英語(rusk…
ippin編集部のお取り寄せ
素材の甘さを引き出した一味違った「栗蒸しようかん」
私がお世話になり和食の世界を勉強させていただいた板長のお店「和shoku。の水」(東京都世田谷区)は、旬の食材の魅力を最大限に引き出す技術や魅せ方、そし…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
10万個以上売れている、宮崎の人気ごぼうスナック「ゴボチ」!
フードジャーナリストという仕事をしていると、様々な料理をいただくことができます。美味しいし、嬉しいことなんですが、放っておくと食生活が偏りがち。特…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
精巧・審美的・繊細。最注目ショコラティエの芸術的ショコラ。
世界中で愛されている『チョコレート』その種類は様々で多様なジャンルに分かれ、さらに地域や国々によって人々の生活の中での取り入れられ方も違っています。…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
1つ1つ手焼きする「天然物」の「たいやき」
東京にあるたいやきの名店といえば、麻布十番の「浪花家総本店」、人形町の「柳屋」、四ツ谷の「わかば」がよく知られており、この3店が「たいやき御三家」と…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
買いに行ってでも食べたいっ!作り手のこだわりを感じる5選【PART1】
すっかり春めいてお出かけにバッチリな季節になりました!そこで今回は、お出かけのついでに立ち寄ってほしいではなく、ippinキュレーターがおススメする『…
ippin編集部のお取り寄せ
毎月25日はプリンの日!見ているだけでよだれが滴る「絶品プリン」7選
毎月25日はプリンの日です。「多くの方に、プリンを食べて笑顔になっていただきたい」という思いから、焼プリンのリーディングカンパニーオハヨー乳業株式会社…
ippin編集部のお取り寄せ
世界中から厳選されたカカオ豆と砂糖のみでつくられたこだわりの板チョコレート
原料のカカオ豆と副原料の砂糖以外は一切使用していないMinimalの板チョコレート「Bean to Bar Chocolate」は、世界中から品質の良いカカオ豆を選び抜いて仕…
秘書/プロ雀士
高橋慧