月からしたたり落ちた絹のような純米無濾過生酒「冬の月」
すっと優しく月の光のように体の中に溶け込み、ほんのり甘くとろけ夢心地に、そして、その夢を覚ますかのように、後味キリリ!!!こんな日本酒あったかしら!…
月からしたたり落ちた絹のような純米無濾過生酒「冬の月」
すっと優しく月の光のように体の中に溶け込み、ほんのり甘くとろけ夢心地に、そして、その夢を覚ますかのように、後味キリリ!!!こんな日本酒あったかしら!…
オリーブオイルテイスター
米原ゆかり
富山産酒米にこだわり200年!越中八尾「玉旭酒造」の純米吟醸と生酒 大吟醸
先日、麻布十番『可不可』さんで開催された「秘めたる食の宝庫!富山を知り尽くす会」の第二弾では、お料理に合わせて富山の蔵元『玉旭酒造』さんの銘酒をご…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
今が旬のお酒「ひやおろし」は時期によって呼称が違う!?酒好きがお勧めする厳選4本
「ひやおろし」とは、春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、出荷前の2度目の火入れをせずに出荷されるお酒のこと。 元はといえば、江戸の昔、冬にし…
ippin編集部のお取り寄せ
辛口が主流の日本酒大国・新潟でも稀有な存在の甘口、魚沼酒造「天神囃子」
僕が日本酒好きな理由は、もしかしたら父親が新潟県の出身だからかもしれません。ご存知、日本有数のコメ処ゆえ、古くから日本酒の製造も盛ん。ずいぶん前に…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
琵琶湖畔、清らかな湧き水の里の純米酒 川島酒造の「高島」
風が心地よく感じられる季節を迎え、琵琶湖西岸の湖を臨む針江、新旭町を訪れました。 針江では清らかで豊かな湧き水を大切に、川端(かばた)の暮らしをし…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
伊勢志摩サミットのディナーでも採用!厳寒期の酒造りにこだわる日本酒「半蔵」
三重県伊賀市上野、高品質な酒米を産み出す豊かな田園地帯。 「半蔵」を手がける大田酒造は、この地で125年に渡り、伊賀産酒米を原料に、毎年厳寒期のみの…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
オールいわての賜物『純米大吟醸 玄会(クロエ)』
私の地元の岩手県一関市の門崎という地域に、田圃の用水路に絶滅危惧種に指定されているクロメダカやゲンジボタルが行き交う、自然環境と共存する米作りを実行…
株式会社門崎格之進 代表取締役
千葉祐士(熟成肉おじさん)
澄んだ味わいの会津若松の純米酒“土産土法”の一献
私のライフスタイルデザイナーの仕事の一つは、季節やテーマに基づく食空間演出・テーブルコーディネートです。演出に合わせて料理の提案をすることも多いの…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
ワイングラスで乾杯!花酵母で造られたフルーティーで華やかな新しい日本酒
10年近くも前の話ですが、新人CA時代、20歳になったばかりの私は、仙台でキャプテンや先輩に薦められ、初めて発砲日本酒をいただきました。「こんなに美味しく…
元CA、企画&ライター
渡邊里衛
これからがおいしい「ハマグリ」と合わせたい、三重の名酒「作」
ハマグリが旬だ。 ハマグリといえばおひなさまの時期と思われがちだが、おいしいのは実はこれから。専門家によるとなかでも梅雨のころが一番おいしいとのこ…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子
日本酒のプロが厳選!今、飲んでおかなきゃ損する日本酒3選
美味い日本酒を飲みたいと思ったり、お酒好きの方へのギフトとして日本酒を送りたいと思ったりしても、日本酒の知識がないと、お店の方のおすすめや無難に大手…
ippin編集部のお取り寄せ
市民が育てた酒米で醸す日本酒!北海道旭川・高砂酒造「農家の酒」
めまぐるしく進化する北海道の日本酒の話題です。 米が旨くなると酒も旨くなります。 今日ご紹介するのは、お店でも評判の良い日本酒「農家の酒」。 北…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
「親父、一杯やろう!」と男飲みしたい日本酒の手土産
義理のお父さんへの贈り物や、いつもお世話になっている年配の方への贈り物などはなかなか難しいですものですが、アルコールを飲まれる方でしたら、年配の男性…
ippin編集部のお取り寄せ
これぞまさにお国自慢!意外な製法のちょっと変わった日本酒
日本の国酒「日本酒」とはよく言われます。お米を原料として基本作られる日本酒ですが、国酒と呼ばれるのはいくつか理由がありますが、47都道府県全てのエリア…
ippin編集部のお取り寄せ
創業240余年の盛岡「菊の司酒造」次期16代目が初めて作った純米酒!
僕は仕事で全国を回る傍ら、こっそり趣味にしている事があります。それが日本酒。“JAPAN”と冠されていることからも、日本を代表するアルコール飲料だと、勝…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
世界初!まるでシャンパン!無色透明、唯一無二の日本酒スパークリング
先日「SUPER WAGYU SUMMIT 2015」なるイベントに参加してきました。こちらのイベントは、堀江貴文さん、浜田寿人さんが結成したWAGYUMAFIAが主催で、“和牛”…
秘書/プロ雀士
高橋慧
お酒を飲むなら知っておこう!冬だからこそ味わえる日本酒まとめ
本当に美味しい日本酒について考えたことはありますか?晩秋に入り、今年も早1ヶ月余り。寒くなってくると美味しいお酒はなんといっても「日本酒」。知名度…
ippin編集部のお取り寄せ
体の芯からあったまる。秋冬限定の濃厚にごり酒「五郎八」
寒くなってくると飲みたくなるお酒があります。スパイスの効いたホットワイン、ラム入りのホットアップルサイダー、そしてにごり酒。前者二つはいつかご紹介す…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
350年続く小さな蔵の若い夫婦がおこした奇跡!長野県上田の「亀齢」
長野県上田市に日本でも小さな小さな蔵があります。岡崎酒造という蔵で、若い岡崎謙一、みどりご夫妻が信州「亀齢」という銘柄を醸しています。このご夫妻、…
株式会社南部美人 南部美人五代目蔵元
久慈浩介
海で熟成させる日本酒って!?『蒼天伝』のまろやかな味わい
宮城県気仙沼市にある日本酒の醸造元・男山本店。こちらでは毎年秋になると、純米酒『蒼天伝』の海中貯蔵を行っています。牡蠣の養殖用の網カゴを利用して、海…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿