和菓子の技術を駆使した洋菓子。名古屋『萌chez』の「とろけるクッキー」
全国各地に大小さまざまな空港があります。新東京国際空港(成田空港)など海外へ飛行機がバンバン飛んでいるところは異国情緒というか海外旅行のワクワク感があ…
和菓子の技術を駆使した洋菓子。名古屋『萌chez』の「とろけるクッキー」
全国各地に大小さまざまな空港があります。新東京国際空港(成田空港)など海外へ飛行機がバンバン飛んでいるところは異国情緒というか海外旅行のワクワク感があ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
ジャケ買いしたくなる美しさ!鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」
今回は、ギフトにもピッタリな、鎌倉レザンジュの「プティフールサレ」をご紹介させていただきますね。
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
まるでキャラメル風味?!ラ・パンテュールの加賀味噌を使用した金沢みそマカロン
パリに1年間修行に行かれたオーナーが、金沢の素材を活かして生み出すアートなお菓子が特徴的なスイーツパティスリー パリのお菓子屋さん『ラ・パンテュール』…
実践料理研究家/みそ探訪家
岩木みさき
絶対美味しいお菓子!北海道土産の定番「マルセイバターサンド」
昨年お店『パティスリー レリアン』をオープンしてから、作りたいお菓子も増えてきたので、新商品を追加しています。現在試作を進めているお菓子の中でも、ぜ…
パティスリー レリアン オーナーシェフ
松島啓介
一番好きなクッキーを聞かれたら迷わず答える『東京フロインドリーブ』
東京広尾の商店街にある『東京フロインドリーブ』。ドイツパンが並ぶお店に私の一番好きなクッキーがあります。 かつて広尾に勤めていた父がよく買ってきて…
フリーアナウンサー
長谷川文
手に入るのはたったの2店舗!箱も中身もかわいい洋菓子で作った「春のふきよせ」
「HIBIKA(ひびか)」というお菓子ブランドをご存知ですか?現在、日本橋高島屋と阪急うめだ本店の2店舗しかありませんが、「にっぽんの洋菓子」をコンセプト…
編集者・ライター
中田ぷう
おすすめの東京土産発見!トロ~っとキャラメルが溢れ出す「キャラメルウィッチ」
皆様こんにちは。料理研究家&テーブルコーディネーターの磯部作喜子です。お仕事柄、新幹線で名古屋と東京を往復することが多い私ですが、お土産を買うと…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
可愛らしい缶の中には焼き菓子がぎっしり入った「プティ・フール・セック」
3回目で紹介するのは、『オーボンヴュータン』ではオープニングから働かれていて、日本でもかなり早くから焼き菓子専門店としてやられていた、西野 之朗さ…
レタンプリュス オーナーシェフ
熊谷治久
人とは違う個性光るギフト【広報】依田早苗さんが教える甘くない焼菓子
「焼菓子」と言えば、手土産の定番。ところが大勢集まる機会では、手土産が“クッキーだらけ”だったなんてことありませんか?そんな時には、他にはない個性…
ippin編集部のお取り寄せ
ココでしか買えない特別感『サブレヤ』のサブレ缶
ここ最近、可愛い缶に入ったサブレを多く見かけるようになりました。一缶に沢山の枚数が入ったものが多い中、「サブレヤ」さんのサブレ缶は15枚(個包装の「ア…
弁護士秘書
Halca
パリの香りを持ち帰る。老舗ブランジェリー、ポワラーヌのクッキーPUNITION
18歳ではじめて渡仏したときから、もう何回訪れたでしょうか。パリは大好きな街のひとつです。美しく、美味しい街。見る物、食べるもの、スマートなサービス、…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
おしゃべり弾む【魅話力コンサルタント】前田カオリコさんおすすめのクッキーアソート
お呼ばれするときに手土産として選びたい様々な種類のクッキーが詰まった華やかなアソート。今回は【魅話力コンサルタント】として活躍している前田カオリコさ…
ippin編集部のお取り寄せ
幸せを運んでくれるお菓子『開運堂』の「白鳥の湖」
白鳥の型押しが可憐なお菓子は、長野県松本市の銘菓「白鳥の湖」というソフトクッキーです。クッキーと言っても格段に柔らかく、手にとると崩れてしまいそう…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
一度食べるとクセになる!京都限定“バターサンド<宇治抹茶>”は手土産に最適
2017年の登場以来、いまだ行列が絶えないバターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」。その人気の「PRESS BUTTER SAND」が昨年10月に京都に進出。レギュラー商品…
料理研究家
石松利佳子
一つ一つの味に個性がある!こだわりがたっぷり詰まった一口大の焼き菓子
美味しくって可愛らしい、手土産やギフトに相応しい「プティフールセック」を引き続き紹介いたします。 可愛らしいイラストや外観をした缶の中に、いろんな…
レタンプリュス オーナーシェフ
熊谷治久
これがおから?とびっくりされるホロリとした口どけの『はらからおから』のクッキー
以前、ご紹介させていただいたお豆腐(https://ippin.gnavi.co.jp/article-14294/)を生産しているのが、宮城県丸森町にある福祉施設「はらから福祉会」。ここ…
おから料理研究家
高橋典子
瓦せんべいの元祖『亀井堂總本店』の新顔、オリーブバターサンド「TONOWA」
明治6年、国内で初めて瓦せんべいを売り出した元祖『亀井堂總本店』から誕生した新ブランド。ブランド名「TONOWA」があらわすのは、「~との和、環、話」。ボ…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
可愛いだけじゃない!味も本格的な大人も子供も喜ぶ「クマカロン」
お子様がいらっしゃる方へのお土産に迷われる方におススメしたい、見た目も可愛らしくて味も優しい、そんなお菓子を紹介します。
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
97年の伝統の味、東京會舘のプティガトー
数年前に辻村深月の『東京會舘とわたし』を読んでいた時は、東京會舘は建て替えの真っ最中だった。東京會舘の名前は知っていてもその実態をご存知ない方のた…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
オトナの甘露なご褒美焼き菓子 シチリア伝統の「パスタ・ディ・マンドルラ」
美味しいものがたくさんあるイタリア。数年前のイタリア旅行ではお酒は飲まなくとも、ひたすら美しい景色と美味しいものに酔いしれた毎日でした。日本でのイタ…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子