ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
【ippin】気配り力やセンスが問われる「お土産・手土産」。お持ちするからには、ただ美味しいというだけではなく、シーンに応じた品を持っていくこと大切です。
特に、手軽に選ぶことができるスイーツ・お菓子。ここではプロが選んだお呼ばれや顔合わせの際の手土産、帰省土産、職場や会合へのちょっとしたお土産にぴったりな逸品をご紹介します。
…もっと見る
ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
格式高い「熱田神宮」の知る人ぞ知る、隠れた名物「きよめ餅」!
日本で一番最高峰の神宮と言えば、三重県の「伊勢神宮」。お正月には、首相が参拝にいくことで有名だ。その次の神宮が、愛知県の「熱田神宮」であることは、あ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
愛知県豊橋市 ボンとらやの地元で人気の1日3,000個売れている「ピレーネ」
私の地元豊橋市にある和洋菓子のお店「ボンとらや」の「ピレーネ」は、ホームページに「地元認知度120%」と書かれているくらい、豊橋の地元民に愛されているお…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
藤の花房に見立てた春色のキュートな干菓子!『きよめ餅総本家』の「藤団子」
こちら、お茶席でいただいて以来、その華やかな色合いと愛らしいフォルムに魅了されたお干菓子。名古屋の熱田神宮の門前に店を構える老舗『きよめ餅総本家』…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
日間賀島名物!おめでたい多幸(タコ)と福(フグ)が入った「多幸まんじゅう」
先日、お雛祭に合わせて、娘と日間賀島(ひまかじま)にタコとフグを食べに行ってきました。日間賀島は、愛知県三河湾に浮かぶ離島の1つです。知多半島から高…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
個包装で食べやすい名古屋名物!創業約360年の『餅文』の「金鯱ういろ」
名古屋名物の食べ物といえば、数えきれないほどたくさんある。その中でも一番が多く、皆さんが迷ってしまう和菓子の1つが「ういろ」だろう。今回は約360年の…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
和菓子の技術を駆使した洋菓子。名古屋『萌chez』の「とろけるクッキー」
全国各地に大小さまざまな空港があります。新東京国際空港(成田空港)など海外へ飛行機がバンバン飛んでいるところは異国情緒というか海外旅行のワクワク感があ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
ここだけの限定販売!熱田神宮に伝わる純愛和菓子「白鳥伝説」!
この時期、そろそろ秋の行楽を検討している方々も多いことだろう。前回ご紹介した「きよめ餅」は愛知県民なら誰もがしる熱田神宮名物であるが、今回は愛知県人…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
あのミッシェル・ブランが創るキュートで可愛い新感覚アイス【タルトグラッセ】
世界トップクラスのパティシエ&ショコラティエの団体で作られた菓子職人グループ「ルレ・デセール・インターナショナル」。創設時からのメンバーで現存する唯…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
老舗大口屋の尾張地方を代表する銘菓生麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
ありがたいことに、リビングフォトを学びたいと全国から飛行機や新幹線にまで乗って通ってくださる生徒さんたちが大勢います。仕事で撮影技術の習得が必要とい…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
可愛すぎて食べられない! 名古屋老舗の手作りまんじゅう「てづくりすいぞくかん」
「浪越軒」といえば、名古屋人で知らない人はほぼいない和菓子の老舗。先日こちらのお店で、お気に入りの鬼饅頭を購入する際に、たまたま、ずらっと店頭に並…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
おからを意味する「きらず」。歯ごたえたっぷりのやみつきになるお菓子。
思った以上の歯ごたえ。だけど、噛めば噛むほどにその本領を発揮してくれて、気づくと一袋なくなっている……これがいつものパターンです。「きらず揚げ」は愛…
職人醤油 代表
高橋万太郎
思い出ふくらむ紙風船付きの和風パイ「手風琴のしらべ」
地元・愛知県のお土産「手風琴のしらべ」をご紹介します。菓子舗『備前屋』の本店は岡崎市。愛知県の中心部に位置し、豊田市と隣接していることから産業が盛…
秘書
Tomomi
ピリッとした実山椒の刺激がアクセントに。ドライフルーツの寄せ菓子「果椒」
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という諺、ある意味では日本のイメージではないだろうか。山椒の英名は「Japanese Pepper」。まさに日本の胡椒なのである。…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
世界的トップパティシエ青木定治氏の新作「フォンダン シロサツマ」
7月7日に、日本地区全店にて発売開始した新作焼き菓子「フォンダン シロサツマ」。白薩摩というサツマイモのペーストと白餡を混ぜ合わせ、そこに蜂蜜を加えて…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
秋の侘びを感じる老舗の和菓子『松華堂菓子舗』の「雁宿おこし」
こちら、愛知県半田市にある老舗和菓子店『松華堂』の棹菓子「雁宿おこし」。明治時代から受け継がれた半田の銘菓です。
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
わざわざ足を運んでも買いたい!格上げ手土産・芳光の「わらび餅」
そこでしか買えない手土産は、渡せばそれだけでも相手に気持ちが伝わるものです。それが予約必須・完売必至の手土産とくれば、あなたの格上げも間違いないの…
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
イギリス人にも大うけ!エビの味わいがおつまみに最高の坂角総本舖「ゆかり」
いつもイギリスの逸品を中心に紹介していますので、たまにはイギリス人が喜ぶお土産を紹介したいと思います。僕がイギリスに帰国する時、いつも家族や友人が…
「SWAN&LION」オーナー
イアンギビンス
『クッキーなのに七味?!』絶妙なバランスが楽しめる「七味クッキー」
「七味クッキー」をご存知でしょうか? どれくらい七味の感じがするのだろう?と思い、おそるおそる食べてみましたが、後味に七味感がありちょっとピリッと…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
溶けないアイスキャンディー?! 世界一可愛い、ういろ!大須ういろの「ウイロバー」
名古屋のお土産を考えた時に必ず候補に挙がると言っても良いのが「ういろ」ですが、定番中の定番とも言えるため「もう少しひねりを効かせたいかも……」と思…
美容ライター
前田紀至子