糖質OFFブームの中でも売れ続けるカステラの正体!
この「たまごと豆乳のカステラ」。商品パッケージにはこのように書いてあります。「たまごをたっぷりとたっぷりと使用し、水を使わず豆乳だけで練りこんだ、あ…
糖質OFFブームの中でも売れ続けるカステラの正体!
この「たまごと豆乳のカステラ」。商品パッケージにはこのように書いてあります。「たまごをたっぷりとたっぷりと使用し、水を使わず豆乳だけで練りこんだ、あ…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
抹茶とほうじ茶の上品な香りが涼を運ぶ、夏草に舞う蛍を描いた羊羹「笹ほたる」
ちゃんと生きている人。ちゃんと食べている人。そんな人に贈りたい、和久傳の品。きっと喜んでいただけそう。 由来は明治の旅館から端を発した和久傳さんは…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
和菓子屋が作る冬だけの味!和栗をふんだんに使った『鈴懸』の「和栗乃モンブラン」
栗の季節ですので、飲食店やコンビニ、スイーツショップなどではモンブランが並んでいます。フランスやイタリア産の栗を使用したものもありますが、やはり和栗…
スイーツプランナー
山口真理
豆を知り尽くした豆菓子専門店「豆福」のチョコレートシリーズ
先日、豆とナッツの違いの話になりました。たとえば大豆は豆ですが、カシューナッツはナッツです。じゃあ落花生はどうなのか。ピーナッツと呼ばれるように海外…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
木桶仕込みによる天然酵造の味噌屋 蔵元 桝塚味噌の「みそせんべい」
こんにちは。料理研究家/食アートコーディネーターの中村まりこです。今回ご紹介させていただく逸品は、お味噌屋さんの「みそせんべい」です。 この「みそせ…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
洗練されたロングセラー!チョコとチーズの口どけやさしい「グラマシーニューヨーク」
グラマシーニューヨークが初出店した時、かなりセンセーショナルに話題になりました。雑誌やメディアでよく特集されて。“ニューヨーク”って響き、日本人は今…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
一度見たら忘れない!見た目も味もインパクト大「オカザえもんどら焼き」
甘くて、ふんわりしっとりとしたどら焼き生地と、雑味のない白小豆餡、食べごたえのある黒豆が美味。素材の良さと職人さんの丁寧な仕事を感じるこちらの一品…
ライター
堀切由美子
隠れた絶品スイーツ!Hootersで愛を深める「チョコレートケーキ」
以前ほぼ2年前に、「Hooters」がビジネスランチに最適と紹介しましたが(参照URL:https://ippin.gnavi.co.jp/article-3095/)。あれからも、ビジネスランチ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
名古屋のご当地グルメが和菓子に!あんを塗って頂く花桔梗の「あんトースト最中」
個性的な喫茶文化を持つ名古屋で、定番のトーストメニューと言ったら「あんトースト(小倉トースト)」です。全国的にもその名を知られ、すっかり名古屋のご当…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
海老そのものを食べるより、風味がギュッと詰まってる! 桂新堂の「海老づくし」
好きな人にとってはたまらない食材の一つ、海老。海老という言葉を聞くだけでプリプリの甘~い身や特有の旨みを思い浮かべてしまうはず。そして海老好きが「海…
美容ライター
前田紀至子
その口どけに思わず笑みがこぼれる名古屋ご当地スイーツ「ミセスハートババロア」
ババロアっていうと、なんだか、ブランマンジェやパンナコッタや杏仁豆腐などの陰に隠れて、今ではレトロな響きのスイーツ。そもそもババロアとはなに?パンナ…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
季節限定ぜんざいで楽しむ上品な餡子と小豆の香り
多くの百貨店で販売している和菓子のたねや。どの商品も餡子が上品なのですが、寒い時期に季節限定販売されるぜんざいは、これまたなんとも小豆の香りがイイ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
名古屋を代表する「シェ・シバタ」のアーモンドと焦がしバターが薫る看板菓子
名古屋・多治見と東海地区を拠点としアジアにも数店舗お店を構え、フランスのお菓子文化や歴史、楽しみ方を伝える伝統的なお菓子から、斬新な新作のお菓子ま…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
やみつきになる風味は「ゆかり」譲り?坂角総本舗の「さくさく日記」は隠れた名品!
濃厚な海老の風味を楽しめる王道お菓子といえば、坂角総本舗の「ゆかり」ですよね。私も子どもの頃から大好きなお菓子の一つです。しかし近年はゆかりの他に…
美容ライター
前田紀至子
誰にでも親しまれる、変化球のあさりもイイ!田原銘菓「あさりせんべい」
エビせんべいは各地域で昔から親しまれているおせんべいとして有名ですよね。私も好きです。でもね、今回はエビではなくてあさりです。実は愛知県田原町は、あ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
名古屋めしとフランス菓子の融合が、独特の美味を生む
全国各地にそれぞれご当地グルメとしての文化があります。妙に甘かったり、逆に塩辛かったり。そんな味覚の違いも、全国を回る楽しさになっていたりもします。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
「あんこ」の本懐、小松屋本家の「あんまき」
「あんこ」の"あん"は「餡子」の"餡"。餃子の"あん"や枕の"あん"の「餡」である。つまりは中に入っている詰め物、「具」を意味する。なので、いわゆる和菓子…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
ぽんせんなのに、袋を開けた瞬間、畑の匂いがしました!
「ぽんせん」と聞くと関西の方は馴染みが深い方が多く居られると思いますが、関東ではまだまだマイナーでしょうか?お米をプレスして圧力を加えて爆発させる、…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
ヘルシー【ごま油×米粉】甘く優しい魔法のドーナツ
小さい子供でも食べられるスイーツ。以前、同級生に「1歳になる娘の誕生日をお祝いしたいんだけど、食べられない食材があって……」と相談されたことがありま…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
名古屋のスイーツを極める!押さえておきたい名品スイーツ 手土産5選
日本の大都市のひとつ愛知県名古屋市。Googleの検索キーワードでも2007年を境に、年々検索数が増加している「名古屋スイーツ」。日本を代表するパティスリー…
ippin編集部のお取り寄せ