香ばしいヘルシー!桐乃坂中央軒の「玄米ちっぷす」
冬場になるといつも以上におかきやお煎餅が食べたくなるもの。こたつで日本茶と一緒に食べるおかきの美味しさったら、「日本人でよかった」としみじみ思ってし…
香ばしいヘルシー!桐乃坂中央軒の「玄米ちっぷす」
冬場になるといつも以上におかきやお煎餅が食べたくなるもの。こたつで日本茶と一緒に食べるおかきの美味しさったら、「日本人でよかった」としみじみ思ってし…
美容ライター
前田紀至子
~ますます福が増しますように~宗家 源 吉兆庵の福々ます
「季節の果実を和菓子に」をコンセプトに、果実の形や味わいを生かした果実菓子を創作している「宗家 源 吉兆庵」。 そんな宗家 源 吉兆庵が、新年から節分…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
奈良の洗練された美しい佇まいのTSUJIMURAの葛菓子をお初釜の手土産に
はじめまして。今年からippinのキュレターとしてお仲間入りさせていただきました、森村芳枝です。 心に響くお品、心に残る美味しいお品をご紹介してまいりた…
料理家/ヨシエズキュイジーヌ主宰
森村芳枝
蓋を開けて。運を開けて。縁起担ぎが大好きな日本人の心を掴む『冨貴寄 開運干支缶』
古来より茶事には欠かせないお菓子として親しまれている「吹きよせ」。落雁・雲平・有平糖などの干菓子を何種類も取り合わせたもので、子供からお年寄りまで幅…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
かわいさ満点!東京近郊のお土産におすすめ「デザインエクレア」5選
19世紀初頭にフランスで生まれたといわれる「エクレア」は、フランス語で「エクレールeclair」雷・稲妻の意味。名前の由来にはいくつか説がありますが、中のク…
ippin編集部のお取り寄せ
酸っぱくないうめぼし!?江戸のエスプリが効いた榮太樓總本鋪の梅ぼ志飴
「うめぼし」その言葉を聞くだけで口の中がきゅ~っと酸っぱくなって生唾を飲んでしまいますが、梅干しが苦手な人でも食べられてしまう「酸っぱくないどころか…
美容ライター
前田紀至子
これ何て読むの?全部読めたら真の和菓子通
伝統を守る老舗が作る和菓子。そんなお菓子ほどその作品の背景にはいろいろなストーリーがあります。そして、複雑な名前をしたものも多く、一度聞いただけで…
ippin編集部のお取り寄せ
開運・合格祈願!雪国会津のブッセ「会津天神さま」
年が明けて開運祈願や合格祈願など、何かと祈願したくなる時期ですよね。そんな時にオススメなのが、福島県の中でも雪深い会津エリアで人気の「会津の天神さ…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
こたつでぬくぬく食べる悦び!お取り寄せできる旨アイス10選
木枯らし吹く寒い季節真っ只中ですが、逆に室内はいつも暑いくらい。そんな季節にこそお部屋で冷た~いアイスが欲しくなりませんか?禁断の「こたつdeアイス」…
ippin編集部のお取り寄せ
カカオの味わいを最大限に引き出したMinimalのビーントゥーバーチョコレート
ポルトガルを代表する甘い酒精強化ワイン「ポートワイン」を皆さんはご存知ですか?ワインの醸造工程の途中で、高アルコールのブランデーなどを混ぜる事で、発…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
このレモンケーキは、横浜元町・レトロ洋菓子店「喜久家」のもうひとつのロングセラー
以前 ご紹介させていただいた喜久家の「ラムボール」は、あまりにも有名。ハマっ子の自慢のケーキです。私も元町に買い物に行った時には必ず喜久家へ寄ってい…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
長崎のリゾートホテルで「小さな恋」に出会う
九州のリゾートホテルといえば、夏をイメージする。確かに、海や山のレジャーと夏、そしてリゾートホテルは親和性が高い。長崎県大島にあるオリーブベイホテル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
京都土産に便利なせんべい詰め合わせと言えば「蕪村菴」の「花あわせ」
紅葉の季節が過ぎてひと段落した感のある京都ですが、12月に入って嵐山に伺えば、平日でも結構な賑わい。最近はインバウンドの影響もあって、特にアジア系の…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
精進潔斎
普段さほど信心深くない人でも、新しい年のはじめは初詣があるおかげで神社仏閣を身近に感じるのではないだろうか。近所の、あるいは好みの寺社に赴き、静か…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
古き佳き味。懐かしく新しい横浜の香り。大人の『ラムボール』
私が初めて『喜久家』のお菓子を口にしたのは、今から40年以上も前。今年100歳になった祖母が、私が遊びに行くと喜久家のババロアケーキを冷やして待っていて…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
七城町の農産物を盛り込んだ農家の正直アイス
熊本市の北に隣接する菊池市。肥沃な土地から高品質な農産物が採れることで名の知れた町でもあります。特徴は阿蘇から湧き流れる豊富な水資源と、昔ながらの…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ずっと変わらぬ味で私を待っていてくれる。赤坂しろたえの「レアチーズケーキ」
なめらかな真っ白な表面に一粒のピスタチオ。なにものにも邪魔されない潔癖なまでの姿。誰かに媚びるような甘さではなく、柔らかな甘味の中に、凛とした爽やか…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
300年を越える老舗の和菓子店!京都「笹屋伊織」の月3日しか買えない限定どら焼
京都にある笹屋伊織さんは、享保元年(1716年)創業、300年を越える老舗の和菓子店。 江戸時代末期、5代目当主笹屋伊兵衛が京都の東寺のお坊さんより、副食と…
書道家
高岡亜衣
チョコレート好きさんも納得! カバンにひとつは忍ばせておきたい格別板チョコ
生チョコやトリュフ、アイス、ケーキなど、チョコレートはあらゆるスイーツで楽しめますが、本当のチョコレート好きが辿り着く先はシンプルな“板チョコ”で…
ippin編集部のお取り寄せ
老舗大口屋の尾張地方を代表する銘菓生麩まんじゅう「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
ありがたいことに、リビングフォトを学びたいと全国から飛行機や新幹線にまで乗って通ってくださる生徒さんたちが大勢います。仕事で撮影技術の習得が必要とい…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ