粒も大粒で香りや味も段違い!一度たべたら止まらない「生レーズン」
2018年ですが、東京ミッドタウン日比谷にて、岩手県産果物によるスイーツの発表会『いわて果実 プレミアム スイーツ フェア』が行われました。当日は、『メゾ…
粒も大粒で香りや味も段違い!一度たべたら止まらない「生レーズン」
2018年ですが、東京ミッドタウン日比谷にて、岩手県産果物によるスイーツの発表会『いわて果実 プレミアム スイーツ フェア』が行われました。当日は、『メゾ…
パティシエ
金井史章
ザクザクパリパリ食感がクセになる!注文殺到「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」
友達の家で食事をしていた時に、出されたのが「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」。「えっ柿の種?」と思いましたが、「ごはんのうえにかけるとすごく合う…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
華やかな酸味と凝縮された旨みで食材を美味しくさせる「富士酢プレミアム」
京都・宮津にある明治26年創業の『飯尾醸造』さん。お料理にこだわりを持っていらっしゃる方の中には、お酢といえばこちらの「冨士酢」を愛用されている方も多…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
あの『銀座久兵衛』の「焼きのり」が半端なく美味しかった!
先日、ある有名タレントさんのホームパーティにお招きいただいた時、お土産にいただいた物の一つが『銀座久兵衛』さんの「特撰久兵衛焼きのり」でした。 私…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
鰻が好きな人必見!サラダからメインディッシュまで何にでも合う「鰻のラー油」
皆様、御機嫌よう。オルズグルです。 今回ご紹介させて頂きたいのは、「うなぎ屋さんが作った食べる鰻のラー油」という新発売の商品です。鰻は私にとっては毎…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
20時からのヘルシーおやつ!100%熊本産の「くまもと農菓子 夜のグラノーラ」
こんにちは、熊本マイスターの大平みなです。夜に小腹がすく方は結構多いはず。でもカロリーや健康を考えると、なかなか躊躇しちゃいますよね。今回はそんな…
フリーアナウンサー/ナレーター
大平みな
スパイスは鮮度で選ぶ。鮮度と香りの相関性。
わたくし羊齧協会の主席を務めております菊池一弘です。今回は、スパイス×羊肉の話題をさせて頂きます。 多くの人から、「羊肉はどうやって調理して食べ…
羊齧協会主席(ラムバサダー)
菊池一弘
食べた人全てが笑顔になる魔法の「生」食パン「乃が美」
高級「生」食パン、は数々ありますが、日本の食パン10本(※)に選ばれたという、最近名古屋で噂の食パンをご案内します。それが、高級「生」食パン専門店「乃…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
これは喜ばれる!老若男女問わず贈れる「麻布十番 椀もなか 花一会」の味噌汁ギフト
麻布十番商店街のメインストリート沿いにある『麻布十番 椀もなか 花一会』。店舗前をはじめて通りかかったときには、和菓子のお店とばかり思っていましたが、…
秘書
糟谷加奈子
もう、手放せない!有機トマトの旨みとトウガラシの辛味が絶妙な「トマスコ」
夫の実家のある旭川に滞在していた際、ちょっとユーモラスなネーミングが気になって手に取ったのが地元産の「トマスコ」。ピザやパスタに大活躍の辛味ソース…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
思わず2度見する!!買わずにはいられなかった「ムンクの叫びデニッシュ」
上野でこどものお土産にパンダのパンを買おうと立ち寄った時にみつけた「ムンクの叫びデニッシュ」。パン屋にムンク?!と2度見した後、ついトレーに乗せてし…
フリーアナウンサー
長谷川文
良質なバターは常備!透明感ある味わいがお気に入り『ベイユヴェール』の無塩バター
『beillevaire(ベイユヴェール)』のバターをはじめて食べたとき、素直に口から出た「めちゃくちゃ美味しい!」というひとこと。 私がこのバターを知ったき…
女優・ヨガインストラクター
内山理名
美しすぎる稲荷寿司。これぞ和のフィンガーフード「呼きつね」
仕事柄、舞台の楽屋見舞いや展覧会のレセプションにお伺いする事も時折ある中、「他と被らない」「必ず喜ばれる」「品の良い」手土産として私が愛用しているの…
ラジオDJ/イベントMC
RIBEKA
熟成期間は10ヶ月以上!美味しさいっぱい詰まった清水牧場チーズ工房の「バッカス」
自然も豊かにある長野県は、登山家に知られた山や牧場なども多くあります。松本市も少し市内から離れると多くの自然に触れることができますが、全国的にも有名…
洋菓子のシャルム オーナー
松永ひろみ
熟練の技で魚津に受け継ぐ、天然ブリの極上の旨み
冬の冷たい海で獲れる「寒ぶり」。この時期のブリは身がしまり、脂がたっぷりのっているので、霜降り肉のような旨味があり、もっともおいしいとされています。…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
スイスの“クリスマス”に欠かせない!魅力いっぱい『スイスデリス』のおすすめとは?
11月27日(火)スイス大使館大使公邸で、“Discover my swiss moment”をテーマにひと足早くスイスのクリスマスを体験するイベントが行われました。 今回の…
スイス大使館
「はんぺん」だけどかまぼこより”きゅるっとした食感”が旨い「梅花はんぺん」
フランス料理に「クネル・quenelle」という調理法がある。白身の魚や海老、蟹のすり身に卵白などを加えて滑らかにふぁっとした食感を楽しむ料理だがこのよう…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
キッチンカーで楽しむすーぱーおーがにっく屋台『BENTONIPPON』の「豚汁」
12/25までの期間限定でキッチンカーが登場します。場所は、京橋駅直結のエドグランというビルの1階です。 こんな素敵なキッチンカーが出ています♪
PRスペシャリスト
大澤美保
お菓子作りに欠かせない『ル・ジャルダン・デ・エピス』の「スパイス」
食材や料理でも四季を感じることができますが、お菓子でも感じることができます。そんなお菓子は色々とありますが、「クリスマスケーキ」と同様に年末が近く…
レタンプリュス オーナーシェフ
熊谷治久
自宅で手軽に楽しむ“博多流水炊き”! 椒房庵の「椒房庵水炊きセット」
日に日に寒くなり、お鍋の季節になりました。 お鍋と言えば、女子には嬉しいコラーゲンたっぷりの、白濁スープの水炊きは外せません。自分で作ろうと思って…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子